2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »

2021年7月

2021年7月31日 (土)

入院時の説明を聞く 結局一人で入院一人で退院になりそうだ

20210716_122640
 
今日は朝から暑くなっています
一日暑くなりそうな予感がします

この時期
「暑くなりそう」と言っとけば大体当たります(笑)

 
昨日は入院前の説明&脳のCTを撮りました
幸い脳に異常はなかったし結構な本数とった血液検査でも
異常はなく
予定通り手術ができる事になりました


本来ならある
入院時や用事があるときの面会も出来ない今です
手術当日も
一人しか会えません
手術前に顔を見て終わってから様子を聞いてそれで面会は終わり

勿論入院時の面会もありません
持って来てもらいたい物などは
看護師さんと一階の受付の方を通してやり取りしてもらう事になります
直接家族と患者は会えない仕組みです

今この時期だからこの対応はしょうがないですね

私は大きな病気をしたことが無い
出産以外で病院で過ごす経験は無いので
いつもとは違う入院体系ですが
どっちにしろ初めての事で
まぁなるようにしかならないだろうと思っています

手術当日は
集中治療室で過ごし
次の日から部屋に移るらしい

個室ではなく大部屋を希望した(4人部屋)
金額の事もあるけど
他の人と一緒でも全く嫌でもないので
何とかなると思う


ただWi-Fiが決まった部屋でしか使えないので
パソコンが持ち込めないようだ

ブログをPCで書いているので
スマホでの投稿が難しいかもしれない
やっては見るけど(^-^;


入院まで一週間
色んな書類を書かないといけないので
それが面倒だ
自分の事だから誰かに書いてもらうわけにはいかないしね

面倒なのは後回しにしたいところだけど
後回しにしたところで
自分が後で大変になるだけなので
少しづつ処理していこうと思います

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村 

昨日の病院で
ビックリな人と遭遇
娘と目を合わせて
別人じゃないよねぇ?
待ち時間に少し盛り上がる二人
明日に続く
(^_-)-☆




2021年7月30日 (金)

気にしてないのに 気になっているようだ


P1130294

朝方雷が鳴ってたけど
鳴っただけ?
その後雨になるでもなく
まさか夢じゃないよねぇ(笑)



夏休みの今は
10時過ぎまで起きていることが多くなった孫ですが
中学生だからそうだよね

いつまでも子供だと思っているから
9時になると「もう寝かせなきゃ」って思っちゃうけど
中学生が9時睡眠は無いよね

話し声が聞こえてくるから
寝るに寝られない(^-^;

10時過ぎる頃にやっと静かになり
私も寝る事が出来る



ただこの頃
朝までぐっすりが無くなった
パッと目が覚めて時計を見ると
夜中の1時2時だったりする

目が覚めてもまたそのまま寝ることが多いけど
今朝は
一時間おきに前が覚めた

朝7時まで頑張った(笑)

一時間おきに目が覚めたとしても
睡眠時間は十分だったので
まぁまぁ目覚めは良かった


一週間後の入院に備えての
説明がある日

もう既に俎板の鯉状態なので
何の心配があるではないけど

「もうどうってことない」と思いつつ
心配なんだろうなぁ私


なにせ手術なんて40年くらい前の扁桃腺の手術以来だし
ましてや心臓の手術など
経験するなどとは思っていなかったので
何が何やらな感じは否定できない

まだ手術まで10日もあるし
普通の生活しててもオッケーなので
特別変わったこともないんだけど
何だろうこの落ち着きのなさは^_^;


とにかく今日入院の説明を聞きに行ってきます
一人では行きませんよ
娘がいなきゃ・・

オットは今日休みだったはずだけど
急遽仕事になったらしいわ

居なくても・・・・^_^;

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

セミの鳴き声って
慣れると聞こえなくなるよね
風鈴はうるさく感じるけど
蝉は平気
どうしてだろう?




2021年7月29日 (木)

汗疹の季節がやってきた 今年は勘弁してもらいたいけど

P1060922

暑い日が続いているので
涼しげな滝の写真でも

天城だったかなぁ?
って適当に言ってみた(^。^)y-.。o○




夏になると汗疹が出来ます
シャワーを浴びようがお風呂に入ろうが
出るものは出る

家族中で一番汗疹と格闘する私

同じように汗かいて
同じようにシャワー浴びて
それなのに
私だけ汗疹と格闘するのは何故?


今年の夏は
痒くても掻くのを我慢している
汗疹だらけの真っ赤な体で手術台に乗りたくない一心

何故汗疹出来ないんだろうみんな



と、ここまで書いて中断

体が痒すぎてシャワー浴びてきました
鏡で見たら
背中の痒いところが真っ赤になっていました

いつもなら我慢せずにボリボリ掻くところですが
我慢しています
そして
体を乾かすために
薄着です
裸ともいう(笑)

こんな婆のこんな情報は勘弁でしょうけどね(≧▽≦)



にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

暑い時は冬の富士山でヒンヤリ

昨日今日休みのオット
昨日はお昼過ぎに掃除をし出して
掃除機での掃除の後
階段の下からクイックルで掃除を始めました
まさか階段の下から掃除するってことないよねぇ・・と思いましたが
予想通りの下から上へ
そして私の部屋へ
断るのもなんだから
掃除させてあげました(^_-)-☆






2021年7月28日 (水)

先生お金儲けばかりじゃないんだ  車の買い替え

20210710_083609

北側の窓を開けると
青空が見えます
そして
朝から元気な蝉の声

朝方まで降っていた雨も上がっていますが
今日の天気は不安定なので
また雨が降るかもしれません

セミの鳴き声もそれまでね



昨日は月一の通院に
来月心臓の手術をすることになったと告げると
既に手術をする病院から連絡は入っていたようです

私の心臓の異常を発見したのは院長先生
いつも診察してくれるのは
お爺さん先生
私の胸に聴診器を当て
「あ~これね」と言って
「私でもわかる」と笑って言っていた

分からなきゃ困るって(笑)

このお爺さん先生(勝手にそう呼んでるだけなんだけど)
院長先生が忙しくて
雇われている先生だけど
クリニック自体は大きくは無いけど
先生曰く
「うちの院長は割と権威ある先生なんだよ」と言っていたことがある

まぁ身内びいきは有るだろうとは思ったけど
ほんとにそうなのかもしれない
診断も的確なんだろう


大きな病院の雇われ院長や
介護施設もやっていて
お金儲けしてる人のイメージしかないんだけど(笑)





娘が車を買い替えた
中古車だけど
ちゃんとメンテナンスされていて
良い感じだ

普通車から軽に替えた
色は私好みじゃないけど(笑)
年寄り二人が乗りやすいようにスライドドアにしてくれた

まぁ娘の車に4人乗るのはそうは無いし
大勢が乗るときは
オットの車もあるしね  

 私はオットの車には乗らないけどね(^_-)-☆


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村
今日はオット休みだ
朝久しぶりに顔を見た
帰ってくる時間いつも私は部屋に入っているし
仕事に行く時間は寝ている時間なので
会う事はない
久しぶりだったけど
当然のように会話は無かった
会話が無いのが平穏な証?(≧▽≦)





2021年7月27日 (火)

病は気からというけど その通りかもね

20210606_181629

我が地からは離れているけど
台風の接近で雨が降り出しました

気温も低く
過ごしやすい日になりそうです


今日は月一の通院日
娘が休みの日に行くので
大体が火曜日

いつも一か月分の薬を貰いますが
次回の通院日は二週間の入院が有ってからになるので
余分に薬を貰う事にします

手術後元気はつらつかもしれないけど
外に出たくない病にかかっていたら困るからね(≧▽≦)


この頃食欲が落ちている
食べたくないわけでもないけど
何が食べたいかと聞かれても
これと言って浮かんでこない

浮かんでこないので
困るのが夕ご飯作り
何も食べたくない状況で
夕ご飯を作るのは修行のようなもの

主婦の辛いところで
自分が食べたくなくてもご飯は作らないといけない
ダイエット始めても
皆の美味しいものを作っていると
どうしても食べたくなってダイエットに失敗する感覚?
違うか?(≧▽≦)


