« 2014年9月 | トップページ | 2015年10月 »
昨日はスーパームーン見ましたか?
我が家でも孫娘が一人盛り上がっていました(笑)
「今度見えるのは何年後・・・」と言うフレーズ。
この頃よく聞きますが、今までだったら「そうなんだ・・○年後か」と聞き過ごしていましたが、
「二十年後って生きてる?」と今更ながら考えてしまいます。
十年後はきっと大丈夫だとは思う
二十年後は・・・頑張ればいけるかも?
三十年は無理だななんて考えると、ちょっと寂しくなるねぇ
でも六十歳になったばかりなのに嫌になっちゃうね
まぁ体は別として気持ちはまだ若いから(笑)暗い気持ちは直ぐ跳ね返しちゃうけどね
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
我が家はメゾネットタイプなんですが、長屋みたいに並んでいる家の前が駐車場になっています。
入り口近くのお宅が引っ越しをするらしい。
引っ越しやさんが「通路を塞ぐのでご迷惑をおかけします」と、今このパソコンに向かっている時挨拶に来ました。
気持ちは受け取りましたが
ふたつよろしくって初めて聞いた(笑)
今日は久しぶりの秋晴れです
外に出てみたら暑くて夏の様です
朝植木の水やりを忘れたのでカンカン照りの中水やりをしました。
背中が夏だった
暑さ寒さも彼岸まで・・じゃなかったっけ?
夏前に一度リビングのワックスをかけました。
基本我が家は長女はスリッパを履きますが、他の人は素足で歩きます。
素足だとやっぱり汚れますね。
雑巾がけはしますが、基本面倒くさがりな私なのでどうしたら汚れが少なくて済むか考えた結果「みんなスリッパ履けばいいんじゃないか?」との結論がでて(私が勝手に決めたんだけど)全員が慣れないスリッパを履く事に・・。
自分で決めといて何だけど・・めんどくさい(笑)
一番守らないだろうと思っていたオットが未だにしっかりスリッパ履いてるのは予想外。
今日長女が休みなのでワックスがけをしました。
ワックス前の写真を撮って無かったから違いは分からないけど
綺麗になったので今度こそしっかりスリッパ履きますよきっと・・・・。
今日は曇り空です
職業柄休日は殆ど休みのないオットですが、今日は休み
私は毎日休みだけど、土日にオットが休みだとなんかイラッとする(笑)
仕事してた時に折角の私の休日にオットが休みだとイラッとしてた名残か?
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
歳をとると昔話が多くなります。
「私は」ですけど(笑)
今から三十五年くらい前の今でも忘れない思い出です。
当時私の実家(東北地方の海岸沿い、今ではあの地震と津波で跡形もなく無くなってしまったけど)に見切りをつけて今の場所(オットの出身地)に引っ越してくることになった。
オットが先に来て、仕事も見つけていた。
引っ越し荷物も送った次の日、オットから息子にクリスマスプレゼントの「合体ロボ」が届いた。
荷物を送った後だったので、手持ちで行くことにした。
五歳の息子と三歳の娘を連れての夜行の寝台列車
実家から最寄りの駅に行き、そこから寝台列車の止まる駅まで、一時間くらいだったか・・。
二人の子供を連れてとても心細かった。まだ若かったしね。
大船渡線、一関駅で二時間くらい寝台列車を待たなければいけない。
夜遅いので子供達も疲れ切っていたし、兎に角待合室で時間をつぶさないと。
息子にはあの合体ロボを持たせ、私は着替えや送れなかった物が入ったバックを片手に持ち、娘の手を私と息子が繋いで、階段を一段づつゆっくり降りていった。
何人かの人が同じように待合室に向かっていて私たちが最後だった。
子供連れは他に居なかったと思う。
本当は娘を抱っこしてさっさと降りれば良いんだけど、当時の私は今と違って力も無く大荷物を持って娘を抱っこするのには力が無い!
