勉強は分かると面白くなる
寒くなって夜寝るのが楽しみ♪
どうして?
寒いと布団に包まって「あったか~い」って言いながら眠れるから。
単純だ(^^;
いつもは早起きだけど、今日は土曜日なのでゆっくり起きました。
「よくねた~!」と思って起きたらまだ6時だった(^^;
目が覚めたらまた寝る気はしないので、すぐ起きちゃいます。
スッキリです
孫は4年生です。
今算数で割り算をやっています。
計算はあまり得意じゃない孫ですが、先生に採点してもらうと×も有ったりします。
初歩的な計算違いが多いので、答えは直ぐ直せますが、先日「直したのに×のままだった」と言って見直していましたが、どう考えても答えは当たってる。
孫は何処がどう違うのか、答えは有ってるはずなのに○にしてくれなかった事に悩んでいました。
「きっと先生が見落としたか、ちゃんと見て無かったのかもよ?明日先生にもう一回確認した方が良いと思うよ。答えは合ってるんだから」
と言う私の意見にも「だって先生ちゃんと見たもん」と言ってきかない孫。
そのお蔭で他の計算問題もやることが出来ず、国語の宿題だけやりました。
私には宿題やったと言ったので、全部終わったと思ていたら、朝起きてきた孫・・
「お婆ちゃん、昨日の問題まだ分からない所が有るからママに教えて貰うから今からやって良い?」と言ってきた。
「え?昨日やったって言ってたのに、やって無かったって事?」と言うと「そう・・・」
私に怒られると思ったらしく、直立不動で(笑)
お婆ちゃんに怒られるのが怖いらしい優しいお婆ちゃんより怖いお婆ちゃん希望なのでOKです
娘に聞きながらやってはいたけど、結局娘も私と同じ意見。
最終的に先生に確認してもらう事で納得させました。
孫的には納得して無いけど、登校する時間になったので、時間切れ。
「どうなったかなぁ?」と思って居たら、孫が元気な声で「ただいま~!」と言って帰って来ました。
その声で上手くいったんだなぁとは思ったけど、聞いてみたらやはり先生が見落としていたらしく答えは合っていました。
その後は自分の答えに自信を持った孫、割り算もすらすらできるようになり、逆に良かったかも。
でも私、子供が小さい頃、こんなに真剣に勉強教えなかった気がする。
でも私が教えられるのはここまでだな。
ただ一つお願いしたいのは「どうかもうお婆ちゃんに聞かないで」
これ以上聞かれたらお婆ちゃん答えられないから(^_-)-☆
にほんブログ村
ブログものんびり書いています。
土曜日、孫ものんびり部屋でゲームでもしてるんでしょうか?
「のんびりさせてやるものか」と言う事でも無いだろうけど、オットが帰ってきた。
お昼休みで・・。
いいのに帰って来なくても・・・・
最近のコメント