夜中に胃の痛みで目が覚めたりする
痛くて目が覚めるわけではないけど
目が覚めたタイミングで
胃が重い事に気がついたりする
昨晩も夜中の一時頃目が覚めた

お腹がすいて胃が痛い状態のようだけど
起きて何か食べたいわけではない

小一時間気を紛らわせるために
YouTubeを見たりして
眠りについた

幸いなことに
その後ぐっすりとはいかなかったけど
それなりに眠れて朝6時半には起きる事が出来た

心臓の不具合で手術することになって
それ以前からの胃の調子の悪さと
健康だと言いながら
まぁまぁいろんな薬を飲んでいる私

「運動してないけど筋肉も落ちてないし健康だよね私」なんて言ってたのが
少し恥ずかしいかも(^-^;

病は気からって言うけど
そうかもしれない

あの診断を受けてから
動きをセーブするようになったから
誰も動いちゃだめだって言ってないのにね(^_-)-☆



にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

手術前の体力テストで
握力が右31・5もあった
成人男性平均だって
力持ちは変わらない(≧▽≦)

2021年7月26日 (月)

普段の生活をしてもいいと言われたので有難くぐうたらしている

20210716_174339
ポテトサラダは手作りに限るという人もいる
私はできあいも好き
楽だし美味しいし(≧▽≦)

 

夏真っ盛りで
これと言った用事もなく
いつものようにパソコンで遊ぶ


入院まで二週間を切っています

30日に詳しい説明を聞きに行くのですが
それまでは普段の生活をしてもいいと言われてます

運動するわけでもなく
毎日動かないで
籠っている生活が
いつもの生活なので

これでいいのか悪いのかは
分からないけど
考えてもねぇ
急に動き出すのもなんだし

急に動き出して
私の心臓がびっくりしてもなんだし
手術まで
今まで通りに
普通に生活することにします


まぁ籠ってるのが好きな私には
願ってもないいつもの生活です(≧▽≦)




娘が車を買い替えることにしました
中古ですが
あちこちあれこれ探してやっと見つけた車です

私たちの為に
乗りやすい車を頑張って探したのに
「色がねぇ・・」と孫と私にケチをつけられる

金は出さないけど口は出す
最悪のパターンです(笑)


その車も明日
私の月一の通院の送り迎えの後
車やさんが取りに来ます

元々私の車でもなく
寂しさは無いけど
次女からのお下がりなので
ちょっと名残惜しいかな(^-^;

それも新しい車がやってきたら
忘れるんだろうな(^-^;


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

夏休みに入って久しぶりの部活に行った孫
「疲れた~」と言って帰ってきました
暑い時の運動系の部活は辛いねぇ
でも帰った途端
スマホを見ながら楽しんでは
いますがね(≧▽≦)



2021年7月25日 (日)

楽な方を選ぶことにする

Dscn4448

オリンピックに左程興味は無かったけど
東京オリンピックゲーム音楽メドレーをYouTubeで聞きながら
今日の一日が始まりました

ブログを書き始めてかれこれ2時間
進まない(笑)



二週間の入院の間にPCを修理に出そうと考えていましたが
万が一のbackupをとらないといけないので
面倒になりやめました

いざとなったら
外付けを考えるとして今回の修理はやめた方がいいと言う事にしました

あっさり引き下がったのは
以前教わったバックアップの仕方を
うろ覚えだったから(≧▽≦)

やり方は書いてありますが
無くなって困るものは入っていない私のPCでも
バックアップに失敗して
画像もブログも見られなくなるのは
ちょっと困る

息子が来てやってくれれば簡単に済むことでも
今は簡単に帰ってこれる状況ではないし
パソコン自体は新品なので
ちょっとの我慢で快適なパソコンライフを楽しめているので
暫くはこのままでいいとします

楽な方を選ぶのは得意だからね(^_-)-☆


因みに息子にLINEした日
山登り真っ最中だったらしく
LINEが終わって直ぐ
山の天候が悪化
雷と水不足と体力不足で
死にそうになったと

やめてよね<`ヘ´>

夏山甘く見ない方がいいよ
私なんかよりベテランだけど
言っといた<`ヘ´>

新潟の妙高山
ヒノリッチさんのブログでよく見かける山だったので
「その山知ってる!」と思った
行ったことも無いけどね(≧▽≦)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

風はあるけど
部屋の温度が30℃もある
湿度が低いので
エアコン点けるかつけないか悩む
じっと動かないでいれば
平気なんだけど
掃除が・・・




2021年7月24日 (土)

オープニング見たかったなぁ‥ロトの紋章だったりF・Fだったり

P1110215
朝も早くから蝉の大合唱
夏真っ盛りです
みんな知ってるか(≧▽≦)


オリンピックが始まりました
昔々の東京オリンピックの時は
我が家でもそのためにテレビを購入

見たのは皆バラバラだったけどね

あの時の興奮は忘れないけど
実は覚えているのは断片的
朝から晩まで夢中になるほどのものじゃなかったのかもね


あれから50数年後
再びのオリンピックですが
自国の為じゃなく
色んなしがらみでの中の夜の開会式
子供達も見られるように
早い時間だとよかったのになぁと思いながら

見忘れました私(≧▽≦)


普段あまりテレビを見ないので
どうしても見たいテレビは予約をしてみたりしますが
なんとなく
見るだろうと思いながら他の事をしていたら
そのうちすっかり忘れて
寝落ち

朝になって
オープニングがゲーム音楽
ドラクエのロトの紋章だと言う事を知って
見忘れ&寝落ちにガッカリでした
頭に中はドラクエやF・Fが駆け巡っています


開会式
もう一回どこかでやってくれないかなぁ?
今度はちゃんと見るから(^_-)-☆



二週間も留守になる私です
その間に
不具合のあるPCを修理に出そうかと思い
息子にLINEしてみた

平日仕事が始まってる時間ですが
忙しいらしく返事は有りません

お昼過ぎにLINEがあり
「今着いた」
「今日明日相談に乗ってあげられない」


山登り真っ最中でした(≧▽≦)


めんどくさい事を忘れての山登りだったろうに
めんどくさいLINEで申し訳ない
取りあえず
「急がないから山登り堪能して」と返事しときました

息子もオリンピックより
妙高山で眺める夜空堪能したかしら

登山って頂上に着いた時のあの達成感がたまんないよね
もう登らないけどね 
 
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

雲丹を送ってもらった日から
毎食 雲丹三昧
食欲が無くて体重が少しづつ減っていたのに
戻ってた
ガックリ(>_<) 
 
 

2021年7月23日 (金)

贅沢食い

20210722_143624

蝉の大合唱で始まる夏の朝
五月蠅いのに
直ぐに忘れる蝉の声・・・

なんか短歌みたいじゃない?
短歌作ったことないけど(笑)



夏と言えば

雲丹・・・なのか?


子供の頃はこの時期になるとウニの開口があり
朝早くから船を出し
我先に雲丹をとる

とった雲丹はバケツに汲んだ海水で洗いながらワタを取る
みんなでワイワイやった記憶がある


三陸海岸で獲れた今年の雲丹
弟の知り合いが送ってくる
弟が今年も頼んでいたんだろう
無くなりそうだった塩蔵わかめも一緒に




いたむ前に
この作業を一人でやるのは大変だった(≧▽≦)

20210722_144622
大振りの雲丹
まだ動いていました


誰かが剥いてくれるわけでもなく
20210722_150156
包丁で割りながら一人黙々とワタを取る


つまみ食いしながら剥いた雲丹
このボールごとで920グラムありました
ほぼ一キロ

20210722_162110

メインで雲丹を食べるのは私
一人で一度に食べられるわけもなく
そんな勿体ないことをするわけないし
すぐ食べる分だけよけて
冷凍しちゃいました
20210722_163136  
雲丹味噌も作りたかったけど
この作業一人でやるには随分手間取ったので
今日はここまで(昨日だけど)

高級雲丹のように
綺麗に並べればよかったけど
並べたところで
食べるのは私

最後の晩餐に希望している雲丹
って事は私の最後は夏じゃなきゃ困るって事ね(^_-)-☆


奥に写っているボールに入った雲丹
いつもご飯は半分くらいしか食べないけど
山盛りご飯にウニをのせた
贅沢雲丹丼で頂きました

まさかとれたて雲丹が口に入るなんて思ってもいなかったので
贅沢極まりないひと時でした


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

そういえば
冬にはホタテが送られてきた
ホタテも一人占めだった気がする(笑)