(今だったらお米持って娘を抱いてなんて簡単だけどね(笑))
子供達と「いち・に」と数えながら階段を半分くらい降りた時ふっと左手が軽くなった。
え?と思ったら当時一ノ関駅にいた「赤帽さん」が私のカバンを黙って持ちさっさと歩いていった。
一瞬戸惑ったが、娘を抱っこし息子に声をかけ急いで後を追ったけど追いつくわけもなくそれでも小走りに改札口に向かって行った。
赤帽さんの姿は見えなかったけど私のカバンは改札口の横に置いてあった。
子供二人連れて夜行に乗る若い母親をちょっと哀れに思ったのかもしれない。
重い荷物を持ち子供を連れて階段を下りていく姿を後ろから見ていて声もかけずに荷物を持ってくれた赤帽さん。
ひったくりか?と一瞬思った自分が恥ずかしくなった。
子供連れで夜行列車に乗るのはとっても心細かったけど、今考えてもその後の事は全く覚えていない。
上野駅に着いて東京駅に行ききっと新幹線に乗ったはずなんだけど、あの一ノ関駅での出来事しか全く覚えていない。
あの心細い状況での親切はきっと死ぬまで忘れない。
あの時お礼も言えなかったけど、「あの時の赤帽さんより歳をとってしまいました。お礼も言えず仕舞いでしたがとっても温かいい気持ちを今でも忘れてはいません。本当にありがとう」
今なら東北新幹線も開通して簡単に行けちゃう。
実家はもう引き払ったので、お墓があるだけの故郷になり
実家が有った所は津波で何もなくなっていました。
もう帰ることは無いと思っている場所だけど死ぬまでに一度は帰ってみたい
今から四十一年前、長男が生まれた時に買った温度計
今はあまり正確では無いですが、捨てるに捨てられない(笑)
長男と二つ違いの長女が生まれた時は若いのも有ったし、近所に知り合いもいない所での育児だったので、育児書が私の先生。
温度は?この時期どういう洋服を着せる?と快適に過ごせる様に一生懸命気にして過ごしていたように思います。
思い返すと笑っちゃうけど(笑)
今から考えるとそこまで気にしなくてもいいし今じゃそこまで考えないけど、その頃は先生である育児書がこの時期はこれと言ってるからこの通りじゃないと・・・とぴりぴりしていました。
今だったらスマホやネットで簡単にいろんな心配事も解決できるようなご時世です。
私が子育てしている時はネットも無いし私の実家は遠いし、近所に話を聞いてくれる人もいなくて、ほんとに心細い思いをしました。
誰かに相談できる環境は大事だと思います。
孫が生まれた時「よしこれからは娘が子育てに迷った時は私がしっかりアドバイスしてあげよう」と思っていたら、娘はネットやスマホ等で気軽に同世代の人と子育ての心配事を話していて、私がアドバイスすると「そうかもしれないけど、今はこうなんだって」と・・。
教える気満々な私の意見は「時代が違う」との一言で撃沈です(笑)
昔と子育て方法も変わっているので無理強いはしませんが・・・。
相談できる相手がいるのはとっても良い事だと思うのでそれはそれで良い事だと思っています。
今は孫も小学生になり、
段々難しくなる年頃だからみんなで知恵出し合っていい子に育てないとね
楽をする事を覚えてしまった今の私
孫育てもどうでもいい!と思ってしまう時がある
「普通のお婆ちゃんとちょっと違うよね?」と言われる始末
怖いらしい(笑)
甘やかすだけがお婆ちゃんじゃないよ
肌寒い朝です。
しかも雨
寒かったせいも有ったのか、今朝がた雪の夢を見ました。
夢を見ても目が覚めるとみんな忘れてしまうのに、今朝の夢は何故か覚えていました。
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
夢の話
車で家に帰る途中混んでたからかなぁ?違う道を通って行こうと思った。
曇っていて霧のような靄のような景色
「なんか前が見づらいなぁ・・・」と思いつつそこを抜けたら、何故か雪だった
T字路になっていてその先は崖!
左に曲がってほんのちょっと進んで、考えたのは「運転にそれ程自信がない私。
しかもチェーンもしてないからきっと滑る!そうしたらこの崖から落っこちてしまう。」
と考えた私、取りあえず曲がる手前まで車を戻した。
車を運転して戻したわけじゃなく、巻き戻ししていました。
夢だから簡単!(笑)
ってただこれだけの事なんだけど・・・
起きてから「なぜ今雪?」
「崖から落ちなくてよかった」
と安堵したり疑問だったりの目覚めでした。
全然見た事ない景色だったし、しかもこの季節の雪
夢占いに関わらず占い自体聞いてもすぐ忘れてしまうので、
あまり興味はないし、もし嫌な事だったら・・と思うので調べたりしないけど、
とっても気になる夢でした。
シルバーウイークも終わり平常な生活に戻った方も多いと思います。
我が家はこの連休中休みだったのは私と孫だけ
オットも娘たちも仕事だったので、孫も一日だけ遊園地に遊びに行っただけで、家の前で近所の子と遊びまくって過ごしました。
テレビ等で行楽地の映像を観てちょっと羨ましそうにしていましたが、諦めてくれました。ちょっと可哀想だったけど・・・。
やっと学校が始まり家の前が静かになってほっとしていますが、今日我が家の大人達全員お休みです
なかなか一人になれないなぁ…
朝洗濯をした後、部屋に籠っていたら、寝てしまいました
もうお昼過ぎましたが寝ていたのでお腹が空きません。当然ですね(笑)
ダメだ!こんな不摂生な生活していては・・・
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
カメラの写りが今一だったので、娘のカメラを借り(貰い)ました。
先日植えたフウセンカズラ
ちゃんと風船になってくれました。
つるが出来るので今までたった二本しかならなかったきゅうりの網に絡ませようと思っています。
きっと来年見事な日よけになるはず・・・
シルバーウイーク最終日ですね。
今日も良い天気のようです。
お彼岸なんですね
まるで他人事の様ですが。
我が家には勿論亡き義父と義母の入ってる?仏壇があります。
一度もお線香をあげたことが無い薄情な嫁です。
お盆もお彼岸も命日もみんなオットが一人でやってます。
法事の時にはお墓参りしますけど・・。
この地に住み始めて八年位たったとき義父が亡くなりましたが、亡くなる前にお墓は用意して有りました。
義父が亡くなり一周忌・三回忌までは子供達も含めてお墓参りをしましたが、その後は行ってません。
どうして行かなくなったのか・・
その日
オットが休みで義母とお墓参りに行くというので「私は?」と聞いたら「行きたきゃ行けば?」って
行きたきゃって何?
行きたくなければ行かなくていいの?
え?お墓参りってそんな気分で決めること?
