最初の会話が夕ご飯の後だったりする
昨日は暖かい一日でした
我が地は24℃近くにもなり
朝、北側の自室は寒いのでストーブをつけていたら
途中で暑い事に気が付いた
温度計を見たら24・5度
慌ててストーブを消しました
11月
部屋の中で無駄に汗ばむ私(^_-)-☆
オット昨日今日休み
昨日は朝起きてオットがいたのに気が付いた
今日の休みは
昨晩娘が聞き出して分かった
「言えよ!」って話ですけど
一日中家にいたオットと私
もちろん一階はオット
二階に私
最初の会話が
夕ご飯の後
洗い物を始めてもなかなかお皿を片づけないオットに
「早く持ってきて<`ヘ´>」だった
我が家は具合の悪い時以外
自分の食べた茶碗は自分で片付けることにしているので
酔っぱらっていても
片付けさせます
まぁ酔っぱらい過ぎて寝ちゃったら起こしてまではしないけど
ただ片付ける時
「片付けてから寝てよね」と聞こえていないオットに愚痴る程度だけどね
ということで(話は飛んだけど)
オットは娘が帰ってくると
ここぞとばかり話し始めるらしい
そりゃ一日誰とも話さないのは修行みたいなものだからね
私は一日誰と話さなくても全く平気だけど
実際は
朝は娘たちと話すし
学校から帰ってきた孫が
学校での出来事をこれでもかと話してくるから
無言で済ませることなどできはしない
オットと会話しなくても
成り立っちゃう生活
私との会話より
ちゃんと聞いてくれる娘との会話の方が結構盛り上がって楽しそうだから
それはそれでいいかも
昨日いつまでも寝ていたオット
朝4時まで点いてもいないコタツで寝たらしい
咳をしていて娘に薬と小言をたっぷりもらっていた・・はず
聞いていたわけじゃないけど(笑)
« 山登りグッズも散歩で使う | トップページ | 車の運転の代わりに原付は良いんじゃないかなぁ »
娘さんがいてお孫さんがいて話し相手がいるから成り立ちますね(^_-)-☆
いなかったらきっともう少し会話もあるのでしょう(笑)
わたしは今日は娘と衝突した話をつぶやきました…
まー山あり谷あり、ですね(^▽^;)
応援p★です(^_-)-☆
投稿: ハピハピハート | 2020年11月19日 (木) 20時03分
あーーー
reiさんコメントくれてましたね(≧◇≦)
舞い戻ってきました~
的確なアドバイスをしているつもりなのですが、的確過ぎる?(笑)
娘はまだ13歳なのに難しいことを言っているのかも…
あ、それは的確ではないのか(^▽^;)
まだまだ修業が足りませんな…子供目線に立つって、思っているより難しいなぁ。
コメントありがとうございました(^_-)-☆
投稿: ハピハピハート | 2020年11月19日 (木) 20時30分
☆ ハピハピハートさん
私が子育てしてるときは
自分では的確な判断で怒ってる・・と思っていましたが
今考えると
感情的な怒り方、それだけでした
怒る前に一呼吸置く
そうすれば冷静に的確なアドバイスができるって聞いたことがありますが
私の場合
一呼吸置いたところで効果なしでした(笑)
子供が大きくなっても
まだまだ修行中の私です
きっと成長しないかも
他人にアドバイスなんかできる身分でもないですが
子育ての難しさを痛感しますね
がんばれ!
投稿: rei | 2020年11月20日 (金) 07時16分