2021年7月22日 (木)

一番に言うべきオットには最後に話す

P1120800  

朝寒くて目が覚めました
23℃しかなかったからかなぁ?
しかも寝る時にエアコン切ったので
扇風機はつけっぱなし
窓全開だったから
尚更朝ひんやり感じたのかもしれない


もう今は既に30℃越してますが
湿度が低いせいかまだ我慢できない暑さにはなっていません
これからだね(^_-)-☆

 

今日から孫の中学も夏休み
部活が有ったり塾の夏講習などもあって
なかなか忙しいようです
 

そういえば
オリンピックが始まりますね
実感はないんだけど
暑い中でのオリンピックは
参加する人も応援する人も
過酷ねぇ



私の病気が見つかって一週間がたちました
私的には
「まだ一週間なんだ」が実感です

子供達にはすぐLINEで報告しました
たまたま連絡を寄こした妹にも教えたし姉にも伝えてほしいと頼んだ

そして一番最初に言わなきゃいけないだろうオットには

昨日話しました(^_-)-☆

タイミングがねえ・・

決してオットをないがしろにしたわけではないんだけど
色々分かった時点で話をしないと
「皆分かってから話せ」と言われるのも面倒だったし
話したところで
オットが何かしてくれるわけでもないので
最後になった


勿論話をしたのは娘
「○○病院で手術することになった」
「あそこは昔からある病院だから知ってる」

月一通院する病院はオットも一緒なので
「どの先生がその病気だってわかったの?」
「それは知らないけど」
「あの先生かなぁ?こっちの先生かなぁ?」

どっちでもいいでしょう


妻の手術の内容より
どの病院に入院するか
どの先生か見つけてくれたかが大事らしい

勿論先生が気が付いたから病気が分かったので
一番はそこなんだけど

取りあえずは
今の妻の状態を気遣ってもいいと思うけどねぇ

オットに入院費の心配をさせてるわけではないし
元より
オットに入院費を出してもらう事など全く考えてもいないので
めんどくさい口は出さないでほしいのが本音だったりする

娘には止められたけど
入院費だしてくれないかなぁ?って言ってみたりしたらどうなるんだろう
私が気分を悪くするだけだから黙ってるけど
「出してやるよ」って言ってくれたら
見直しちゃうんだけどね(^_-)-☆


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村
書き始めは涼しかったのに
わき道にそれてばかりいるので
暑さが増してきた
お昼前にすでに33℃近くになってます
それなのにエアコンはつけてない
湿度39%は
過ごしやすいらしい

2021年7月21日 (水)

続けて三人も・・・流行りなのかなぁ?って そんなはずはないと思う

20210710_083609_20210721082001
朝から蝉が鳴いています
単体で聞いてると
そりゃもう五月蠅いんだけど
休みなく鳴き声を聞いてると
耳が慣れちゃって五月蠅さを感じない

泣き止んだ時の一瞬の静寂に
「あ、五月蠅かったんだ」と思ったりする(^-^;


今朝ゴミ出しの帰りに通り道の奥さんに頂いた

20210721_065249
ゴーヤとミニトマトと大葉

以前「ゴーヤは食べないんですよ」と言っていたのに
「ゴーヤ食べる?もう終わりそうだから持って行って?」と渡された

大葉とトマトは欲しかったので
ゴーヤだけ要らないというわけにもいかず
もらってきた


切り方を替えれば食べれるゴーヤなので
何か考えよう
今日はオット休みだから
オットが食べられそうな料理法で・・
きっと私は食べないから(≧▽≦)


昨日は長女が休みだったので
三女と孫が帰ると同時に歯医者に行きました

取りあえず虫歯は無いし歯周病菌も無いようなので
歯石をとってもらったりしましたが

かかりつけの歯医者さん
「続けて三人同じ病気で同じ病院から診療情報提供書の紙持ってきたんだよ」と言う
「流行ってんのかなぁ?」って
狭窄症って流行るの?(笑)


そこの歯医者さんもそれ書いたのはほんとに久しぶりだったらしく
珍しく続けて三人だったので


「流行ってる?」なんて冗談が出たんでしょうねぇ

それだけ珍しくない病気なのかも?と少し安堵しましたが
人工的なものを入れないと生きられないのは
安堵に値するものではないんですけどね^_^;


まぁ何はともあれ
これで手術は出来るだろうから
飲み過ぎないようにだけ気を付けよう・・

あれ?ビールは飲んでもいいんだよねぇ?
普通の生活してていいって言ってたから
きっといいんだと思う
今更ダメって言われても
飲んでるし🍺

流石に毎日飲むほどの酒豪ではないけど(≧▽≦)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

昨日迎えに来たパパさんと一緒に
あの暑い中
動物園に行った三人
屋内に居たらしく
ライオンやトラに囲まれた写真を送ってきた
勿論ガラス張りだけど(笑)
きっと何がなんだかな感じだと思う(^_-)-☆



2021年7月20日 (火)

炎天下一時間かけてベビーカーでやってきた

P1120668_20210718074401

昨日炎天下を一時間かけて
 ベビーカーでやってきた



まさか歩いてくるとは思わなかったけど
結構大丈夫だったと

ビックリ^_^;

汗だくだった孫を抱き入れ
いつもは昼はエアコン点けないことが多いけど
来ると分かっていたので
部屋を冷やしておいてよかった



20210720_071112

もうすぐ7か月
前回会った時は
まだ寝返りも打てない時だったので
もうハイハイはするし
お座りも出来るし
じっとしていないから
目が離せない

たった一晩だったけど
赤ちゃんの笑顔に癒されました



昨日はベビーカーでやってきたけど
今日はパパが休みなので
車で迎えに来ます
ちょっと安心

もっと近くなら
散歩がてらにベビーカーでやってきてもいいけど
一時間もかけてやってこられても
ただ心配なだけ

「今度はおんぶして自転車で来る」と言っている

娘の運転・・大丈夫かなぁ(^_-)-☆


今度来るときは
歩いてたりして(≧▽≦)



娘と孫が帰ったら
私は歯医者に行きます
菌の有無を調べてもらいに

手術まで三週間

30日に最終の手続きと共に
入院に必要な物、用意しなければいけないものを聞く予定です
それまでは
いつもの生活です
 
ただ一つ
食欲が無いのだけが気がかり

夏バテなど
ただの一度も経験が無いので
これがそう?かどうかは分からない
って言っても
お菓子は食べられるんだけど(笑)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

やっぱり一晩じゃ物足りない
秋口になったらまた遊びに来れるし
その時までに
体調も戻しておかなければ




2021年7月19日 (月)

いろんなことを考えて眠れなくなっている

20191006_124415

昨晩は蒸し暑くて眠れませんでした
エアコンを止めて扇風機だけで大丈夫と思ったのですが
思った以上の蒸し暑さと変な夢ばかり見て
夜中じゅう何度も目を覚まし
5時に起きた時には
ぼーっとした状態でした

エアコン点けっぱなしで寝るべきだったのか(^-^;



今回の私の病気と手術の報告を
子供達には
LINEで送った


返事もそれぞれ

長男ーーー了解
次女---よく聞く病気だ
三女-―-早く診てもらって良かったねぇ

三者三様
 
長男は どれくらい入院するのかどうしてその病気が分かったのか聞いてきました

次女は保険関係の仕事をしているので私の病気はよく聞く病気らしいです

三女は私が病院に行く前に紹介状の話をしたとき
絶対に早く行くべきだと私に強く言ったこともあって
行く決心をしたのです

長女にその三女の話をしたら
「私も気になっていたんだよ、」と言っていた


私一人自分の事なのに
暢気に構えて
「まぁ大丈夫じゃない?」なんてね(^-^;


病気を知って
突然心臓が止まることもあることも知って
誰もいない時は一人でお風呂に入らない
携帯はいつも持っている
(朝ごはんの後居間に置いてきて娘が持ってきてくれるけどね)