「そんな言い方するなら行かないよ」と言ったらその後、オットは義母と一緒に行っちゃいました。
その二人の姿を窓から見送っていたら涙が出てきました。
「私はいったい何?」
「お墓参りって家族で行くもんじゃないの?」
「私や子供は家族じゃないの?」
疑問だらけが残りましたが、
それからはなんか付き物が落ちたように
お墓参りに行かなくていいなんて、こんな楽ちんなことないじゃないか?
これは私の意志ではなくオットや義母の考えなんだから私が気にしなくても良い事なんだねと思うようにしました。
お墓参りどころか仏壇関係もどっちでも良いらしいのでこれは良いと今に至ります。
自分も段々歳をとってきて今の状況は普通じゃないのは解ってる。気持ち的に、もやもやしています。
息子や娘たちはもう大人なので自分たちで考えて行動しています。
お墓参りも、仏壇にお線香をあげたりしていますし、それはそれで良いと思っています。
・・・が、オットはこの頃、お盆やお彼岸には「仏さまの事気にしてくれ」オーラ出してます。
気にしませんけど今更。
同じお墓には入らないし入りたくない。
「散骨してお母さんの事はきれいさっぱり忘れていいから
もし同じお墓に入れたら化けて出るから」と子供達には伝えてあります。
化けて出られちゃ大変だから同じお墓には入れないなきっと(笑)
今日は敬老の日なんですね
うちにも孫がいるので、「お婆ちゃんいつもありがとう」と言ってくれました。昨日(笑)
今までは仕事をしていた事も有って、確かにお婆ちゃんだけどまだまだ「老いてないわよ」って気持ちでしたが、今や家の中では「お婆ちゃん」にどっぷりです(笑)
平日プールに行くと暇なお年寄りばっかりです。
気持ち的には自分はまだ若いと思っているんですが、きっとはたから見たら一緒なのかもね。
;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
昨日の夕ご飯はくら寿司
三女が仕事を始めてからまだ二日目
前の晩から調子が悪いらしく何度も起きて鼻をかんだりもぞもぞしたりして睡眠時間も短かったけど仕事に行きました。
仕事終わりにそのまま行く予定でメールしておきましたが、万が一調子が悪く行かない事も想定して娘と孫には野菜たっぷりのおじやを用意しておきましたが、仕事終わりメールを見た三女から「お寿司」「お寿司」「お寿司」「お寿司」と返事が・・・どれだけ行きたいの?(笑)
って事は調子よくなったんだねと少し安心しました。
久しぶりのお寿司、女四人で三十皿。食べすぎでしょう(笑)
しっかり食べたお蔭で元気を取り戻した娘、今日明日お休みらしいのできっと今日は友達の所にお泊りするんだろうな?
。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
買ってきたばかりの豆苗
現在の豆苗
わっさわっさと伸び放題
高くて料理にあまり使えない野菜ですが、思いっきり使えます。
また買ってこようっと!
暑い!
最近ちょっと肌寒い日が続いたので寝るときに「夏掛けじゃ寒い!」と娘が言うので布団はちょっと早いから薄い毛布を出した。
面倒なので私の分も出して夏掛けとタオルケットを洗ったら、途端に暑くなって夏掛けが欲しくなった。
ちょっと早まったか・・・
三女がやっと仕事を始めた。
パスタやさんのキッチン
ホールじゃなくてキッチン
人前に出るのがあまり得意じゃない娘なので、キッチンが良いらしい。
本当は事務系の仕事が好きなんだけど学校に行ってるときにサボったおかげで仕事に役立つ資格が少ししかなく、今になって「ちゃんと勉強しておけばよかった・・・」って遅いし!
仕事をしない事には洋服も買えない、携帯代も払えないで、やとお尻に火が付いたようです。
どうか続いてくれますように
小学二年生の孫に「お婆ちゃんって時々テレビとお話するよね(*^-^)」って言われた。
「だって折角お話してるのに返事しないと可哀想じゃん!」と言っておいた。
あまり考えていなかったけどドキッとした。
今日からシルバーウイークです。
シルバーウイークって今年初めて聞いた。
学校も当然休みで孫も隣の子と朝から遊んでいます。
隣の子は一年上のお姉さんですが、うちの孫よりちょっと小さい。
孫は今二年生だけど、一年の時最初の登校日隣の二年生になった女の子と一緒に登校しました。
母親と離れて初めての登校なので、心細かったのか女の子と手を握っていました。
お姉ちゃんもちょっとビックリしたみたいだけど離す事も無く握ったまま歩いてくれました。
暫くお互いに同級生と遊ぶことが多くなりお休みの日でも遊ぶことが無かったのに久しぶりに遊んでいました。
朝からずーっと!よほど楽しいのかお昼を挟んでも遊んでいます。
やっぱり子供は外で遊んでる方が健康的でいいね
。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚
去年までこの時期は山登りに精を出していました。と言っても三・四年だけど(笑)
天城山 八丁池
多分三年くらい前の写真です。
今のじゃなくてすみません
万二郎・万三郎岳にも登りました。
天城山は割と近いのでまた登りたいけど膝が言う事聞かなくて、写真を見て思い出して楽しんでいます。
早く膝の調子が良くなるといいな
・・・って他人事のように言ってますが、太り過ぎてるのが原因なんだからもういい加減自覚しようよ私
夕べはあまりに眠くて(運動もしていないし、疲れてもいないのに)九時頃には寝てしまいました。
ぐっすり寝たので、いつもは起きない夜中の三時の大雨と雷で目を覚ましました。
近くに雷が落ちたらしい。
起きるには早すぎるからどうするかな?と思っていたら・・・寝てた
今朝大雨警報が出ていたので孫の小学校は時差登校でいつもより一時間遅い登校でした。
その後は晴れて長袖来ていたら暑くなったので、半袖にしましたが丁度いいくらいでした。
。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚
失業保険が来月で終わるので一度貰い始めて停止していた年金の手続きに行ってきました。
六十五歳で貰う年金ですが、いつどうなるか解らないし元々多い年金じゃないので早期に貰貰い始めようと思います。
貰い始めたら老人生活まっしぐらですね。
でも良いんだ!気持ちはまだ若いから(笑)
朝からどんより
しかも肌寒い!
