2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 娘の一大事の家族それぞれ | トップページ | ゴミじゃ無かったのね »

2015年11月14日 (土)

心配だったけど楽しかった登山

今にも雨が降りそうなどんよりした土曜日です

昨日は次女の誕生日。今時のアラサーです

誕生日休暇でお休み。

「折角の休みだから山行こうよ!」と誘われました。

私は毎日休みですが、金曜日に休みが取れてどうしても山に行きたい娘。。

もう二年くらい登っていない私。。

散々「膝が痛いんだよね」と断っていた私ですが、誕生日のお祝いだと思って・・

「近場なら」と渋々オッケーしました。



孫が帰ってくるまでには家に帰る事を条件にチョイスして貰ったのが、

天城山 八丁池(きっと紅葉が綺麗なはず)

精進湖の裏のあるパノラマ

山梨?の日向山(御嶽山が噴火した時同じ時間に登っていた山)

野辺山にある飯盛山


パノラマ以外は登ったことが有る山ですが一番近い天城山も帰りのバス(途中からバスに

乗り換えていきます)の時間の都合で時間まで下山できない可能性が有るので

急遽予定外でしたが、静岡の 由比にある
浜石岳に登りました。


ここは単体で登ったのは二度目ですが、数年前の春
薩田峠から登った時は途中から雪が

五十センチくらい積もっていて、雪の装備をしていなかった私達はストックを差しながら


慎重に登って行き途中浜石岳から来た人達に呆れられながら登ったのでした。


こんなに積もっているのは想像して居なかった。それ以後は当たり前の事ですが、ちゃんと

調べて行くようにしています。









近場と言う事と娘が用事を済ませてからと言う事で出発は九時半過ぎでした。



途中で車中から撮れた富士山

曇っていたけど見えました。。

P1060133_r



まだ紅葉していませんでしたが冬の花が咲いていました。

P1060137_r_2P1060140_r_2









P1060141_rP1060142_r_3

P1060149_r_2P1060151_r



















比較的登りやすい山です。

前に来たときはこの辺は雪が積もって真っ白でした。


P1060143_r

道が有りません

P1060145_r



頂上からの富士山

♪あ~たまを雲の上にだ~し♪って感じ

707メートルの低い山ですが今の私には体慣らしに調度良い感じでした。

P1060162_r


頂上で写真を撮ってお弁当食べてもう下山(笑)

 やっぱり山の上は寒かった


「膝が痛いから」と娘を説得し娘と別れ一人、車道を下りました。

この期に及んで・・て気もしますが久しぶりなので下山の方が怖い・・膝が(笑)


P1060168_r



途中山の間から富士山が見えました。

一人でトボトボ下山しているので「あ~富士山が見える!写真撮らないと」と

誰も聞いていないのを良い事に、一人大きな声を出していました(笑)

誰もいない道を一人ってちょっと寂しいかも・・・ 

P1060170_r



この後すぐ、登った道を下山していた娘が車で迎えに来てくれました。

「途中走って降りたからね」と言ってる娘。

こちらの道の方が早いはずなのにやっぱり娘は早いわ



久しぶりの山登りでしたが、登ってる時は膝の痛みも無く、意外といける

これで「もう大丈夫!」と言うと本格的な山登りになりそうなので、娘には

「夜、膝が痛くて湿布したよ!」と言っとかないと・・・

上手く嘘つけるかなぁ?

朝起きたらふくらはぎが痛かったのは事実だけど、単なる運動不足なだけだし

この位の低い山で足が痛いなんて笑われそうだし・・・


「だからやっぱり何度も山に登って鍛えないとね」と言われそう

どっちにして娘との山登りからは逃げられない

久しぶりの登山は楽しかったのは事実だけど、それは内緒(笑)




因みに娘は八ヶ岳に友人と何度か登っています

八ヶ岳loveです

将来八ヶ岳の近くに住みたいらしい

                
               応援ありがとう♪



« 娘の一大事の家族それぞれ | トップページ | ゴミじゃ無かったのね »

登山」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 娘の一大事の家族それぞれ | トップページ | ゴミじゃ無かったのね »