昨日まで普通だったけど
今日からは昨日と違う一日が始まる
手術が終わったら
もっと違う自分が待っているんだろうか

姉弟のそれぞれの病気も心配だけど
まずは自分の病気を治すことが先決だ




昨日眠れなかったのは
暑かったからも一つだけど
歯医者さんに行かなければいけないから
それが気になったのもある

歯周病菌(だと思う)があると手術できないと言われた気がする
病院からかかりつけの歯医者あてに封書を預かった
検査してほしい旨が書いてあると思う

歯周病菌が有って手術できなかったらどうしよう
もし有っても手術までに治せるものなんだろうか

そんな自分では解決できないことで悩んで眠れなくなって・・

ここ数日はこんなことでモヤモヤすることが多く
手術までの道のりは遠い(^_-)-☆


にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

今日は久しぶりに三女が
孫を連れてやってくる

たった一泊だけど
楽しみだ

2021年7月18日 (日)

私の心臓も大変だけど弟も更なる病気で闘病したらしい

Rimg1533_20210718074401

今朝 北側の窓を開けると
風が全くないので桜の葉も揺れることなく
写真の様でした

気温が25℃なので
気持ちいい朝です
一日この気温だったら言う事ないんだけどねぇ



昨晩もうそろそろ寝ようかなぁと思っていた時間に
妹から着信がありました

先日の大雨の時
近所の川が氾濫していないか心配で電話を寄こしたばかりです

妹からの電話は
他愛も無い事柄か心配事か

先日電話寄こしたばかりなので
声を聞きたかったという電話ではないはず身構えて
「どうした?」と聞くと

「弟が大腸がんの手術したんだって」と言うビックリなニュースだった

弟は数年前からパーキンソン病を患っている
いろんな症状がある中で
排便が上手くいかない事もあったらしく
病気のせいだとばかり思っていたらしいが
それを調べて行ったら
大腸がんにたどり着いたらしい

私達の父親は大腸癌で亡くなっている
まさか弟が同じ病気になるとは

パーキンソン病という厄介な病気のほかに
大腸癌も患って
妹の話だと

手術は終わったけど
経過とか今の様子等は分からない
でも弟が可哀そうと言っていた
優しい妹の気持ちが籠っていた



姉も年初めにひざの手術で一か月近く入院したらしい
姉の事も弟の事も知らなかったけど
姉は言っても心配するだけだからと
いつも結果だけ報告してくれる

今回の弟の事も自分の膝の事も手術が終わった時点での報告
姉と弟は近くに住んでいるので
仕事で留守がちな奥さんと一緒に
姉が手助けしているらしい



妹からの連絡で
あっちもこっちも大事になっている中なので

「次いでで悪いんだけど、今度8月10日に心臓の手術するんだよね 姉ちゃんに言っといて」と伝言した
びっくりする妹に「連絡は急がないから」といったら
「いやすぐ連絡するよ」と

まぁまぁあっちの連絡もこっちの報告も
伝言ゲームみたい
たまたま間に入った妹
大忙し


「私は血圧が高いけど他は元気なのよ」と言い放っていた私ですが
私たち4姉弟 病気仲間になっちゃいました

健康でいたかったけどしょうがないよね(^-^;

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

明日三女が遊びに来る
私が入院すると聞いて
孫の顔を見せに来る
元気な孫の顔を見て
私も元気をもらおうと思う




2021年7月17日 (土)

淡々と過ごす日

20210716_122708

今日も暑くなりそうです
朝の8時には28度
風があるので体感は少し低いかも

この風が一日吹いてくれたら気持ちいのになぁ(^-^;



突然の病気発覚で
心臓外科の先生の診察を受ける時点で
大事なのは覚悟したので
うろたえるかと思いきや
割と淡々と治療の仕方や術後の話を聞く事が出来ました


血圧が高いのも
コレステロールも
薬で抑えれば何とかなるし・・・くらいの気持ちだったけど
そんな悠長な話ではないので
今迄のようにへらへら笑ってもいられない状況です


手術まで
必要な検査や
提出しなければいけない書類などもあり
入院まで3週間

自分自身は落ち着いてると思いきや
夜中も何度も目が覚めて
扇風機を点けたり消したり
何度も寝返りうったりで
熟睡できなかった


淡々としているようで
実は気にやんでいるのかも知れないな

私は鈍感だから
表面的には元気でいられるのは嬉しい

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

オット今日は仕事ですが
明日はまた休みです
ちょっとの事で口げんかになります
どうしてすぐ喧嘩ごしになるのか分からないけど

一番最初に話すべきな手術の事を
タイミングが合わなくて
オットにはまだ話していません

折を見て娘が話してくれることになりました
黙ってるわけにもいかないしね


2021年7月16日 (金)

想像もしなかった病名だった

P1060922

昨日はお昼過ぎまで頭痛と吐き気がおさまらず

昼過ぎにシャワーを浴びたらすっきりしたのか
頭痛も吐き気も治まってきた

鉄剤のせいらしい
目の奥が痛んで憂鬱だったけど
痛みも治まってホッとしました



《 続き 》

一日がかりの
病院での診断結果を聞くために
午後再び
娘と一緒に病院に行った

いろんな検査をしたけど
まだ「自分は大丈夫」と思っているお気楽な私

でも段々若しかしたら簡単ではないのかも?と思うようになった


先生の話でお気楽な私にガツンと一発



病名が

大動脈弁狭窄症

高齢者に多い病気らしい
心臓も頑張ってきたけど
疲れてるのね


最初の内科の先生は(重度)の診断だった
外科の先生の診断も重度だった

これで当然のように手術がきまったのだけど
その前に先生が
「どうしますか?」と聞いた

それは手術するかしないかと言う事なんだけど

手術をしなきゃ突然死もありうる状況で
「手術しません」って言えるわけがない

実際自覚症状が無いので
今でもそれほど悪いの?って思ったりもする
この期に及んで・・・

 


手術のやり方はもう決まったらしい

というより
これが最善の方法なんだろう

牛の人工弁を使うもので
一度入れたら20年から25年は持つという

66歳の私
あと20年頑張れる

生きるための手術だから
前向きに思う事にする


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村


手術までにやっておかなきゃいけないことが有るので
それをクリアしないと手術が出来ない
手術日まで一月もない
でもなぜか上の空(^^






2021年7月15日 (木)

病院に行ってきた そして足取り重く

20210712_114350_001-1

重い腰を上げて病院に行ってきました
掛かりつけ医の先生が紹介状を書いてくれたので
なかば仕方なく行った感はあります


循環器科
心臓です

生きる上で大事な心臓の音の不具合で行ったわけですが
「大丈夫じゃない?ドキドキもしないし倒れることも無かったから・・」なんてのんきなことを言ってた私です

超音波もCTも心電図もまぁいろいろな検査をこれでもかと受けました

娘に送ってもらい
「すぐ帰れると思うよ」と暢気に診察を受けた私ですが

意に反しての
あれもこれもの検査で
朝8時過ぎから検査したり次の検査まで待ち時間もあったりで
取りあえず午前の診察が終わって帰ってきたのが午後1時

本来ならそこで病名言われて終わるところですが
検査の結果が

軽度・中度・重度の

重度でした

そして一旦家に帰りお昼ご飯を食べて
「家族の人と一緒に来てください」と言う
ドラマでしか見たことが無い会話

「今先生手術中なので午後からの診察になるので午後また来てください」と言われる

家族と一緒にって・・・


行くまではへらへら笑って暢気にしていた私ですが
笑っていられない状況になっていました

「突然倒れてもおかしくない状況ですよ」
私の心臓 頑張ってたらしい


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

昨日から飲んでいる薬の副作用で
吐き気があるし
頭痛もあって
オットもいるし(笑)
仕事に行く娘が
夕ご飯のカレーを作ってくれたので
今日一日寝ています

ブログの続きは明日にします

2021年7月14日 (水)

検査に行ってきます きっと大丈夫!

P1130162_20210706134601

空はどんより曇り空
ムシムシしています

外に出る用事があるので
こんな日は雨降りは嫌だなぁ


オット今日は仕事に行きましたが
明日とあさっては休みらしい
週休4日
毎日休みの私が言う事じゃないけど

休み多い!!

休みなしで働けって事じゃないのよ
一週間休みが一日だけって事もあるから
トータル週休3日位かな

近い将来オットも毎日日曜になるので
予行演習ってとこかな?