昨日今日とオットが休みです。
昨日私は午前中病院と買い物で帰ってみるとオットはパチンコ。
いない間に夕ご飯のトン汁とさんまの付け合わせの大根おろしや、しらたきのたらこ和えなんかを下ごしらえしさっさと部屋に閉じこもりでした。
オット唯一の趣味のパチンコなので三時間は帰ってきません。
その間はゆっくり出来ましたが、今日は何処へも出かけずテレビの前で昼寝中
居てもいいけど気になる
今迄一人暮らしをしたことが無いので、「一人暮らししたら気楽だろうな?」と子供達に愚痴っぽく言ったら「ぜーったい寂しくなるから」と言われた。
家に他の人がいるか居ないかで気持ち的にも変わるんだよね
みんな居るのが幸せなのに贅沢なこと言ってる私。
無いものねだりですけど・・・
野菜が高くなってるので比較的安定している豆苗を買ってきました。
切ってもまた目が出てくるから得した気分になります
でも我が家ではあまり人気が無い
「贅沢言ってるんじゃないの!」
カメラが悪いのか私の腕が悪いのか・・・・
今日ハローワークでの最後の認定日だった・・・はずなのにもう一回あった
アレ?
朝から快晴です。
今日一日雨は降らない予報だったのに、病院やら買い物やらで今洗濯もの干しました。
今日中に乾かないかも・・・・・。
仕事をしている時から血圧が高く通院していますが、まじめな患者じゃ無いので薬を飲み忘れます。
この前受診してから二か月が経ちましたが、一か月分しか貰っていない薬がまだ残ってますが行ってきました。
まじめに薬を飲まなくても血圧は正常範囲だったのと先生の諦めで何も言われませんでした。良かった
良くはないけどね(笑)
二か月前に血液検査した結果だ出ていました。
肝臓も糖尿も全く異常なしでした。
それにしてもまじめに薬飲まなくても血圧が高くないって、飲まなくてもいいんじゃないかと、勘違いしてしまいそうです。飲むけど・・・。
昨日暇な次女と散歩に行ってきました。
長女が「お母さん少し歩かないと足が弱ってしまうよ。一緒に行ってあげて、転ぶと危ないから」って。
どれだけ年寄なんだ私
・・・素直に行ってきましたけど。
狩野川の土手にある遊歩道です
だーれもいません
散歩には最適な場所なんだけど、なまけ癖が・・・
休日にはサッカー少年で賑わっている原っぱも人っ子一人いませんでした。
ずーっと歩いていなかったので、娘たちには内緒で、寝る前膝とふくらはぎに湿布をして寝たら、筋肉痛にならなくて済みました。
「筋肉痛だ!」って言ったら絶対毎日歩けって言われるから内緒(笑)
一日で筋肉痛ってそれはそれで駄目でしょう・・・・
朝から雨がしとしと降っています。
こんな日は・・・
昔懐かし「ドンジャラ」
上の子達が小さい時に買った「アラレちゃん」
昨日三女が帰って来ない話をupした後聞いていたかのように帰ってきました。
まるで何事もなかったかのように・・・
長女と三女、歳が16歳離れているので小さいころは随分可愛がっていました。
三女も大きくなって(大人だし)言う事を聞かなくなってきたので対等に喧嘩もするようになったけど元々妹大好きなので、取りあえず帰ってきたから良しとしているようです。
いつまで続くかは解らないけどね
私と孫は飽きちゃって止めましたが娘二人飽きずにまだやってます。
そろそろお昼ご飯の時間ですが、いつ食べれるのかなぁ?
朝、目が覚めて起きようかなぁと思っていたらグラッと・・・地震でした。
私が住んでいる所は震度3だったので左程驚きませんでしたが、テレビをつけてみると東京は震度4。5弱の所も有ったようなので東京に住む息子に電話してみましたが出なかったので、メールで「大丈夫?」と送ったら、「大丈夫だよ、でもメールするほど?」って返ってきました。
ゆっくり寝てるであろう土曜日の朝。この位の地震でメール?と思ったんだろうね。
「起こして悪かったね」と思う反面「メールするほど?」にいささか逆切れ状態な私。
朝から嫌な感じ!