私の(≧▽≦)

明日明後日娘は仕事だから
二日間一緒にいるのが憂鬱なだけ
話し相手の娘がいないと

オットもきっと憂鬱(笑)



今日は月一の通院ではなく
紹介状を貰った病院に行く予定
あと一週間くらいでいつもの薬を貰いに行くので
「まだ行ってないの?」とそろそろ言われそうだから
いや自分の体の事だから
先生の為に行くわけじゃないけどね


何とも無ければいいけど
紹介状書くくらいだから
「大した症状ではない」と言う事はないはず

行き渋ってはいたけど
行くしかない

今日行かないと
土曜日まで娘は仕事なので
今日を逃したら来週になるし
来週は娘も休みの時用事が有ったりするので
急遽今日のお出かけになりました

オットは明日明後日休みだけどね(^-^;

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

循環器科は初めてなので
どんな検査するのかドキドキです
昨晩は早めに寝たけど
何度も目が覚めて
口では平気と言いながら
ドキドキなんだな私(^-^;

2021年7月13日 (火)

足から弱ると分かってはいるけどねぇ

20191005_185709_20210706134601

梅雨開けも間近か?と思わせるようないい天気の昨日でしたが
今日は一転曇り空
そして雨予報

カメラとスマホで撮り比べでもしようかと思っていたけど
雨じゃ外にも出られないし・・・
出ない理由が出来て実はホッとする(笑)




外にも出ないで家の中で遊んでいると
絶対足に来るとは思う
足から老化が始まるって聞くけど
そうかもしれない

分かってはいるけど
行動に移さないわたしなので
後々悔やむことになると思う(^-^;


まだ仕事していた数年前
歩いたり動いたり力を使ったりの
体力勝負の仕事をしていましたが
腰痛になったり坐骨神経にも膝関節症にもなった

酷使した体を休めるべく
退職後は
自分を甘やかす生活

仕事をしているときに患った諸々の体調の不良も
もう無くなった

完ぺきではないけど
痛むところは今のところない

ビックリな事に💪も残ってる(笑)

足から弱ってくる老化も
階段の上り下りを
毎日少なくても5・6回してると
足も少し強くなってきた気がする

生活を一階から二階に移して
正解だったかも知れない

トイレもキッチンもお風呂もみんな一階なので
否が応でも階段の上り下りはしなきゃいけない

一回散歩すればいい話だけど
それでも何もしないで動かないよりましだろう


娘に
「散歩に行けばいいのに・・」とちょっと嫌味も含めて言われるので

「暑いから、寒いから、雨だから・・・・」

行かない理由が種切れになった(≧▽≦)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

曇りのち雨予報なのに
段々晴れてきた
洗濯もしたし(娘)オットが居るので掃除は出来ないし
もう遊ぶしかない
家の中で(^-^;



2021年7月12日 (月)

使いこなせないのでカメラもスマホも同じようにしか撮れない

20210528_084306_20210701100701

昨日も暑かったけど
今日もすでに暑くなり始めました
梅雨明けするのかなぁ


昨日オットは休みだったので
一階居間はオットが陣取っています
散々テレビを見ながら居眠りして
バタバタ音がし出したと思ったら
掃除機の音がしました

オットが居る時はどかしてまで掃除しないし
自分の部屋でお昼寝しているときも

部屋が居間と隣り合わせなので
掃除機の音で起きたらめんどくさいので箒でササっと掃除するだけ

昨日はオットが掃除機をかけていましたが
以前の私なら
自分がいるのにオットに掃除してもらう事など無かったけど
今は平気です(笑)

どうせ四角い部屋を丸く掃く方式なので
突っ込みどころ満載ですが
自分で満足だろうし
ご飯の時くらいしか居間に行かないので
一日中いるオットが満足なら言う事なし(^_-)-☆




スマホを使い始めるまで
写真はデジカメで撮っていました

20210712_075839 

息子が三女におねだりされて買ったカメラですが 
一時の気まぐれでほしかったカメラだったと思う
程なく撮らなくなってそれならと私が貰う(≧▽≦)

使わなきゃ勿体ないよね

散歩にも欠かさず持ち歩き
どうでもいいような花の写真とか景色を撮りまくっていたカメラでした
機能を使いこなせてはいなかったけど(笑)

スマホを買ったらカメラと同じくらい綺麗に写る
だけど
「やっぱりカメラの方が綺麗に撮れるから悩みどこだ」なんて思っていたけど
出かける時重いカメラを持たなくていい
スマホでも綺麗に写るじゃないか?

段々カメラと疎遠になる

久しぶりに出してみた
前回出した時
「カメラで撮ってみようかなぁ?」と充電したのに
結局外にも出ないから忘れて充電切れ

そして再び充電してみた

バッテリーが切れるまでに何枚撮れるか
家の内外のほんの限られた被写体
スマホと写し比べしてみようか

気まぐれだからどうなるか



2019年の初日の出
P1120056 


2018年の元旦日の出前

P1090777_20210712090901
お気に入りの一枚

どちらもカメラ使用

カメラも機能を使いこなせたらもっといい写真が撮れるんだろうなぁ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

今朝今年初のセミが鳴いていました
いつもより遅い気がするけど
気のせい?
セミの鳴き声を聞くと
「夏~!」って感じがするよね
五月蠅いって言う人もいるけど
ずっと聞いてると気にならなくなるから不思議





2021年7月11日 (日)

山登り最後の場所

Dscn4635_20210706134101

随分前に登った長野にある飯盛山
見るからに小高い丘な感じの山だけど
下からへとへとになって登ってきたので
この山ですら休み休みでした(笑)

私たちの後に登ってきた近くの保育園の園児だろうか
散歩に来た感じで
先生の
「ヨーイドーン」で駆け上がって行きました

若いって凄い(≧▽≦)


Dscn4608

下山した後野辺山駅までやってきて
観光客もいない中
貸し切りで見物
 

この頃は山登りが楽しくて
次女に誘われるまま
あっちこっち行きました

時には
私が渋るので
「大丈夫!花を見たりして散策するだけだから」と騙されて登った山もあったけど(笑)

念願の富士山も登ったし
長野や山梨の山はあちこち登った

さて次はどこに登るのかな?なんて思っていたこの頃

今は昔
今はどんな低い山でも登れないだろう
山グッズは何故か残してあるけど(≧▽≦)




昨日はもう朝から暑かった
我が地の気温が33℃

午前中は風が有って過ごしやすくて
「暑くても風があると涼しくて気持ちいいね」

なんて孫と言っていたら
お昼頃から風がピタッと止み
ちょっと動いただけで汗だく

そりゃ33℃も有ったら暑いわ(≧▽≦)

「お母さんは体感が鈍くなってるんだから温度が高かったらエアコン点けないと熱中症になるよ」と散々娘に言われていたので
慌ててエアコン点けました

掃除したエアコンの効き目がいい事(笑)



ワクチン接種後三日

注射を刺したところの痛みは
殆ど無くなったけど
なんだか知らないが痒くてたまらない

私は基本痒い時は掻く
我慢しない性格なので
蚊に刺されてもこれでもかと掻きますが
流石に注射したところを搔くわけにはいかず

我慢して周りを掻きました(笑)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

バナーは日向山
私の登山最後の場所
日向山に登って景色を楽しんだ帰り

御嶽山が噴火したのを帰りの車のラジオで知った
この日以来山に登っていない
私の登山も
日向山が最後になった







2021年7月10日 (土)

久しぶりの晴れ間 息子とのワクチンの事

20210710_083609

久しぶりに晴れました
ところどころ雲はありますが
雨のない朝です

今日の最高気温予想が33℃
晴れて風もあるので
暑くても過ごしやすい一日になりそうです

この頃ずっと雨が降ってるかどんより曇ってるかだったので
久しぶりの太陽は
まぶしくてありがたい

風が吹いて湿気も飛ばしてくれそうな勢いだ



二回目ワクチン接種
三日目の今日

注射したところは触ると痛いけど
他は全く異常なし

熱も無くその他の副反応もなく
ほっと一安心

オットも今日仕事に行きましたが
昨日は
「全然痛くない」と言っていました

若い人ほど副反応が出るらしい
娘が受ける時は注意しなければいけないな


昨日息子から
「ワクチン接種した?」とLINEが入った
ふと思ったらしい(笑)