それもこれも夕べ長女と国勢調査の事でちょっとあったので、尾を引いていた事もイラッとした原因なんだけど。
今年から国税調査はネットでも出来る様になって、我が家にも昨日の夜届きました。
簡単らしいが、取りあえず長女にやって貰う事に・・。
実は我が家には一緒に住んでいる三女が居るのですが、ここ数か月友達の所に行っています。
その扱いを巡ってちょっとだけ長女と口喧嘩しました。
普段自由気ままにしている三女。母親である私が甘やかすからこんな娘になったんだ!と普段から言われていて、帰ってきても長女に嫌な顔されて居場所がなくまた友達の所へ・・。を繰り返しています。
「二か月以上一緒に住んでいなければ書かなくて良い」らしいが、「書いても良いんじゃない?」と言ったらキレられました。
「○○子の誕生日はいつ?」と聞いてきました。
妹の誕生日は解るでしょう?「そんなに嫌なら書かなくていい!!」と返したら「もう書いたから良い!!」
どっちもどっちな喧嘩だったのですが、それが私の中で朝まで尾を引いていた。
普段はみんな優しいんだけど・・・。
そんな時の息子のメールなので、「なんか上手くいかないな?」とちょっと沈んでいます。
なので気持ちをスッキリさせるべく
夏の間いろんなものをごちゃごちゃ植えていた我が家の畑
プランターですけど(笑)
こんなにスッキリ!・・・・
今日は快晴の一日でしたが、大雨で被災されている所では眠れぬ夜をむかえている事でしょうね。小さいお子さんやお年寄りはとても心細い思いをしているのでは無いのでしょうか。
心よりお見舞い申し上げます。
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
今日、用事で有休を取った次女が「急に用事が無くなったからプール行かない?」
と言うので久しぶりに市民プールに行ってきました。
退職祝いに長女がプレゼントしてくれた水着で
この水着が余裕で着られるように一生懸命プールに通おうと思っていたのに行ったのは今日で二回目です
実は私プールで泳いだことが有りません。
私が育った所は目の前が海水浴場で学校の水泳訓練も海でした。
海では遠泳も出来ましたし、簡単に浮くことも出来ました。
結婚して今迄もう四十数年、子供が小さい時は近くの海に行った事はありましたが、泳ぐ事は有りませんでしたし、それ程泳ぎたいとも思っていませんでした。
ここで定年を迎え健康の為にも水泳は良いんじゃないか?と言う事でやっとその気になったわけだけど、実は もしかしたら泳げないかも?
と心配でした。
だって、海は浮く、プールは浮かない・・・よね?
私はそう思っていたので(本当の所はどうなのか知らないけど・・)まぁ泳がなくても歩くだけでも運動になるし。
しばらく歩いて娘のゴーグルを借りちょっと浮く真似をしてみたら・・・・なんか浮くんじゃない?と思い泳いでみたらちゃんと泳げました。
25メートル止まらないで泳ぎきれました。
息継ぎが上手くいかなくてアップアップしましたけど、何とか格好だけでも泳げて良かった
これでプールも楽しくなり、気持ちよく通えそう。
今日は別のレーンで水中エアロビの講座をやっていて、同じように足を上げたり手を動かしたりして音楽に合わせかってに真似していました。
音楽があると楽しいかも・・・
ずーっと歩いていると飽きるんだよね
音楽のおかげで楽しくできました
昨日午後にはカラッと晴れて暑くなりました。
今日も午前中は暑かった。午後になって曇りはじめ肌寒くなってきました。
私はまだ半袖だけどね
先日次女が持ってきた「フウセンカズラ」を植え替えようと思ったのに面倒なので先延ばしにしていたら、昨日の風と雨で倒れてしまいました。
持ってきた時にすぐに植え替えるのが面倒で、取りあえず支柱一本だけで放置していたらこんな状態に・・
次女が「フウセンカズラ買ったからよろしく」と我が家に持ってきましたのは十日くらい前。
フウセンカズラは以前買って枯らしたことが有るので、「お母さんきっと枯らしちゃうからやだよ!自分で育てれば?」と言ったら、「私は100パーセント枯らす自信がある。お母さんならもっと確率が低いから大丈夫!!」って
だったら買うなよ!!
。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
醤油麹と塩麹作りました。
流行っていた時には店で買ってきていましたが、少しの量でも結構高かったので、自分でも作れるかも?と思い作ってみました。
作り方は・・・麹の袋に書いてある通りに作れば超簡単!
私が今はまっているのが鶏むね肉に塩麹(醤油麹は今回初めて作ったので)を絡めて漬けておくと焼いた時に味もよく柔らかくもなるので、毎日の手抜き料理には最適
何にでも使えるので普段から手抜き料理onlyな私なので重宝しています。
毎日献立を考えて材料を切って料理をする事がボケ防止になるらしい(何かの本で読んだ)ほんとか嘘かは解らないけど・・・・・がんばろう
台風の影響でで孫娘の小学校は休校になりました。
大雨・洪水警報が出ると学校から登校の有無がメールできます。
昔は各家庭に連絡網で回ってきましたが、今時は直接学校から緊急メールとして保護者に連絡が来ます。
便利になったもんですねぇ・・・
ここは台風の進路から外れているのに警報が出ています。
浜松の方は避難勧告等が出ているようで、大変だろうなぁと思ってしまいます。
。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
オットが栗を持ってきました。
生と茹でたもの。
栗ご飯にして食べたかったらしいが、私が左程栗ご飯を食べたいと思っていないし作りたくないなぁと思っていたので、「暇だったら皮むいといて・・・」
剥いたらしょうがないから栗ご飯でも作ってやるか?と思っていたら
ご丁寧にしっかり剥いた後茹でてるし・・・栗ご飯て生栗をご飯に入れて炊くんじゃないの?