都内に住む息子も接種券が来て
来月の予約を入れたとか
ワクチンさえ打っておけば遊びにも来れるようになるかもしれない
今は無理だからね


そんな息子
「昨日富士山に登った」と言う
こんな天気の悪い時に?と思ったが
強風で宝永山に登ってそのまま下りたらしい

天気予報見ただろに
雨位なら強行突破出来るけど
風は飛ばされたら・・・・

下山は正解だったね
そして若しかしたら来週また登るかも?だって

我が家に寄るかどうかは分からないけど
寄っても泊まることは無いので
その日のうちに帰ってしまう事になる

我が家はオットも私もワクチン接種終わったけど
娘も孫も未接種だから(勿論息子も)
県外の人との接触で感染したと言う事は避けたい

もう少しの辛抱だ
若しかしたら年末年始は会えるかも?
それまでの辛抱だね


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

午後からまた曇るかもしれない
娘が干して行った洗濯物のほかに
まだ洗濯している私のシーツ類を干してしまわなければ
折角の貴重な晴れ間
掃除にも精が出そうだ(^_-)-☆



2021年7月 9日 (金)

ワクチン二回目接種が終わった 今のところ異常なし

P1130171_20210706134701


 梅雨の真っただ中だから当然なんだけど
毎日雨☔


晴れた日があったかなあ?と思う位ここ何日も雨続き

今日の予報も
雨のち曇り
暑くさえなければ我慢出来るけど
じめじめ&蒸し暑い
これが体にこたえる


 

昨日ワクチン接種二回め無事終わりました
一回目は暑い日だったのと
待つ時間もあって
今回はギリギリに行こうと思っていましたが
結局家で待ってても落ち着かず
前回同様に15分くらい前にはオットは外で待っていました

外で待ったところで
娘が行かないことには自分も行けないのに(笑)

実は車で行く距離でもないんだけど
近距離でも楽を選ぶ私たち

ちょうど雨も降っていたし(小降りだったけど)車で行く事に異論はない(^-^;


体育館に着いたら
前回は結構な人たちが待っていたのに
昨日は待ってる人がいなくて???な状態でした

入口に居た係の人が
「今回は早めにスタートしたんですよ」と言っていた
お陰で待つ時間もなく
書類を提出して
問診をして注射を打って経過観察の時間も含めて家に帰ってきたのが30分後

問診の時「二回めですか?」と聞かれたと言う事は
一回目の人も同時進行で打っていたのかも

今回もしっかり打つところを見ていたけど
全くチクリともしないで針がスッと入った感じ
今回もしっかり打つとき見ていました
変態か(笑)


先生の注射がうまいのか
私が鈍感だったのか
オットも前回は痛かったけど今回は全く気が付かないうちに終わってたという位だったので
きっと先生の打ち方が上手だったんだね


蒸し暑い日だったけど
スムーズに進んだので良かった


外に出てオットを待つ間
小学生のプールの授業を見ていた
曇り空で小雨もちらつく日だったけど
プール授業強行突破な感じ(笑)

なにわともあれこれで接種が終わったので一安心


今日はまだ熱もないし
どこかが痛むこともない
一回目の時は
打ったところが少し痛んで腕があげづらかったけど
二回めはもっと痛くなることを予想してたけど
意に反して痛みも前回ほどでもなく
腕もちゃんと上がるし
いよいよ鈍感化が進んでいるのか?(笑)


二回め接種後二日三日後に発熱などの症状が出る人が多いらしいので
二日目の朝の今は何ともないけど
これから若しかしたら発熱があるかもしれないので
今日も一日
大人しく過ごします


因みにオットは昨晩お酒は飲みませんでした
一回目の時に娘に(私にも)言われ
控えた模様です
 

今年初の休肝日
毎日飲んでるのに
肝臓は丈夫なんだよね
良いんだか悪いんだか(^-^;

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

パソコン机の前の窓を開けると
裏のお宅の桜の木が
目の前に見える
虫食いの新芽に目が行き
見えない虫を想像して勝手に気持ち悪くなる
結構な大きさの葉が食い荒らされてるところを見ると
大きいんだろうなぁ?
風で飛んでこないようにしっかり網戸をしておく
飛んでは来ないけど(笑)





2021年7月 8日 (木)

エアコン掃除はさぼっちゃだめだね 二度目のワクチン接種

P1130294

昨日は暑くて
一日中扇風機で過ごしました
気温が30℃越え
湿度が高くて尚更暑く感じたんでしょう

夜自分の部屋に戻ると
モワッとした感じ
扇風機の風では涼しくならないと判断し
今年初のエアコン点けました

私の部屋のエアコンは自動掃除機能が付いていて
フィルター掃除も自動でやってくれることに
全く疑いも持たず
私がこの部屋に住むことになって一度も掃除はしていなかった

元々娘たちが使っていたエアコンなので
去年の夏には設定温度を18℃位にしても
冷えるのは頑張っても25℃位

今年は新しいのを買おうか迷った末に
「今年いっぱい頑張ってもらおう」と新規購入は諦めた


先日次女が遊びに来た時
そんな話をしたら
「自動掃除機能が付いていても掃除しなきゃダメだよ」と言われ
長女も
「私たちが使っていた時も掃除はしたよ」

早く言ってよ

慌ててエアコンの掃除をしました
そして昨日今年初のエアコンスイッチON!

最初は20℃設定にしたけど
冷えるのが早くて
25℃に変更
段々体が寒くなり
一時間でスイッチオフ

たった一度掃除しただけで
去年までの暑くてたまらない夏が嘘のようにちゃんと冷えてくれたエアコン

掃除しなかった私のせいだった(^_-)-☆




今日は二回めのワクチン接種日
オットと同じ時間
今日と明日娘が休んでくれた

オットは昨日から三日間休み
二回めは一回目より副反応が出る人が多いらしいので
ちょっと心配

夕ご飯の時
「明日は飲まない方がいいよ 熱が出る人もいるようだし・・・」と言うと

「大丈夫だよ」

言うと思ったけど案の定だ

「自分は良くても結局熱が出たりしたら面倒見るのは娘だし出来る予防はしないと」

娘に面倒掛けるのは何とも思ってないオットだ

まぁ私が言ったところで
聞く耳は持たないけど
娘が言うとこれがまた違うのよね

実際オットの世話をするのは
私ではなく娘だから
怒らせたらお手上げ
それは分かっていると思う(^_-)-☆


オットが無反応で私だけ熱が出たら
それはそれでがっかりだし
オットの
「ほら俺は大丈夫だろ」と言われそうで
頭に来てもっと熱が上がるかもしれない

願わくば一回目と同じように副反応が出ないことを祈るけど
それでも軽く済むと良いなぁ


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

今年初の桃を食べました
こんなに早く食べられるとは思わなかった
いつも「食べたいなぁ桃」と言ってるので
今年は言われる前に買ってくれた娘
一度食べさせとけば何度も言わないだろうと思った娘の勝ち(^_-)-☆


2021年7月 7日 (水)

怒りが収まったと思ったらそれは勘違いです

P1080748
熱帯夜の夜
娘たちはとうとうエアコンをつけていました
暑い日は何度もあったけど
夜まで暑いのは今年初かも?

私はタイマーで扇風機付けて寝ましたが
切れた後
外の風で目が覚め
それと同時に
暑いのを思い出し
朝まで扇風機

蒸し暑いので
尚更暑さを感じてるのかもしれない


今日は七夕
朝ごはんを食べながら「今日は七夕なんだ」と言いあう私と娘
孫は無言だった(笑)

子供(孫)が小さい頃は
笹に短冊をぶら下げて願い事書いたりしたけど
孫も中学生になると
七夕すら覚えていない

まぁ私も娘も
テレビで言ってたので思い出したんだけどね(^-^;

七夕もお月見も我が家ではもうやらなくなって
昔の季節ごとの行事も殆ど忘れた要る

年長の私たちがやらないから
子も孫も知らないって事にもなる

めんどくさがりのお婆ちゃんで申し訳ない(^-^;




オットは今日から三連休
明日のワクチン二回目接種の為に明日とあさって休むように言ってあったけど
今日はおまけ
おまけはいらなかったけどしょうがない

先日
「7日の日休みだからスカイウォークにあじさい見に行こう」
と言うので
きっぱりお断り

ここ一年オットとはちょっとした諍いから口を利かない状態が続いて
当然一緒に出掛けることもしなくなって(私がね)
もうドライブなどしたくないと思っている私だったし
オットも一人で出かけることが多くなっていたのに

この頃少しずつ私が
必要なことには返事をしたりするようになったら
もう私の怒りもおさまってきたと思っているのか
久しぶりに「一緒にあじさいを…」となったわけです

そこで思った
私、結構しつこいんだよ知らなかった?