茹でてどうする
茹でたのを炊いたご飯に混ぜてもいいんだけど、思いついて作ってみた。
炊飯器で作ったパウンドケーキ風
焦げたように映っていますが、苦くもなく美味しかった
しっかり栗を入れました
そして夕ご飯
オットが休みの日は品数が多くなります。
少ないと「これだけ?」って言われるし、ご馳走じゃなくても沢山出します。
めんどくさい男だ!!
休校になった孫娘と二人っきり
夏休み以来だ
宿題やら毎日の勉強が終わったら、さっさと部屋に行って携帯ゲーム中
母親は時間を決めてるらしいけど、時間を決めても終われない時がある
怒りまくってゲームをやらせないよ!って言うけど、止められないんだよね(笑)
ゲーム好きじゃないと解らない屁理屈(笑)
朝から雨が降っています。
こんなどんよりした日にオットは休みですが私の気持ちもどんよりです
こんな日はオットの愚痴を書きまくって気持ちを発散させようかな?とパソコンに向かっています。
近所から見た富士山
木の電柱ってどんだけ田舎?
楽しいお話じゃないけど、まぁ日記を書いてる気分で・・。
今から四十二年前、オット二十歳、私十八歳で結婚しました。
お互いまだまだ子供でした。
同じ職場でしたが一緒に働いていた姉や同僚が反対しましたが、大人しく口数の少ない良い人・・なのに皆が反対する理由がわかりませんでした。
皆の反対を押し切って同棲。
貧乏だけど楽しくて、ルンルンでしたね。
あの「神田川」の世界でした。
二人で洗面器を持って神田川沿いのお風呂屋さんに通って(あの神田川♪を歌いながら)それはもう誰の忠告も耳に入らない程です。
長男が生まれるのを機に仕事を見つけ千葉に引っ越しました。
体が弱く、誰一人相談する人もなく(お互い実家が離れていたので)育児書片手に必死でした。
その頃私の実家で、元々魚屋でしたが、弟が仕出し屋と民宿をやることになって手伝ってくれないか?と誘われて引っ越しました。
私は実家だしオットも板前として新米の弟と一緒にバリバリ仕事ができてお互い良かったと思っていましたが、元々どんぶり勘定の親だったので、給料も貰ったり貰わなかったりで、私が抗議しても「分ったわかった」とほんとに適当で二年位で見切りをつけました。
それからオットの実家のあるこの地に引っ越してきました。
結婚して五年、子供も二人になっていました
相変わらず長男は体が弱く幸い近くに専門の病院があり、落ち着いた生活をしていましたが新しい職場でしかも若かったので給料も少なく子供におもちゃやお菓子も満足に買ってあげられない生活が始まりましたが、親の近くに住み始めたオットは地元と言う事もあり、気持ちも自由になって行きました。
パチンコやスナックに通い始めました.
飲んで帰っては暴れて私や子供に手を上げ始めました。
姉や同僚が反対した理由が初めて解りました。
「酒癖が悪かったんです」
最初は飲んでも少しだったので、全然気が付きませんでした。
私の父も酒癖が悪く子供の頃は飲んでは殴られたりしたので「結婚する人は絶対お酒飲まない人にしょう」と思っていたのに変貌ぶりにオタオタするばかりでした。
私や子供に手を挙げるのは日常茶飯事。
今でいうDVですが飲んだ次の日は人が変わったように大人しく謝ってくれたりしたので、「ほんとは良い人なんだけど、お酒が悪いんだ」と子供にも言っていました。
そんな生活はずーっと続きました。
馬鹿だよね私って
当時仕事をしていなかった私は離婚して生活出来るとは思っていなかったし、あれだけ皆の反対を押し切って結婚したので今更別れることも出来ず、子供にも可哀想な思いをさせながら生活していました。
近くに住む義母に相談してもあんな「大人しい家の息子が酒を飲んで暴れるなんて考えられない私が上手く操縦してあげればいいんじゃない?」的に言われて、相談した相手が悪かったと反省しました
それでも子供が大きくなり、オットより強くなって、飲んだくれのオットを抑え込んだときっと「息子に負けた」と思ったんじゃないかな?息子には盾突くことがなくなりました。
自分は段々老いて息子は大きく強くなる事を自覚した時でした
息子も娘たちも(いつの間にか娘は三人になりましたが)も大きくなり離れて暮らすようになると、父親の事も母親の事も客観的に見ることが出来る様になり、この頃じゃ「お母さんちょっと言い過ぎじゃない?」と言われたりして逆切れ状態の私です。
決して今迄の事忘れたわけじゃないし、終わりの時が来ても許してあげたくない頑固な私です。
今でも毎日お酒を飲みます。アル中じゃないかと思うほどですが、愚痴を言ったり大声を出したりしますが暴れることは有りません。
強~い私が押さえ込みますから!!