いまだにオットと一緒にどこか行きたいと思わなくなっている
オットに話しかけたからと言って
仲良しこよしになったわけじゃない

オットが勘違いしないように
会話をしない夫婦に戻ることはないけど
そこまで嫌ってるわけでもないので
少しずつ話はする
だからと言って一緒にドライブすることはない


私にフラれ
娘にも聞くも
「行かない!」」とキッパリ

二人にフラれたオットですが
まだあきらめてない模様

私たち二人で行くことは無いけど
娘がその気になるのを待つオット

一人で行けばいいのに
って言うのは冷たい?


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

今日は午後から雨予報
もう朝からパラパラと降ってたりする
雨より蒸し暑いのが嫌だ
籠っている身で文句を言っちゃダメだけど(^-^;




2021年7月 6日 (火)

友達付き合いをしない私 居ないとも言う

P1090777_20210704102301

雨こそ降っていませんが
雲に覆われた朝です

気温が高いので蒸し暑さは倍増

夏は暑いのでスリッパをはかない私ですが
ここ数日の雨続きで
床がべたべたしています
スリッパを履こうかとも思いましたが
先に床ぶきだな(^_-)-☆



唐突ですが
友達付き合いがない私です(^-^;
正確には友達がいない私と言うべきか

定年を機に仕事を辞めて6年
バスツアーに行ったり
飲みに行ったりしていた仕事時代
退職と同時に
連絡をしなくなった

嫌いとか仲が悪くなったとかでもなく
仲間たちは仕事しているので
誘いづらくなったし
飲みに行ってもきっと話が合わないだろうし
私自身会わなくても寂しいと言う事もない

一度買い物途中に会ったことはあるけど
近況を言い合って終わった

友達がいないと寂しいとか
居ないのは自分になにか非があるからとか全く考えない


毎日ネット徘徊したりゲームしたり動画みたり
この頃さぼってるけど
近所の散歩も日課にしていたこともある


今の行動範囲は
家の中と月一の通院
たまに娘と食料品の買い出し

数年前までは
オットとドライブもしていたけど
色々あって今はオットと気持ちが疎遠
一緒に住んでるけど(笑)


友達がいて
愚痴やら悩み事やら楽しい話で盛り上がって
日頃のうっ憤を聞いてもらったりすることは
楽しいし
生活に張りも出来るってものだと思う

そういう事がない今の私ですが
全く嫌でもなく
逆に相手に気を使う事もないのは
私にとって楽で心地いいものなのです

ここで
「飲みに行こう!」って誘われたらきっとホイホイついていくとは思う(笑)



決して友達を拒絶してるわけではなく
自然に離れた感じなので
全くそのことを考えることもなく今に至る

きっとこのまま友達がいないまま続くと思うけど
やせ我慢ではなく
居なくても平気

一人でも寂しくない
逆に一人がいい


狭い環境の中で過ごしているのは
若しかしたらあまりいいことではないかもしれないけど
今が一番心地いいから
これを替えることは無いと思う

心地いいとは言っても
家族が仲良しで
不満が無いと言う事ではないけど

言えないような(書けないような)ことも毎日のようにおきてはいるけど
それはそれ
みんなが満足いくような生活って
なかなかないと思う

その都度解決して
解決できないのはもやもやしながら
取りあえず放置する(^-^;

いや解決しろって話です(^_-)-☆




にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

この小っちゃい手
半年たった今は何でも掴もうとする手に
離乳食もモリモリ食べているので
元気いっぱい
会える日が楽しみだ




2021年7月 5日 (月)

雨は降り続いている もう止んでもいいのになぁ 心配して妹が電話をしてきた

20210705_083823_20210705084901
裏のお宅の桜の木も
新芽が伸びてきています
新芽の先が虫食いなのが気になりますが
見ないことにしよう(^-^;


この一週間ほどの雨続きで
我が県の東部地域で洪水やら土石流やらの被害で
大変なことになっています

今日も時々止むことはあっても
未だ雨が続いています

雨好きな私でも
もう止んでくれてもいいかなぁ?って思います


我が地周辺は近くに山も小高い丘も無いので
狩野川が氾濫しない限り
大雨でも被害はない地域

同じ市内では山を造成して家が多くたっているところもあって
早々から避難指示が出ていました

誰もきっと土石流は想定してないと思うけど
山崩れはあるかも?とひやひやして多と思う

いまだに雨が降り続いているのが心配
熱海ではまだ行方不明の方が何人もいるようで
家族の方は心配でしょうがないだろうなぁと想像はつきます
早く元気で家族のもとに帰ってこれると良いですね


昨晩
都内に住む妹が心配して電話を寄こしました
妹は何度か我が家に来たことが有って
地理には詳しくないけど
熱海も橋が崩落した沼津も知っているし
川の近くに住んでいることを心配して
我が家付近に被害が無い事を告げると
ホッとしていたようでした

都内では昨日は都議選があり
迷ったけど雨の中投票に行ってきたらしい

妹は学年2つ下だけど
誕生日が来たので65歳になった
今は私と一歳違い(笑)

まだまだ元気で働いている
70歳まで働くつもりだとか
「私は家にいるより働いている方が好き」と言う

妹の夫は定年で仕事を辞めたらしい
上の役職についていたので
辞めなくても良かったらしいけど
このご時世
高い給料もらっている自分がいては
若い人のやる気を削いでしまうと
きっぱりやめて
自分で新しい仕事を始めたらしい


やる気満々な夫婦だ
息子はいるけど
一人暮らしをしているので
働いていた方が元気でいられる考えのようだ

定年できっぱり仕事を辞めて遊んでいる私には
耳の痛い話だけどね(^_-)-☆

まぁ人それぞれ
私は外より
家の中で遊ぶ方が好きだから
きっとこのままの生活は続く(^-^;


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

今朝fc2ブログが閲覧できないで困っていた
セキュリティーがなんちゃらかんちゃら
どうすればいいの?
迷った末に息子にLINE
「日をおいたら直ってるよ」とアドバイス
今見たいのに(笑)
それでもこうしてああしてとアドバイスに従って操作してる途中で
見えるようになってた(笑)

「日をおいて・・・」は正解だったかも
たった数分だったけど(^-^;



2021年7月 4日 (日)

予想だにしない災害は突然やってくる 

P1130022
熱海城から見た熱海の街並み

熱海の土砂災害
この景色も少し変わっているでしょうか

降り続いた雨
暢気に「雨の日が好き」なんて言っていた私ですが
そんな暢気なこと言ってられない出来事がおきました

溜まった土砂が土石流として濁流のように流れ
家々を飲み込んでしまいました

熱海は一昨年も熱海梅園や熱海城にも行っていたし
オットも仕事していた場所でもあるので
地理的には詳しくないけど
知ってる町

映像で流れる土石流をみて
家も車もいとも簡単に流してしまう自然の驚異に
ぞっとしました


未だ行方不明の方もいるようですが
早く安否がわかると良いですね



この大雨で
狩野川の支流にある黄瀬川では
大橋が崩れてしまいました

その道は何度も通った道
橋が壊れるなど想像していなかったし
実際見たことも無いので
「あの道路?橋?」と景色として想像はつくけど

川が流れていたのか?
あそこは橋だったのか?と
若しかしたら危険に遭遇するかもしれない場所だったので
怖さを感じました


今は小雨が降っていますが
お昼前には止むでしょう

ただまだ天気が不安定なのと
雨がやんでも
土砂災害の危険は残っているので崖の傍に住んでいる人には
まだ心配が続いています

我が地は平地なので
土砂災害の心配はないけど
川の氾濫だけが心配

昨日一日
川を映しているライブ映像で
様子を見ていましたが
今は水位も平常に戻りつつあるので
氾濫の心配はないようで一安心です


大雨警報は続いています
もう雨は十分かな




にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

オットも娘も仕事です
孫と二人
いつもの日曜日を過ごしています
平穏な日は有難い



2021年7月 3日 (土)