昔のか弱い私じゃないのはオットもわかっていて決して手を出さなくなりました(笑
今でも離婚という文字は忘れていませんが、今更って気もします。
今迄苦労して子供を育てあげて、やっと楽にできるのに、またこれからお金のない生活で苦労するのは嫌だと思ってしまう打算的な私がいます。
今は長女と孫娘と三女と一緒に住んでいて父親の愚痴は長女が引き受けてくれます(私より強いし・・)
ただ一つ三女が父親嫌いで、別れて欲しいと思っていてそれが目下の悩みの種です。
今日はオットも休みですが長女も休みです。
一階にいるオットが長女を呼んでます。
「髪切ってくれないか?」って・・
あまりに長文で三日分くらいの労力を使いました
きっと見返さないな
私くらいの歳になると両親が揃っているのはそう多くはいないと思います。
父はすでに亡くなり母しかいません。
四人姉弟の長女である姉の所でお世話になっています
母は体中の臓器が弱っており、入退院を繰り返しています。
姉は介護の資格を持っており、介護に関してはプロなので安心して任せられますが、母が我儘で手を焼いているようです。
母は腎臓も心臓も悪いので色々制約ががありますが飲んではいけない時に隠れて水を飲んだり甘いものをこっそり食べたり・・・
その後苦しんだりしますが懲りません。
現在姉は仕事をしていませんがだからと言って母を見張っているほど暇でもないしで、いよいよ介護付き老人ホームに入ることになりました。
姉はメールでその事を連絡してきました。
勝手に老人ホームに入れたこと・姉が仕事に復帰することを詫びてきました。
普段母の事を姉の家族に任せっきりの私と妹
異論がある筈無いし、今まで面倒みてくれて、これからも面倒見て貰うのに何の異論も有りませんよ。
今迄ありがとう これからも大変だろうけどよろしく
って気持ちでいっぱいです。
母も家で一人で居るより大勢の人と話が出来るホームのほうが、おしゃべり大好きな母にはいいのかも・・・。
姉もこれから介護の仕事に復帰してバリバリできて良かったかもね。
私の所は義父は三十年前に、義母は五年ほど前に亡くなっています。
親の介護は無いけれど、自分たちの事は長女に頼んであります。
長女は「大丈夫だよ、私がちゃんと面倒見るから」と言ってくれているので安心して老後をむかえられます。
ただ心配は私やオットが娘だと言う事に甘えて体はガタガタなのに我儘いっぱい好き勝手なこと言うんじゃないかと、今から心配しています。
せめて頭と体が動く今のうちは、掃除・洗濯・孫の面倒をしっかりやっておこうかな?と思う日々です。
思ってる割には好き勝手にゲームなんかしている自分もいる(笑)
今日は朝から曇り空でどんよりして 今にも雨が降りそうです。
膝痛と体重増加でしばらくの間山登りはお休みしています。
こんな私でも二年前富士山に登りました。
富士山のすそ野に住んでいるからには何時か富士山に登りたいとずーっと思っていましたが、年を重ねる程に体の方もガタがきて、富士山に登りたいと言う事もすっかり忘れていましたが、山登り大好き次女が突然「お母さん富士山に登りたいって言ってたよね?登ろうよ!」
「富士山?登る?」
いやぁ登りたいって言ったのは昔だし、腰も膝もガタガタだし登れないよ絶対!
それから鬼のような次女の猛特訓で低山登山の開始です。
最初に登ったのが金時山
登り始めてすぐハーハー,ゼイゼイ、膝ガクガクと頂上どころかこのまま下山しても悔しくない位の気持ちでした。
娘に「ほら頑張って!ここまで来たらちょっと一休みしよう」と子供を励ましてその気にさせるような言い方されながら頑張って登ると娘はさっさと登り始めるし・・。
「お母さん頑張って!!」
励ましてくれるのは良いんだけど、だったらもっとゆっくり登って欲しいもんだ。
と思いつつ、やっとの思いで登りました。
登っちゃうと達成感があり、すがすがしい気持ちになりました。
きっとこの時の達成感が忘れられずその後の山登りにつながっているんだと思いました。
金時山には3回も登りました。
その後は天城山、万二郎岳・万三郎岳・金冠山・達磨山・越前岳・山梨や長野の山にも登り,挫けそうになったことも有りましたが、何とか娘に上手に励まされながら頑張りましたよ
そして二年前世界遺産に登録されて直ぐ富士山に登りました。
富士山五合目
体慣らしのため、おにぎりを食べて一休みしてからの五合目からのご来光
とっても綺麗でした。
五合目 ここですでに標高2400m
剣ヶ峰
ここで飲んだビール(ノンアル)が最高でした
娘はお鉢巡りしたかったみたいですけど、私はもう十分です。
それでなくてもへとへとで下山の体力も残しておかないと・・・・
行きに6時間半帰りもなんと6時間半
行きはよいよい帰りは怖いでしたが、この歳でよもや富士山に登るなんて自分の中でも驚きで「やるじゃん私!!」って褒めてあげました。
娘のおかげで夢が叶って帰りの車中で「お母さん夢が叶って嬉しいよ ありがとう!」
体は疲れてへとへとだったけど、とっても清々しい富士登山でした。
大雨だったり夏のような暑さだったりと、毎日調子が悪くなりそうな天気が続いています。
今日は朝方雨が降っていたようですが、外に出ると真夏のような照り返しです。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
今日明日で市民プール(外)はプール終いなので、長女と孫娘は最後のプールに行きました。
その間私は一人のんびりパソコンで遊んでいます。
勿論掃除も洗濯も終わったからですよ。(誰も突っ込んでないし)笑)
今からもう九年前三女が中学一年になった時
「ポピー」というタイトルでブログを始めました。
七年くらい続きましたが、そのブログは有料ブログでした。
支払いは息子がしていましたが、私ごときのブログは無料のでも良いんじゃないか?と思い、解除してもらいました。
・・・・が!!無知な私は自分のブログが閲覧出来なる事を知らなかった・・・・・
もう何年もほったらかしの娘の無料ブログは今でも閲覧できるのに、今迄お金払っていた私のブログは見れないなんて・・・・
息子はもちろん知ってたし「見れなくなるって言ったじゃん」って・・・
きっと上の空で聞いてたんですね
ショックでもう○コログはやらないぞ!と他の所で再開していました。
一日で止めたり二三か月もったのもあるかな?
三か所くらい渡り歩きましたが、仕組みや写真の取り込みが今一 解りづらかったりで、どれも今一気乗りしないで、ずーっと他の方のブログを閲覧して満足していました。
何年もたって、「やっぱり見るばかりじゃなく、自分の備忘録として再開しようかな?と思った時、もう絶対ここではやらないぞ!と決めていたのに、手が自然に動いて、仕組みも写真の取り込みも覚えていて悩まずにブログを立ち上げる事が出来ました。
自分の中で前のブログは見れないけど、また一から始めようと、続くかどうかはわからないけど、指先使って頭ひねって、ボケ防止に役立つんじゃないかな?と思って始めました。
私の書いてる内容はあまり実のあるものじゃないけど、日記のつもりで書いていこうと思う今日この頃です。
我が家のパプリカ
小さくて五センチくらいしかありません
あんなに怒ってたのに最終的には古巣に戻ってきた感じです。
退職してから、お金は無いけど、毎日時間はたっぷり有るし、割とのんびり暮らしていますが、家族からすると毎日家に居て暇そうに見えるらしく普段あまりと言うか殆ど会話のないオットに
「毎日家にいて飽きない?嫌にならないのか?」と言われました。
昨日長女にも言われてしまいました。
私の中ではみんなが仕事しているのに毎日家でゴロゴロして、こんな私でもちょっと気が引けると思っていましたが、このまま何をするでもなくゴロゴロしていたらボケちゃうんじゃないか?と思って心配してるらしい。
暑いときにはエアコンガンガン効かせて快適に過ごしているので
「お父さんがちゃんと電気代払ってくれるから、超快適、天国なんだけど・・・」
と言ったら(久しぶりに会話した)
「だったら良いんだけど」
だって
良いんだ!!
なーんだ良いのか(笑)
趣味は働く事と貯金‥のオットは今日も朝早く仕事に行きました。
私は寝てましたけどね
朝から晴れていますが、真夏のような暑さはもう感じませんね。
読書の秋がやってきました。
車に一冊・バッグにも一冊・仕事をしていた時は会社にも一冊
何処にいても時間をつぶせるので、欠かせないものです。
待ち時間が楽しい
今時はスマホで調べ物やゲームなんかするんでしょうが(子供達は手放せないようです)私は携帯に全く依存してないので(ガラケーだしね)時間つぶしはやっぱり本。
ベストセラーにはあまり興味は無いのでもっぱら簡単なライトノベル。
今迄読んだ中で一番好きなのは・・・
アリソンシリーズも大好き
若い人が読むような本ですが読んでいるととってもワクワクします。
退職して本を読んだりゲームしたりで毎日がとっても忙しい(笑)
今朝は大雨警報が出て孫娘の学校は時差登校になり、9時半頃登校しました。
登校するころは雨も小降りになっていましたが、10時ころ頃滝のような雨が降り始めまし
た。
登校した後でよかった
今は嘘のように晴れちゃいました
毎日が日曜なので、「今日は何しようかな?」と考えていますが、掃除洗濯が終わったらもう自由です。
なので・・・
3DSファイアーエンブレム
私がやるのは
ちょっとピンぼけです。
白夜は三女がやってますが、クリアしたら交換することにしています。
でも娘の方が進んでいるようです。
Sファミ・プレステ‣Wii・DS・3DS
一番落ち着くのがスーパーファミコン
ゆっくり出来るからボチボチやるには調度良い。
途中で切れちゃってやり直しって事も多々あるけど、
良いんです!時間はたっぷりあるから(笑)
F・エンブレムもいつクリア出来るか分かんないけど、
頑張るぞ!!
・・いや頑張ることは他にあるでしょう・・
この前のブログの日付をみたらなんと一年前!
思い出したので再開です(笑)
サボっている間に色々ありました。
バジルが元気です・・・これは去年の画像ですが
今年も同じくらい元気です。
去年12月に定年を迎えました。
これでゆっくり遊べる・・・・・・、と思っていたら、人手不足の折、上司から「もう半年居てくれないか?」
こっちは遊ぶ気満々だったのにどうしよう・・・・・・・・。
まぁ取りあえず元気だし、遊ぶのは半年さきでもいいかな?
折角こんな年寄りでも居てくれって言ってくれるんだからもう少し頑張ってみようかな?
と言う事で今年6月まで延長しました。
今は失業保険をもらっていますが、終わったら年金をもらう予定です。
満額ではありませんが、いつどうなるか解らないので早いけど貰う事にしました。
今日は雨なので、洗濯もできないしのんびりゲーム出来て嬉しい
いつまで続くか解らないけど、ボチボチ続けてみようかな・・・
最近のコメント