酔っ払い相手に喧嘩を吹っ掛ける私

Dscn3764

依然として雨が降り続く我が地方

河川の増水で危険な場所も出てきています
土砂崩れの恐れありで避難勧告が出ているところもあります

我が地はがけ崩れの心配はない場所ですが
近くを流れる川の氾濫は注意が必要です




今日はゴミ出しの日
朝起きた時は豪雨だったので
ゴミがそれほど溜まっていないことを理由に
出さないことにしましたが
次回水曜日まで
暑さで臭くならなきゃいいけどと思ってはいましたが

8時過ぎになって
傘をさして行けるほどの雨になったので
急いでかき集めだしてきました

8時ころまでには出すようにきまっているので
我が家はいつも7時過ぎには出していたけど
今日出したのが8時半近く
その時間だしてる人が多く居て
何ならいつもより多くに人とすれ違いました

収集車が来なければその時間でもいいのよね

水曜日まで
この暑さの中ゴミを置いておくのも嫌だったので
30リットルのゴミ袋半分くらいだったけど
出せてよかった

冬だったら一週間ためていても臭くはならないかもしれないけど
この暑さじゃ匂うしね

それにしても
我が家はゴミが少ないのか?
家族4人だけど
そんなにゴミは溜まらない

大きい袋にぎっしり詰めてだす人が多いので
そう感じるのか

ゴミは少ないに越したことはない



昨日一昨日と二日間オット休みでした
我が家は6時に夕ご飯にします
オット休みの時は
5時くらいから飲み始めたりするので
6時が限界かな?

昨日は娘が仕事帰りに歯医者に行くので遅くなると言われていたので
いつものように6時頃の夕ご飯にしましたが
如何せん5時から飲んでるオット
食べる頃には随分酔いが回っていました

娘が帰ってきたので一緒にご飯にしましたが
途中で必ずトイレに行くオット
出てきたところで
「手、洗ってきた?」と言うと
「洗った<`ヘ´>」と言うオット

洗わないのは知ってるけど・・・

話しかけたついでに・・

朝昼兼用のご飯を食べたオットが
夕ご飯作りに降りてきたとき
ガス台の上に洗ったばかりのフライパンが濡れたまま置かれていた

降れたものを置くと火が点かなくなり
数回試みるもつかず
五徳を外し綺麗に水分を拭きとるとき
そこまで暑くなっていると考えなかったので
五徳を持った時
親指をやけどした

急いで水で冷やしたり
氷を当てたりした

結局注意しなかった私のせいだけど
濡れたフライパンをそのまま置いたオットに怒りの矛先が向く

序に
そのフライパンの事を話したら
「ちゃんと洗ったよ!!」
「じゃなくて濡れたまま置かないで」
「置いてねえよ!!」
「置いてあったから・・」

置いた置かないの水掛け論


そこで娘が
「ガス台の上に濡れたフライパンが置いてあったからガスが付かなかったって言ってるんだよ、誰も洗ってないなんて言ってないじゃん!」

私は言う倍以上の剣幕で父親に言う娘
「わかったよ」

今までだってそうだし
これからだってきっとやるとは思うけど

火傷してちょっとイラっとしていたので
序に言っただけの私

歩くのもおぼつかない酔っ払いに言ったところで
明日には忘れているだろうと思うと
自分だけがイラっとして
発散したかったのかもしれない

娘に言われると
娘の剣幕に黙るオット


「全く話しかけないのもどうかと思ってたまに話しかけるとこれだ 全く!」と
悔し紛れに言い放った私も
どうかとは思うけど(^-^; 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

昨日オットが水ようかんを買ってきて
「食べる?」と聞いたので
「水ようかんより普通の羊羹が好きなんだよなぁ」と一言
「でも食べるけど」

一言余計なんだよね私




2021年7月 2日 (金)

大雨の日の対応我が家の昔と今 オットが休みの日

P1100374

線状降水帯が発生して
大雨の我が地方です
大雨洪水警報が小学校はこの警報が出ると自宅待機になりますが
中学校は暴風雨じゃないと自宅待機にはなりません(だと思う)
こんな日は車で送って行くうちが多いらしい


我が家は子供たちが学校へ通っていく頃には
車は無かったし
元より私が免許を持っていなかったので
小雨だろうが大雨だろうが
子供たちは傘をさして濡れながら学校へ行っていた

替えの靴下とタオルを持たせたものだ

その当時でも
大雨の時は車で送って行く家庭が多く
濡れて行かなきゃいけない我が子が可哀そうになったりもした

私が44歳の時一念発起
車の免許を取った
「大雨の日子供を学校に送って行きたい」と言う理由からだったけど
結局その恩恵にあずかったのは三女だけだったし
それも数回
みんな大きくなって
学校に通う子が三女だけだったからね


その恩恵にあずかることのなかった長女は今
娘の為に大雨の日は車で送っている

「遠くもないんだから傘さして行けるでしょ?」なんて言わない
娘の考えだし
自分が大変だったから
その反動だろうし

孫の教育は娘の仕事だから
”違う間違ってる”

と思った時には口出しするけど
私の教育方針が正しいと思う事ばかりじゃないし
時代にあったやり方で行くしかないものね


昨日今日とオット休みだ
今朝玄関先のオットの靴を見て
「今日も休みなんだね」と確認した
聞けばいいのに(笑)

いつもと同じ
聞かないし言わない夫婦

休みが三日続くことが多いので
若しかしたら明日も休みかもしれないけど
聞いたところで
「あ、そう」で終わる

8時過ぎまで寝ているオット
私がコーヒーを入れに階段を下りたタイミングで
オットが起きた
そしてテレビをつける

テレ東の韓国ドラマを見るためだ

日曜は戦隊もの
平日は韓国ドラマ

それだけの為に早起きする
そして終わるとまた部屋の戻り寝るor漫画を読む

楽しみがあって喜ばしい

そばで仕事に行く前の娘がスマホで遊ぶ
私は部屋でブログを書く

三者三様
干渉しないされない
家族だけど(^_-)-☆

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

窓を開けて裏のお宅の桜の葉が雨に濡れて揺れている
何も考えずじっと見ているのが好きだ
二階なので葉がよく見える
ただ一つ残念なのは
裏のお宅の裏庭がゴミ屋敷風なのが気になる
雨戸が閉め切ってあるので
こちらから出入りすることはないから散らかってても関係ないのねきっと
我が家の窓からは桜の葉しか見えないから
問題は無いけどね




2021年7月 1日 (木)

私のように虫のせいで植物育てが嫌いにならないと良いけど

20210623_065456

我が地は一昨日の晩から雨が続いていますが
今日一日
そして明日まで
大雨予報

大雨注意報が出ていますが
梅雨の時期なので
降るのはしょうがない
警報にならないと良いけど



我が家のニラは細いけど成長は早い
今は家にある液体肥料だけ与えている
ちゃんと適した肥料を与えて成長させるべきなんだろうけど
「勝手に大きくなってくれれば・・」と言ういい加減な性格なので
大きくもならずに育っている


次女もニラを育てているけど(私がタネをあげた)
我が家と同じような針のようなニラ(笑)
他にネギも育てているし
花も植えている

6401

先日LINEで

「土を掘ったら幼虫が出てきたー」と言ってきた

自分でネットで調べたら
コガネムシの幼虫だという




ほんの数年前はこんなに花を植えていたのに・・
P1070040_20210701090001

今はこんな状態の我が家

20210701_090938

我が家から花達が消えたのは
紛れもないコガネムシのせい

一匹見つけると30匹はいると言われる
そこまではいなかったけど
土をほじくり返すまでもなく
プランターを引っ繰り返しただけで
わんさか出てきてぞっとした

それをきっかけに

我が家から花が消えた

ニラにも一度居た事はあったけど
先日恐る恐る土を替えた時は何事もなくホッとした


次女のところはまだ一匹だけらしいけど
私には対処法が分からず
「気持ち悪い~」に
「わかる~」と返すしかなかった(^-^;


何が原因で幼虫が住み着くのか分からないので
どうしようもない

対処法が有ったら
教えてほしいものだわ

”コガネムシ~は金持ちだ~♬”の唄が頭に浮かんできた
金持ちだからってどこにでも卵を産み付けていいもんじゃないよ<`ヘ´>

次女の植物育ての灯が消えませんように

私はもう種火しかないけど(≧▽≦)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

娘もオットも休み
オットは居間で
娘と私は各自の部屋で寛ぐ
雨だしどこにも出かけないし
密度の濃い一日になりそうだ



« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »