2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »

2021年9月

2021年9月30日 (木)

値が悪いのはお酒のせいなのかなぁ

20200111_144703

お気に入りの一枚
お気に入りは何枚もあるけどね(笑)

いつもの散歩コースの公園風景
もう一年。いや二年は行って無いか
歩いて10分だけど
見えるけど
行っちゃえばなんてことない距離なのに
遠い



散歩に行かなくなったのは
最初は未知のコロナが怖かったから

その次は
暑いから寒いから・・・

歩いて月一の病院行って帰りに途中のドラッグストアのトイレで休まずにいられなかったことで
一人で歩くのは無理なのか?と思い始めた事もある

気が付いていなかったけど
その時すでに
心臓が危なかったのかもしれない

ゆっくりなら一人でも散歩は出来るまでに回復している今の私の体です

逆にもう散歩以上に体動かせるまでに回復してるのに
何やかや理由をつけて散歩しない私


リハビリの先生も
「散歩してますか?」と聞く
曖昧な返事をしてごまかすけど
やってないのがバレバレ
段々気まずくなってきた(^-^;



大量の薬を飲んでいる今
血液サラサラ成分の他に血液が固まらないようにする薬や
血圧を下げる薬など飲んでいるけど
あまり説明を見ないので気が付かなかったけど
「この薬を飲んでいるときはお酒は控えましょう」という薬があった

でも先生はお酒ダメとは言わなかったけどねぇ
気をよくして
お酒も飲み始めたのに・・

そういえば先日の血液検査で
値が一つ低いのが有って「どうしてかなぁ?」ってぼそっと言ってたのは
若しかしたらこれ?
お酒ですか?

まさかあびるほど飲んでるとは思っていないので
ビールオッケー出したのか?
あびるほどは飲んでないし毎日飲むわけではないけど
控えよう


飲まずにいられないほどではないし
値が悪くて治りが悪いのも勘弁してほしいので
摂生しなければ

「手術をしたら今まで以上に元気になりますよ」の言葉を信じて

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

明日までオットは休みだ
娘も休みなので
ホッとする
父親の話し相手は任せた(^_-)-☆

私とは会話しないけど
娘とは色々話をしてるので
それはそれでいい







2021年9月29日 (水)

大騒ぎだったけど重病じゃなくてよかった

20210929_063245

朝晩は随分冷えてきて
涼しいを通り越して寒い感じです

富士山は緒上のところに雪が少しだけ見えますが
まだ冬の富士山て感じではないですね


雪の富士山が好き
これから思う存分見る事が出来る
だから冬が好きなのよね



私の体調もゆっくり戻りつつあります
病気にかこつけて
怠けていると言う事もありますがね(^_-)-☆

そういえば術後三カ月は十分注意して過ごすように
そして徐々に運動して体調を戻す努力もしましょうと言われましたが
三カ月って長いねぇ
術後まだ二カ月もたっていない
 

他の事はいつもの生活に戻っているけど
都合の悪い運動は
「激しい運動はNGだから手抜きしてもオッケー」
なんてね 都合のいい考えなんだけどね(笑)


先日
謎の蕁麻疹で病院三か所救急車のお世話にもなって
ひと騒動がおさまった三女

本人曰く
「死ぬかと思った」くらい大変だったらしいけど

その後
アレルギーの検査をしました
「小麦かも?」と言っていた
今まで平気だったのに急に小麦?って感じだったけど
「お昼ごはん消化がいいようにうどんにした」

え?

アレルゲンが小麦かも?って言ってるのにうどんってねぇ


で数日後検査結果が出た

ただの蕁麻疹だった・・・らしい

病院三か所 救急車まで動員しての結局蕁麻疹

アレルギーでなくてよかったけど
腹痛や吐き気まで伴った重症の蕁麻疹だったようで
私が二回経験した蕁麻疹は飲み薬と塗薬で
ほんの数日で治ったのを考えると
私のは軽かったんだねぇ


なにわともあれ
食べる物を制限されることなく
生活できるのは有難い事です
 
私も娘も結局何がもとで蕁麻疹になったのかは分からないのが
気がかりではあるけどね


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

今日はオット休みなので
一日オットと二人
一階と二階で一日中別々に過ごすから
気配を感じるだけ
未だ気配は感じないけど(^_-)-☆





2021年9月28日 (火)

月一の通院ももうそろそろ終わりか

20210927_091212

分かり辛いけど
雲の上に雪をかぶった富士山が見えます

今回は「初冠雪取り消し」は無しの方向でお願いしたい(笑)
雲が無かったらよかったけど

昨日朝病院に行くときの写真なので
帰りにまたいい写真が有ったら・・・て思っていたけど
すっかり忘れてしまいました(^-^;



月一の通院
今迄は近所のクリニックで血圧の薬を貰っていたけど
心臓の手術をしたので
暫く掛かりつけ医とはご無沙汰です


血圧も安定し
きっと手術をした病院への通院も何か月か年に何回かの頻度になると思う

そうなると近所の掛かりつけ医に通って薬を貰う事になるけど
大体心臓の薬っていつまで飲むんだろう

血液サラサラにするワーファリンは3カ月飲む予定なので
他の薬を今まで飲んでいた血圧の薬のように
飲み続けるんだろうか

昨日の月一の検査で
今迄値が普通だったワーファリンの効果がイマイチだった
担当医が首をかしげて薬を増やした方がいいかどうか悩んでいたけど
今回はそのまま様子見と言う事になった

今心臓の薬含めて6種類くらい飲んでいる
この薬たちは
ずっと飲むのか 
ある程度たったら飲まなくてもよくなるのかは分からない

まぁ血圧の薬を飲んだ時点で
一生飲まなきゃいけないという事だったので
諦めはしていたけど
手術のお陰で血圧も安定して
降圧剤も飲まなくてよくなるのか?とは思います



来月は先生の診察が無い
11月の初めに診察があるけど
若しかしたら取りあえずそれで終わるのかも?
診察が終わるのは健康になったしるしだから嬉しい

リハビリが無くなるのは寂しいけど(≧▽≦)



昨日久しぶりにラーメンを食べた
この頃一人前食べられなくて
一緒に行く娘に食べてもらったりしてたけど
昨日のラーメンは一人前にしても少なめな感じだったので
ちゃん食べられた
大好きなチャーシュー麺でも大盛りでもなかったけど
一人前食べられるってなんか嬉しい(^_-)-☆







2021年9月27日 (月)

私のいないところで私のものを勝手にやり取りする娘達

P1090141aaajpgaaa

一気に寒くなりました
待ちに待った毛布で就寝でした(≧▽≦)

先日の富士山の初冠雪は諸々の事情で無しになったようですが
今度こそ初冠雪

寒かったからそうだろうなぁと思っていました
長年富士山の近くに住んでいると
富士山に雪が降り始めるとやっぱり寒くなって
冬突入な感じです




家族LINE健在

気が付かないところで家族が勝手に盛り上がっていた
次女のゲーム機が壊れてゲーム機を買う買わないの話になっていたけど
結果
私のゲームを使う話で決着がつきそうだ

本人である私抜きでの話(オイ!!)

「お母さん使ってないDSがあるからそれ使えばいいんじゃない?」って
娘同士が勝手に私のDSを使う話になっている

途中参戦
「貸すけどあげないよ」
だって息子からの母の日のプレゼントだったんだものルンルン



我が家にはゲーム機がDS以外にもいっぱいあって
私が使っているのとは別に
使ってないものもあり
娘たちが使うなら勝手に持って行って構わない


私は途中で勝手にプッツンしちゃうスーファミとプレステさえあれば・・・
なんならファミコンでもいいんだけど(≧▽≦)


ゲーム機の話で盛り上がる前
息子が
「車か買い替えた」とさらっと話す

今まで乗っていたロードスターに変わり
cx5に替えたとか
普通に4人乗り

私の北海道旅行に行く話の時にも買い替える話もあったけど
結局北海道旅行を断念したのでそのままになっていたけど
やっぱり買いかえたようだ

色は聞いてなかったけど
きっと赤

赤が好きなのよねぇ(^_-)-☆


もう我が家の駐車場にこの車は停まることはないのね
かっこよくて好きだったけどね

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

今日は月一の診察日
リハビリだけじゃなく
診察も検査もあるので
早めに行かないといけない
そういえばあと何回診察に行ったら終わるんだろう
休みの度に娘に送り迎えしてもらうのも申し訳ないしね





2021年9月26日 (日)

食欲が有るような無いようなそんな毎日

20210913_153803
やっと毛布の出番
寝入りばなは閉め切っていたので暑くて
夏掛けすら要らないくらいだったけど
朝方はやっぱり寒くなりました

まもなく秋から冬に変わる時期ですね
今年の秋は
食欲の秋ではなかった
美味しいものはあったけど
手術が影響しているのか
食欲も思ったほどではなく
食欲が出ないのは確か
だからと言って痩せるわけではないけど
それが問題だ(^_-)-☆


心臓の手術をして二週間入院
あの塩分制限中の食事の味気ないことったら

ダイエットなんかするつもりはなかったけど
食べないんだから勝手にダイエット

入院中は入院している階をうろうろ歩くだけで
何処にも移動できないし
食べなくてもお腹は空かなかったから
食事の美味しさ不味さなんてどうでもよかったかもしれない

「退院したらあれもこれも食べたい」と思っていたが
退院して何でも食べられる状況でも
頭の隅に「塩分制限」がちらつく

そして
それほど食欲が出てくるでもなかった

今日の朝ご飯
娘がお稲荷さんを作った
二個食べた
何故か十分だった

三食きちんと食べるには
そのくらいがちょうどいいかもしれない


手術の前から一日二食しか食べなかった私なので
お昼抜きは全く問題は無いけど
健康維持には
三食きちんと食べる事
ダイエットも必要だけど(私にはね)
取りあえず今は体調を元に戻すこと

食欲のあるなしにかかわらず
食べることは元々好きなので
後は美味しく食べられるようになることだけ

食欲の秋が私の前で居座っていますように(≧▽≦)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

今日は天気も良くないので
行方不明のバック探しをしたいと思います
(天気とは関係ないけど)
色んなものを捨てまくって
鞄だって数少ないのに
行方不明が不思議だ
運動不足だから
せめて家の中だけⅮも動き回って運動不足解消するか(≧▽≦)



2021年9月25日 (土)

アレルゲンはなんだろうか 痒みがますます増してるようだけど

20210416_084334_20210925085401

部屋の温度が27℃
湿度40%

一日中この位だと過ごしやすいんだけどねぇ


三女が写真を送ってきた
体中が赤くなっていて

顔まで赤く盛り上がっている

「昨日よりひどい」と言っていたけど
大丈夫なのか?

昨日は最初に行った近所の病院へアレルギーの検査に行ってきたらしい

結果が出るまで一週間くらいかかるようだ


娘の写真の隙間に
孫が映っていた

ニコニコして
母親の痒みの苦労なんかどこ吹く風で
べたべたくっついていた

我が家に来た時には
最初から最後まで泣いていたけど
やっぱり母親が傍にいるだけで嬉しいものなのよね

母親冥利に尽きるってものね(^_-)-☆



おまけ
「若しかして小麦がアレルギーかも?」
今になって?って疑問はあるけど
お昼ご飯は消化のいいものをと考えて
うどんにしたとか

アレルゲン?(≧▽≦)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

9時に寝た
11時半に気持ちよく目が覚めた
気持ちよく目覚めたところで起きてる意味もないので
寝た
朝7時に目覚めた
寝すぎか?




2021年9月24日 (金)

泣き通しの孫のお守り

20210502_141216_20210924091001
イメージでは
9月って秋な感じがしますが
実際はまだまだ夏が残っています

一時の寒い日毛布を出しちゃって
ただただ邪魔な事に気が付いたけどしまい込むのも面倒で出したまま

オットはと言えば
もう冬布団だしてた
上手がいた(笑)



20210923_222040

孫がやってきた
夕方来て
夜中帰るまで
居る間中大泣きだった(笑)


前日「娘が体が痒くてたまらないダニ?蕁麻疹?」と写真も送ってきたけど
ダニはどうなるのかは知らないけど
私が蕁麻疹になった時と同じように見えたので
「若しかしたら蕁麻疹かもよ」と返事した


夜だったので朝を待って近所の病院に行ったら
蕁麻疹で注射を一本打ってくれたらしい

これで一安心と思っていたら
お昼頃からお腹が激痛で
メディカルセンターで点滴を打ったらしい
それでも改善されなくて
救急車で大きな病院に搬送された


その日仕事だった娘旦那ですが
休みを取って付き添っていた
赤ちゃんもいるので大きな病院は入れないと言う事で
急遽孫を我が家に連れてきた

それでなくても急にママと離れべそをかいているのに
今度はパパとも離され
大泣き状態


我が家に遊びに来るときは娘と一緒なので
いつもニコニコしてるけど
久しぶりに会う面々
人見知りとかぶって
そりゃもう居る間中泣いていました

その日帰れないと思ったけど
点滴を打って夜中帰れることになった

孫は泣きつかれ気分を変えて外に出て
外の空気を吸っていたら
やっと眠ってくれて
娘と合流する頃は
もう夢の中

パパもママもいないところに放り出された孫も可哀そうだったけど
久しぶりに子供の泣き声に翻弄された私も疲れ果て
誰か慰めてほしいと思う夜だった(^-^;



娘は何かのアレルギーだったらしく
後日何のアレルギーなのか調べるらしい
勝手に蕁麻疹だと判断していたけど
もっと大事だったようだ


私も久しぶりに泣き通しの孫と格闘してたら
夜中に頭痛と吐き気で大変だった

もう体調は万全だと思っていたけど
思った以上に自分の体が万全じゃなかったことを痛感した

孫の子守りも
元気が必要だと感じた

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

気が付かないところで体調が思わしくないと
今まで平気だったことが
病気として出てきてしまう
娘の旦那は協力的で子育てに関しては
積極的に協力している方だと思っている
娘はお気楽な子育てだったと思っていたけど
娘なりに頑張っていたのね(^_-)-☆

2021年9月23日 (木)

マシンもいいけどお金のかからないウオーキングはもっと良いかも

20210923_095153

程よく風も吹いて
清々しい朝です
今日は暑くなりそうだけど
北側の私の部屋
意外と涼しくて
冬になると
南側のあったかい部屋が恋しくなるけど
今の時期は
北側の部屋サイコー(^_-)-☆


今週は敬老の日と秋分の日があって
二回も休みがあります

何処に出かけるでもないし
中学生じゃ

スポンサーの親がいなきゃきっとどこにも出かけない
頼みの親は仕事だし
結局お婆ちゃんと二人
いつもの自由気ままに別行動

お互いに干渉するのもされるのも嫌だしね




先日のリハビリは
念願のエアロバイクに戻りました(笑)
やっぱり人数の関係でエアロバイクが足りなかったようでした
結構な台数有るけど
それ以上にリハビリする人が多かったてことなんですね

リハビリしてる人
私同様元気そうに見える人が多いんだけど
気のせいか?

来ている人のほとんどが年配者
心臓だけじゃなく
他の血管の病気でリハビリしてる人もいるので
リハビリに対する心構えもいろいろ
私のように
暢気にエアロバイク楽しい~って思ってる人はそうは居ないかも

リハビリ終わって車の中で
来月のリハビリ日を娘と相談したけど
娘は火曜日以外に行きたい日が有ったらいいよと言ってくれるけど
結局のところ
普通に歩けばいいんじゃない?

先週マシンでウオーキングしたけど
休みなしで30分歩けるし
ダイエット目的じゃないので
速足や大股で歩かなくてもいいし
自分のペースでゆっくり歩くだけでもいいので
マシンが無くても結局は良いよねぇって事になりました

それに
一回いくらかの料金が発生するし
歩きたいときに歩けばタダだしね

最初の一歩が出ないのが問題なだけ(^_-)-☆




にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

取りあえず家の中で動く
天気がいいので
窓全開にして掃除をする
序に押入れも開けっぱなしにして風を通す
家の中で動くのはたかが知れるけど
動かないよりはましだしね(^_-)-☆





2021年9月22日 (水)

オットとの意見の相違 まぁ今に始まったことじゃないのでどうってことないけどね

20210910_082725_20210922090101

中秋の名月
曇ってて見えないだろうという予報だったので
全く空を見上げることもなく
話題にも上らずで終わっちゃいました

子供が小さい頃は
それでも
昔からの習わしなどは大事にしていて
出来るだけ覚えていることは伝えていこうと思っていたけど
今となっては
全く自分自身が興味を持ってないことが分かり
義務的に伝えていたこともしなくなったりする

我が家は
お正月のお飾りもしなくなったし
そういえば今年は豆撒きもしなかったなぁ?
大体お彼岸とかお盆とかも全くしないので
行事らしきものでしたのは
元旦の朝
「おめでとう」って言っただけかも(笑)


勿論
孫もいるし
娘はいろんな行事をめんどくさがらずにやるので
何もしないのは私だけ

お中元お歳暮年賀状は
最初からやって無かったけどね


補足
お盆もお彼岸もしないのは
宗教とは全く関係なく
オットと家族対私との思い方のすれ違いから
私がタッチしなくなっただけで
オットはお寺さんに年に数回お布施?をもっていきます
私にはお寺の事を頼めないし頼まないので
オットが居なくなったらきっと息子がやってくれるとは思うけど
お気楽にやってくれるだろうと思っているオットの考えが頭にくることもある
息子と(娘達も)お墓参りにも言ったことないし
お彼岸お盆の話などもしたことも無いので
オットが死んだら丸投げ状態


オットには
「お父さんが死んだら3回忌まではやるけど後は墓じまいするから」と言って有ります
そこまで言わなくてもとも思うし
悔し紛れに言ったけど
きっとそのまま放置すると思う



まぁこの話は
話し始めたら終わらないくらい続くからやめときます(笑)

お墓もみない
お線香もあげない冷たい嫁だけど
お舅さんもお姑さんも私には優しくて
嫌いじゃなかったけど
結局は意見の相違が招いちゃった話です



お月見の話から
何故こんな話になっちゃった?
きっと今日オットが休みで
起きた途端娘にシュレッダーのゴミを片づけろ!って言っていて
娘が「お父さんのゴミもあるでしょ」と反撃して怒りながら仕事行ったので
全く朝から・・・と思ったのがきっかけかも

ほんの些細な事から話は勝手に大きくなって
亡くなった人の話にまで行く
亡くなってからもネタにされる親も可哀そうか(^-^;


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

今日は一日雨の予報
もう既に雨が降り始めました
ちょっと肌寒い感じだけど
雨の音を聞いていると落ち着くから
良いんだけど
一階からオットの気配が・・
今日は私ひとりじゃなかった(^-^;




2021年9月21日 (火)

リハビリの話からLINEトークで盛り上がる

20210919_130148

「多かったら残していいよ」と言われていたけど
少しづつちびちび食べていたら
いつの間にか残さず食べていた
まぁ15㌢くらいの小さいサイズだけど
久しぶりに全部食べた

美味しかったけど
私の食欲も
段々元に戻りつつあるのは
喜ぶべきか(^-^;



今日は一週間ぶりのリハビリの日
リハビリが苦痛ではなく
楽しいものになっている

エアロバイクになるか
はたまたマシンでのウオーキングになるか
楽しみでもある
(自転車がいいけど)



私が入院する時
子供達への連絡をどうするか考えた時
グループLINEで送る事にした
一人ずつは面倒なので

一斉に送ったことは無かったので
新鮮で楽しかった

子供4人
それぞれに対応が違うし
子供同士が勝手に話し始めたりして
新たな子供同士の関係性が見えて
子供たちの思いが少しわかったりして
LINEも楽しいと思えてきた

今は私の退院と共に
連絡することもなくなったけど
先日
私のリハビリの話から
エアロバイクの話になり
「欲しい」だの「買って?」だのひとしきり話が盛り上がって
今は会えないけど
好き勝手なこと言えて楽しいひと時だった

会えないから良いのかもしれないけど(笑)




にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

昨日は敬老の日
孫が
「一番搾り」を二本プレゼントしてくれた
何よりのプレゼントだった
因みにお爺ちゃんには一本
私以上に喜んでいた
気まずい?(笑)



2021年9月20日 (月)

折角の予約が優先順位二番目だったりする

20210524_085939

つまみには最高だけど
味が濃い
減塩食を食べ続けるのは
気合と諦めも必要だ

自分の体
今まで粗末にした分 
これからは大事にしないと(^-^;


今日は敬老の日なのね
7月8月はオリンピックのお陰で
カレンダーの休みがめちゃくちゃだったので
9月に入って
「敬老の日も秋分の日もカレンダー通りだよねぇ」と自分に言い聞かせる
休みだろうが休みじゃなかろうが
実際どっちでもいいんだけどね(笑)



娘のワクチン接種二回目が終わり
我が家で未接種は孫だけ

孫の接種予約もしたので
その日を待つだけだったのに
ちゃんと調べなかったせいで
その日 

孫の学校の運動会だった

よーいスタートで必死に予約したのに
まさかのダブルブッキング

その日雨なら打てるけど
晴れたらやっぱり運動会優先よねぇ

ていうか 

中学生が予約するその日に運動会が有るって言うのは
市では全く把握してないって事になる
何故同じ日にチョイスする

運動会孫の学校だけ?だったらしょうがないけど

チャンスはあるけど
PCの前で必死の予約も疲れるのよね
なんなら学校ごと接種でもいいのになぁ
そしたら打ちたい子だけ打てばいいしね

取りあえずその日雨模様になるように
祈っとこうか(^-^;


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

娘が「熱っぽい」と言う
私もオットも副反応は無かった
やっぱり若いから?
37℃3分
中途半端すぎて
心配するべき?(≧▽≦)




2021年9月19日 (日)

心なしか血圧が上がってきた気がする

朝ごはん

20210919_085438

偶然玉ねぎのスライスが
口のように乗った

と孫が見せてくれたので
目をつけてあげた
20210919_085530
二コちゃんじゃないところが性格を表しているでしょ(笑)




毎朝血圧と体重を測り
記入します
以前は血圧手帳に血圧だけ記入することすらめんどくさがって
なんだかんだ理由をつけて
結局一回くらいしか出さなかったけど

この心不全手帳

20210919_091054_20210919091801
入院中から自分で買ってつけるように言われ
まぁ強制的につけなきゃいけない雰囲気

入院中はある意味暇なので
心不全についての注意することなどを
看護師やリハビリ担当、栄養士
念入りな説明を受けました

私はまだ心不全に注意するほどの重度ではないらしいけど
ならないための予防はしっかりしないといけない

今迄のように
「私は元気だから大丈夫よ!」なんて
へらへら笑ってる状況じゃなくなったので
毎朝毎晩
きちんとつけるようになりました
習慣づくとめんどくささも半減してきました

ただこの頃気になるのが
朝の血圧が高い事
130台は普通にあったりするけど
140とか150あるとちょっとドキッとする

今迄はこういう数字は普通だったので
「いつもと一緒」な感じで
気にも留めなかったけど
入院中
110とか120とかだったので
それを考えると
少し高くなってきている

やっぱり塩分?
味噌汁は薄くしてるし
その薄さもだいぶ慣れてきたし
塩も醤油も
少な目にかけてるけど
まだまだ多いのかなぁ?

家族全員薄味には無理なので
取りあえず自分の分は薄くできる物は薄めに調理してるけど
これがまた難しいのよね

究極
薄くできないものは
量を減らす作戦

この作戦をもっとしっかりやらなきゃってことなのかもね

油・しょうゆこってりな濃厚ラーメン
食べられる日はやってくるのか(≧▽≦)



にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

娘昨日やっと二回め接収終了
「若いから若しかしたら熱が出るかも?」と何度も熱を測ってたらしいけど
今のところ普通
体調の変化がないのがいいのに(≧▽≦)




2021年9月18日 (土)

兎に角うまい事生きなきゃ

Dscn4238_20210917101001

台風が訳の分からない進路でやってくる予報
何も曲がらずにまっすぐ行けばいいのにね(^_-)-☆
雨は好きだから全然平気だし
雨歓迎だけど
勿論どこにも被害がない程度の雨ね(^-^;



昨日はあらためて弟の病気の様子を聞いて
ちょっと落ち込んでしまった私でしたが
若かりし頃の懐メロを聞いて
尚更懐かしさで落ち込む私でした

私たち姉妹も弟も
結局なるようにしかならないし
私が病気を治せるなら綺麗さっぱり治してあげるけど
医者でもないしまじないしでもないので(まじないしが病気を治せるわけないけど(笑))
どうにもならないので
どうにもしないことに決めました(^_-)-☆

私の心臓だって
弟の癌だって知ってて回避できるものなら全力で回避してたと思うけど
全く知らないところで
活動されちゃ分からないよね

まぁ私の心臓は
食べる物に気を付けたりしっかり運動してたりしたら
防げたかもしれないけど
弟の病気はどうにもならないから
諦めるしかないのか


後はパーキンソン病と大腸がん
仲良くはしたくなかったろうけど
うまい事折り合いをつけて生活するしかないよね



そして散々
「私は健康だ大きな病気もしないし毎日お気楽な生活してるし」
・・なんて言ってたよなぁ私

取りあえず撤回しとこ


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

今日は娘も休みなので
髪を切ってもらう予約しました
切るのは娘だけどね(笑)
美容院へ行けばいいのに
何処にも出かける用事はないから
娘に切ってもらっても全く困らない
美容院台をケチってるわけじゃないけどね

週一のリハビリがあった・・・・





2021年9月17日 (金)

弟の病気 姉妹の病気

20210903_090344

私は4人姉弟の2番目
姉は67歳で一番下の弟は62歳
割と歳が近いので

老いも同じような時期にやってくる

まぁみんな老いに突入していると言っても間違いではないか(≧▽≦)


姉妹それぞれに体の不調を抱えて生活していますが
一番不調なのが弟かもしれない

姉3人の後に生まれた弟
そりゃ大事にされましたとも
やっと生まれた長男だったから
そりゃ跡取り誕生で親は喜ぶよね

大事にされる弟を疎ましく思ったりしたことは無かったのが不思議だ
きっと女ばかりの姉妹だったので
弟が珍しかったのかもね
いじめられたりしていたら
弟に代わって私が向かっていった
相手の男の子の頭を思いっきりげんこつしたら
「友達なのに・・」と弟がしょんぼり
弟の為には弟の為ならずでしたね(^-^;


大人になっちゃうと
可愛いもへったくれもないけど(笑)


そしてみんなお婆さんお爺さんに突入していってるわけだけど
姉は膝が大変なことになって手術をして足に金具を入れたし
まぁ私も心臓の手術をした
妹も足に不具合が生じている

まぁそれぞれ年相応に不具合自慢で盛り上がる姉妹だけど

一番下で一番元気なはずの弟が
一番元気がない状態になっている


弟は数年前
体調がずっとすぐれなかった原因が
パーキンソン病だと分かり
仕事もやめて治療に専念していたが

今回亡くなった父と同じ
大腸がんを患っていることが判明し
手術をした

ステージがどのくらいでどういう状況か
はっきり知らないけど
「退院したから声を聞かせてあげて」と姉からの連絡で
電話してみた
姉は弟の近くに住んでいるので弟家族とも
交流はある

電話して話が出来るまで4・5分かかった
手も足も動きが鈍くなっているので
弟が話が出来るまで待った

ところどころ意味の通じない話もあったけど
受け答えははっきり出来て
ちょっと安心した


姉も足の手術で入院退院し
私も少し後に同じように入院した
それより長く入院してやっと退院した弟

大腸がんは父が患ってその様子は弟も見ているし経過もわかっているので
覚悟はしていると思うけど
「大丈夫治るから」と言えないつらさもあるし
元より
パーキンソン病という難病も患ったうえでのがん告知は
なかなか辛いものはある

私の心臓の手術が
一番簡単な手術に思えてきた
簡単じゃないのにね(^-^;

頑張れ!も
気やすく言えないなぁ


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

60年代70年代のフォークソングを聞きながら
ブログを書いていたら
懐かしさと暗さが混在する当時を思い出す
私は昔も良かったけど
それ以上に今が一番いい
昔は辛いことが多かった気がするからね




2021年9月16日 (木)

自分を甘やかす 

20210915_115215

風に流されて
雲があっちこっちに切れぎれと点在していました

外に出ると暑かったけど
家の中にいる分には風もあったせいか
過ごしやすくて
お昼寝日和の昨日でした
今朝は快晴で少し風もあり
気持ちいい

過ごしやすい一日になりそう



今迄は滅多にお昼寝はしない私でしたが
病気が分かった前後位から

体を休めると楽になることを覚えちゃって
暇さえあれば横になりたいと思うようになり
横になると自然に眠くなる
ぐっすり寝た日にゃ夜睡魔がやってこない


「しあわせ~」って思いながら寝るのが大好きなので
しあわせ~って思いながら目がぱっちりは勘弁してもらいたい(^-^;


退院したての頃は
まだ体力が戻っていなかったせいもあって
昼でも横になっていることが多かったし
お昼寝したとしても
夜もちゃんと眠れた

段々体力が戻ってきて
もうお昼寝だって必要ないくらい元気になりつつあるのに
「病み上がりだから・・」なんて言いわけしながら横になる

楽したいと思うのは
今に始まったことじゃないので
性格はそう簡単に替えられないから

自分が自分に気合を入れる時まで
取りあえず成り行きで行きましょうかヽ(^o^)丿

何処までも自分都合で
自分に甘い性格
そこまで甘いとは思わなかったけど
年と共に
もうそんなに厳しくしなくても良いんじゃない?
って思うようになってきた

残り時間が何カ月なのか何年なのかは分からないけど
ゴールが有ることをヒシヒシと感じるこの頃なのよね



にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

今日はオット午後から休みらしいので
お昼過ぎには帰ってくるかも?
と言いながらも先日は結局一日仕事だったので
願わくば今日も・・・
だめだ私が願うと逆になることが多いんだった
「お昼にかえってきてもいいよ~」
これでオッケー?ヽ(^o^)丿




2021年9月15日 (水)

来週は自転車がいいな 望む通りにはいかないけど

20210908_061134

比較的涼しい朝です
あの急に寒くなった日に
早々に出した毛布
次の日からの暑さのぶり返しで
毛布がお邪魔虫となって数日
我慢しきれず
夏掛けを出した昨日
半袖短パン夏掛けは寒かった(≧▽≦)

やることが裏目に出て
それなら思ったことと反対の事をすれば上手くいくんじゃない?とすら思うようになってきた(^_-)-☆


昨日はリハビリの日
今は週一でリハビリのために病院通い

リハビリが楽しくて
外に出るのも苦痛ではない

「さぁ今日も自転車漕ぎするぞ!!」と張り切って楽しみにしていたのに

「今日はウォーキングやりましょうか」

なんですと?


自転車の横に並んでいるウオーキングマシーン
昨日はリハビリの人が多く
きっと自転車が足りなかったのね
一番動けそうな私がウオーキングに回されたんだろうか?

「自転車が楽しみだルンルン♬」なんて言ってたから
喜ばせてなるものかと
歩きに回された私ですが(そんなことは無いけど)
退院後(それ以前から)ずっと歩いてもいなかったので
マシンとはいえ
歩くのは心配だった

速度は初めてだからとゆっくりにしてくれた
ゆっくりでも30分歩くと
薄っすら汗をかいていた

指導の先生といろんな話をしながらだったので
飽きることなく
でも横目で自転車漕ぎしたかったなぁ‥と思いつつ
リハビリは終わりました

「30分歩けましたねぇ」

ゆっくりだったけど
休みなしで30分歩けたし
汗もかいて運動した感満載

自転車も楽しいけど
マシーンのウォーキングも面白かった
来週も大勢なんだろうか

来週は自転車乗りたいなぁ


・・・て言ってると
意に反することがおこるので
「何でもいいわ」とでも言っておこうか
来週が楽しみだ(^^♪


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

今日娘は仕事です
オットは休みだけど(~_~メ)
今週はオット休み率多し
用事がない限り
話しかけることはない
ある意味空気(^-^;



2021年9月14日 (火)

今年もタネ採取の時期がやってきた 少しづつ上がっている血圧

20210913_153920
我が家のニラも
プランター4つもあるのに
肥料もそこそこしかしないので
いつもの細い針のようなニラで終わりそうですが
来年こそは
売ってるような立派なニラにするぞ!!

・・・と毎年タネを取ってプランらーを増やしています
やっぱり毎年針のようなニラしかできないのよね(^_-)-☆

懲りずに種は取っておく
こぼれないように
前もってネットをかぶせ
大事に種の採取

20210913_154609
排水溝ネットお役立ち(^_-)-☆
こうやっておくと
タネがこぼれないからね




今日はリハビリの日
娘の休みの都合で週一しか行けないリハビリだけど
結構楽しみだったりする

エアロバイクがね(笑)

やっぱりエアロバイク欲しいなぁ

買おうかどうしようか迷ってるのは
器具に頼らず自分の足で動いた方がいいんじゃないかと思うから

どっちも結局自分の足を使うんだけどね


暑いと歩くのは嫌になっちゃうし
寒いと寒いからと億劫になるしで
結局
運動が好きじゃないんだね
なんだかんださぼる理由は考えるけど
結局は自分に返ってくるって事は分かっているのに
学習しないんだな(^-^;


この頃血圧が高い気がする
高いと言っても上が130台
正常範囲内だけど
朝起きて計ったら139もあった
今までだったら
「139なんて正常値」の範囲だったけど
心臓の手術をしてから
100前後だったので
退院してからまた少しづつ上がり始めたのが気になる

気を付けてはいるけど
やっぱり塩分の取り過ぎかなぁ?
塩分の多そうなものは
量を減らしたりしているけど
病院の食事のような徹底した塩分制限は到底無理だけど
自分の体なので
自分で気を付けて行かないとねぇ

生かすも殺すも自分次第だからね

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

そういえば昨日はオットが午後から休みだった・・・はずなのに
帰ってこなかった
オットが帰る前に夕ご飯の下ごしらえを済ませて
一安心していたけど
結局一日仕事だった
こういうことはたまにあるけど
「一日仕事になったから」って連絡してくるオットでもないしなぁ
居るいない
帰ってくる来ないで
私の気持ちが大きく変わる
オットへの気持ちは
手術前と何ら変化はなかった(^_-)-☆




2021年9月13日 (月)

私の中のイチジクの思い出 痒みの対応

P1070069

もうイチジクは終わった?
私の中のイチジクは
子供の頃
飼って居た豚小屋の傍に植えてあって
見事に大きなイチジクが生っていたのを思い出す

豚小屋の傍に植えてあったことからして
肥料はもうお任せな感じ

なんとも臭くて上品なイチジクとは程遠い感覚でしかなかったけど
お店に綺麗に並べて売っていて
しかもいい値段

私の中で
「イチジクってそんな高級な食べ物なの?豚小屋の隣に植えてあるのに?」と
まるでそれしか見た事なかった子供の頃
いまだに食べる時に連想してしまう(笑)

失礼しちゃうよね(^_-)-☆
そんなイチジクですが
家族で食べるのは私だけ

前のお宅にイチジクが植えてあった
一人住まいの奥さんはイチジクを好まないらしく
好きなだけとっていいよと言ってくれた
親しくは無かったので何かのはずみで話をして
イチジクにたどり着いただけなんだけど
次の年にはバッサリ切られていた

根の方までは切っていないので
きっと数年後また実がなるかもしれない
生ったとて私の口に入る保証はないけど(笑)




空気が乾燥してるのか
痒みが出始めた
しかも背中

痒くても届かないので
なんとも悶えている

入院中
謎の蕁麻疹が出て
原因が分からないまま数日痒みに耐えた
耐えたというのは嘘に近いけど
痒くて搔きまくったから耐えてはいないか(笑)

心臓の先生には
蕁麻疹などは専門外なのかもしれない
手が真っ赤になった時
看護師さんが薬を塗ってくれて
「明日先生に診てもらいましょう」と言った

次の日
主治医の回診の時蕁麻疹が出たことを話し看護師さんから塗薬を貰ったことを話すと
「暫く塗って様子をみましょう」

蕁麻疹には飲み薬・・・が有るはず
出来れば飲み薬が欲しい・・・と心の中で思った


素人の私には分からない病気とのつながりもあるだろうから
むやみに「以前蕁麻疹になった時かかりつけ医が飲み薬だしてくれましたよ」などと言えない

程なくして
薬剤師がやってきて
蕁麻疹の飲み薬を処方してくれた
主治医がちゃんと対応してくれたのね(^_-)-☆

そして出してくれた薬が
以前蕁麻疹にかかった時かかりつけ医が出してくれた薬と同じだった


2・3日痒みに耐えた意味
痒みと言えばそれなのね
飲んだとたん痒みはどこへやら

私の我慢はなんだったんだ?


背中の謎の痒み
蕁麻疹じゃないから飲み薬は要らないけど
病院で貰った塗薬
20210913_082027

薬の多用は良くないと言われたりしますが
我慢しない私には
薬は必要だ(^_-)-☆


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

今まであまり気にしたこと無かったけど
この頃窓を開けて外の桜の木を眺めたりする
葉っぱが全く揺れてない無風の日が多い気がする
無風だと空気が流れていない感じがして
あまり好きではない
あっちこちの窓を開け風を取り込む
少し空気が流れる
風が吹いていなくてもちゃんと空気は流れてるんだけどね(^-^;






2021年9月12日 (日)

「加齢」の言葉に安心してはいけないね

20200902_095247_20210906073001
今日も無風・・・少し葉っぱが揺れてた(≧▽≦)

今日は雨予報だけど
今のところはまだ曇っていて
どんよりな天気


数日前
富士山に初冠雪があった日
寒くてもう夏掛けじゃぁ寝られないと
急いで毛布を干していつでも冬突入オッケー状態にした

次の日から
暑さがぶり返し
毛布どころの騒ぎじゃない

夏掛けは洗って早々に仕舞ったので
今更出すのも面倒だし
だからと言って
汗だくで毛布を掛けて寝るほど馬鹿でもないし

結局扇風機付けて
何もかけずに寝る

そんな日が数日

恨めしや初冠雪

これでもう一回夏掛け出したら
きっと寒くなる

どうすりゃいいんだ(^-^;




この頃
家での生活も落ち着いてきて
流れも元に戻ってきた

まぁ流れと言っても
毎日PCで遊んでゲームして動画見て・・・
そんな毎日なので
以前とそう変わり映えはしない

変わったのは
今まで考えなかった運動をすること
運動と言っても本格的なものではなく
軽く体を動かす程度なので
声高に運動してます!とはいいがたいけど(^-^;


そういえばこの一年位
なにかにつけ咳と痰が絡んで閉口してた
それまでタンが絡むなどほとんど経験が無かったので
何だろう?何かの病気?と調べたことがある

まぁいろんな原因はあるけど
加齢で云々・・と言う文字が表れたとき

加齢ね

で終わった



今までにない体の変化も
重い病気の予兆だったりするのと同時に
加齢の一言で済んでしまう事もあって
私はどちらかと言うと

重い病気加齢

に比重を置いてしまう


今回心臓の手術を経験して
あの症状もこの症状も
結局心臓に繋がっていたんだということが分かったりして
無知も何事も無かったら「知らなかったんだからしょうがないよね」で済ませられるけど
あとちょっと遅かったら・・・って事になりかねないこともあったりするので

楽天的なお気楽な考えも
時と場合によると言う事が
今回の出来事で感じた

そして手術が終わって数日間
看護師さんの
「要らない痰はどんどん吐き出しましょう、要らないものを体に残しておいてもしょうがないからね」の掛け声で
傷む胸を押さえながら痰を出していた

いつの間にか痰がでなくなった

結局 痰て一体何だったんだろう?




にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

今週オットの休みが5日
え?




2021年9月11日 (土)

久しぶりのビールが美味しかった

20210911_085214

写真だと全く分からないけど
無風です
私の部屋から見える北側にある桜の木
ビックリするほど動きません

動画に撮ってもきっと静止画状態
こういう事もあるのねぇ


今日は娘も休みなので(オットは仕事だけど)
娘も孫もにぎやかです
娘はシフトの関係で
土日休みではありません
土日仕事の時もあれば
土日どちらか休みの時もあって
今日は久しぶりに休みなので
二人で買い物に出かけるようです

「ツタヤのほうに行くんだけど何か買ってきて欲しいものあるある?」と言うので
「取りあえずトルコ石」

誕生石だからね

ダイヤモンドでもいいけどね(笑)


そろそろこの言い合いも飽きてきたので
他のフレーズ考えないと(^_-)-☆



毎日パソコンで遊んでいる私ですが
運動はしないといけない
でも動きたくない
こんな時は・・・

20210823_165335_20210911100201

座ったままできる運動を

足だけ動かす運動
足の筋肉をつける運動だけど
ゴムを足首に巻いて足首も強くしたりする

座ったままで出来るって
横着な私にはちょうどいい体操だけど
先生の指示のもと
リハビリでやるときは
しっかりまじめにやるので
薄っすら汗ばんだりする

たかがゴム紐一本なのに
筋肉の落ちてる今の私には
いい運動になっている




あの「退院にあたり何か聞きたいことありますか?」の問いに
まさかの「ビールはいつから飲めますか?」と質問してから
一か月
20210910_171730

やっとビールが飲めた
あれだけ飲みたかったビールなのに
「一週間くらいしたら飲んでもいいよ」と言われて20日あまり
「あ、そういえばビール・・・」と思い出して冷やした

昨日は暑かったのと
暑い日なのに何故か前日からおでんが仕込んである

そんな日にはやっぱりビールでしょう
いただきますの前にフライングで開けた一本

思い出した
私はキッチンドリンカーなんだ(笑)


この一本が旨いのよねぇ
一か月ぶりのビール
最初の一口はもう最高の美味しさだった

そしてなんだかんだ言いながら
二本も飲んじゃった
やっぱりビールはサイコーだ!!


でもなぜか
今日も飲みたいとは思わないから不思議

夕方になったら
ビールを欲するかもしれない
だって冷やしてあるんだもんね(≧▽≦)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

娘がモスバーガーを買ってくる
大好きなモスだけど
色々嗜好が変わって
大好きなモスの味が大好きなままだと良いなぁ




2021年9月10日 (金)

予兆はあったけど鈍感な私には届かず

20210910_082725
昨日とうって変わって快晴の朝
風もそよそよで気持ちのいいまさに秋晴れ

この時期が一番好きかもしれない
真冬になったらまた「一番好き」って言うけどきっと(笑)




入院中も退院してからも一度も割らなかった大台の体重が
今朝あっさり割っていた(何キロかは言えないけど)

なんで?
昨日久しぶりに出したから?
食事中だったらごめんなさい^_^;


昨日はみんな出払ってて
家の中には一人
パソコンで遊んだり
ベットの横になってゲームしたり
お昼寝したり
好き勝手に過ごした一日だった

体重が減るような激しい運動もしなかったし
横になることが多かったのに不思議だ

しいて言えば
お昼食べなかったから?
でもおやつにバナナ食べたしなぁ


手術の前はお昼ご飯を食べないことが多くて
と言うより食べることが少なかっただけなんだけど
朝ごはんをしっかり食べると
お昼ご飯にお腹が空かない
 

今は朝ご飯の量も少な目で
決してお腹いっぱいになることはないんだけど
だからと言ってお昼にお腹は空かない

入院中栄養士さんに
「三食きちんと食事しておやつの量を減らしましょう」と言われていたけど
薄味は少しづつですが
気を付けるようになってきたけど
三食きちんとは難しい

大体一人前が食べられないので
子供が親から少し分けてもらって食べる感覚

一人で食べてるとそれが出来ないので
残すのも捨てるのも勿体なくて
結局食べないで済ませてしまう

本当は一人分作るのが面倒なだけかもしれない

食べることに執着しなくなって
楽しみが半減してるけど
食べなくなったらおしまいだし
あのラーメン大盛りを食べてた頃に戻りたいような戻っちゃダメなような
複雑な感じです


ラーメン大盛りが食べられなくなった時期
ほんの一・二年前だけど

散歩もしたくなくなって
運動もしなくなった
階段を上がるとき
後ろに倒れそうで怖かった
一人の時にシャワーは浴びなかった

全く自分では思っていなかったけど
その頃から自分の体に異変はあったのに
鈍感な私は全く気付かず


気が付かずにそのままにしていたら
心不全で倒れていたかもね

自分の体の事は自分しか分からないから
生かすも殺すも自分次第だね
私はかかりつけの先生が気が付いてくれたけど

感謝だわ(^_-)-☆

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

ペロッと食べてたラーメン
今は見るだけで
お腹いっぱいになる
ちょっと寂しい


2021年9月 9日 (木)

ご近所さんとのお付き合い 殆どないけどね

20210909_080709

朝から雨
ゴミの日
ビンや缶の回収日です

昨日は燃えるごみを出したので
今日はビン缶
量が多くなかったので
雨だったけど行ってきました

だんだん元の生活に戻りつつある
娘の負担を
少しづつ減らしていかないとね


昨日久しぶりに(退院後初めて)ゴミ出しに行ったら
いつも話しかけてくれる近所の奥さんがニコニコして話しかけてきた

私は用事が無かったけど
誰かと話したいのかなぁ?
ニコニコしながら
大葉が虫にやられてしまったらしく
「綺麗なところとっていって」とむしり始めた
怖すぎる(笑)

まさか「綺麗な大葉だったら頂きます」なんて言えるはずもなく

虫にやられてないようなはっぱを
一枚一枚確認しながら貰いました

大葉に限らず薬味になりそうな結構匂いや癖のあるものは好きなので
どうぞって言われたら遠慮はしないけど
願わくば虫にやられてないものを
頂けたら嬉しいんですけどね(^_-)-☆


「ゴーヤも小さいけど持って行って~」
20210908_061906

だから何回も言ってるけど
ゴーヤは食べないのよねぇ
きっと私の好みなど
覚えないよね
毎回
「食べないから要らないです~」って言うんだよね私

最初は要らないとはっきり言っちゃ悪いかなぁって思ったけど
貰っても食べないで結局捨てちゃうのは失礼なので
それなら食べないとはっきり言った方が良いかも?と思うようになった
まぁ言っても毎回言うんだけどね(笑)

殺虫剤まけば綺麗な野菜はとれる
殺虫剤まみれの野菜なんて
体にいい事ない

少しくらい虫食いでもその方が体にいいものだけど
実は虫食いの野菜は買わなかったりする
実際買うのは綺麗な野菜

だってねぇ
洗ったら虫が出てきたなんて
シャレになんないし

結局
体に悪いものを好んで食べてるって事なのかも(^-^;


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

嗜好が変わってきた
ご飯とお菓子の量が減った
大好きなラーメンの味が濃すぎてたくさん食べられなくなった
どうしても食べたくなってすき焼きにした
あの濃い味を卵を絡めて食べたけど
美味しくなかった
豆腐が美味しかった
何故嗜好が変わったんだろう

がっつり肉食べたいのに(^-^;




2021年9月 8日 (水)

いつまでリハビリが出来るのか エアロバイク欲しいかも

20210606_181629_20210908081001 

いつでも見られるので
あまり気合を入れてみないせいか
良い写真を撮りたいときには雲に隠れてしまう富士山です

この写真は先日(だと思ったら6月の写真だった)撮った富士山
幻想的な写真も
偶然とれた

まぁこういう事もあるけどね(≧▽≦)



今月は娘の休みに勝手に合わせて
私のリハビリの予約を入れました

昨日はリハビリの日
自転車30分と体操が30分弱

手術前からあまり体操は好んで積極的にすることは無かったので
先生や他の人と一緒に体を動かすのは
なかなか楽しい

健康体操なので
汗だくになって体を動かすわけではなく
じんわり汗をかく程度だけど
普段動かさないので
ちょっとだけ体を動かす感じでも
私には「今日しっかり運動しました!!」な感じです

次回来週火曜日

運動しようっと(笑)



自転車こぎながら他の人の会話が耳に入ってきて
半年くらい通ってる人
三カ月たった人
結構長くリハビリに通っていて
実際いつまでこのリハビリ通えるんだろうか?と思い聞いてみた


手術を受けると大体3カ月を目途に
リハビリの予定を立てるとか
3カ月たった時点で
手術前に体力に戻っていればリハビリも終了になるし
まぁまぁなようだと延長になるらしい

リハビリも治療の一環だけど
無料ではないし
私の場合は
自由に一人で好きな時通えるわけではなく
いつまでも娘の休みの度に送り迎えしてもらわないといけないので
まぁ普通に元気になったらリハビリも終わりになると思う

エアロバイク楽しかったのになぁ(笑)

何はともあれ
三カ月が目安
それまではリハビリも頑張って
もう病院に通院しなくてもいい体に戻さなければね

エアロバイクが楽しいからと言って
通い続けるわけにはいかず
むしろ
エアロバイク買ったらいいんじゃない?
「安いのだと一万くらいで売ってますよ」とリハビリのお姉さんが言ってたしね

自然の散歩コースが有るんだから
器具に任せず
自分の足で歩けって思うけど
結構自分に甘い私なので
楽な方を選ぶよねきっと(^-^;



にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

まだ夏掛けで寝ている私
昨晩は寒くて夏掛けに包まりながら
「毛布が欲しい」って思っちゃいました
それほど寒かったので
毛布を干しました
こんな時に限って
暑くなりそうな予感がしないでもないけど(^-^;




2021年9月 7日 (火)

朝から大忙し やっぱり体は動かさにとね

20191101_143047
静岡側からの富士山が初冠雪したとか
今の富士山じゃないけど
上の方に雪が見えるか見えないかだと思う
ちょっと外に出てみれば確認できるのに・・


今日はリハビリの日なので
その時に確認出来るし
まぁいいか(≧▽≦)


自分の目で確認できるのに
見慣れてみていなかったりする


秋から冬にかけて急に寒くなると
ニュースで流れる富士山の初冠雪
「だから寒かったんだ」
といつもニュースで初冠雪を知る

それにしても
今年は早いんじゃないか?
暑い夏から急に秋に変わったかと思った途端に
冬に入っちゃうのか?



コロナワクチン接種二回済んでいる私ですが
私の入院中に娘の接種予約があり
娘はLINEから孫は電話で必死に予約を取るべく頑張って
やっと娘の予約が取れた

孫の分はとれなかったので次回って事にした
取りあえず娘の分が取れてホッとする
私は入院中だったのとその時間いろんな検査の時間と重なり
娘の予約の手助けは出来なかったけど
ホッとした


そして今日孫の予約があった
13歳は小児科枠

今回は私がPCから
娘がLINEからの予約に挑戦

あらかじめ入力できるものは済ませて
時間を待つ
8時半と同時に開始するがなかなか上手くいかない
最初から入力しなおす?なんて思っていたら
急に確定画面になっていた

慌てて娘を呼び
確認
思い通りの接種場所時間で予約が取れた

やはりLINEよりPCの方が取りやすいんだろうか

何はともあれ
孫の予約が取れたことで
家族全員がワクチン接種が10月までには終わる
行動範囲の広い娘と孫の接種が終わるのが一番安心できることだ

接種したからと言って
どこにでも行けるわけではなく
今まで通りの行動範囲しかないけど
それでも安心材料にはなる


まぁ孫の予約はとれたし
残るは
私のリハビリの頑張りで
体調を戻さねば

昨日は
「体調が・・・気力が・・・」なんて自分に甘えて逃げるのにも疲れて?
少しだけ動きました

部屋の中だけだけどね(≧▽≦)
必要以上のものは処分して
取りあえず今いる物しか残さないようにしている私ですが
それでも
まだまだ要らないのに、使わないのに残っているものもあります

まだまだ道半ばってとこですが
気になっていたところを整理して
スーパーの袋一つ分のゴミが出る

ずっと気になっていたので
少しだけ体も動かせて
スッキリさせることも出来て
満足な一日でした 

 やっぱり思うより行動だね
グジグジ言うのは得意で楽な方に逃げたくなっていたけど
思い切って動くだけで
気持ちも体も楽になるって

言う事ないじゃないか



さて今日は週に一回のリハビリの日
チャラ男風な主治医に会う事は無いけど
元気なリハビリの先生や看護師さんに会えるので
元気をもらってきます
リハビリの自転車30分
漕いで汗かいて
リフレッシュしてきましょうかね(≧▽≦)
本当は楽しいので
もっとやりたいけど
リハビリだから・・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

急に寒くなってしまって
そういえばもう長袖?
半袖の上から長袖を羽織っていくつもりだけど
どうしたものか
数少ないワードローブから選ぶのは簡単だけどね(≧▽≦)



2021年9月 6日 (月)

見た目は軽くても頼りになる 命を預けた先生だから

20210904_072100
夏のひまわりと
秋のコスモス
私にとって今年の夏は
始まった途端に終わった感じがして

暑くて散歩したくないと思う事なく
結局散歩しなくても事足りた(^_-)-☆

涼しくなって
散歩にはちょうどいい季節になったし
先生の言う
「今まで以上に元気に動けますよ」に後押しされ
張り切って外に出ることが楽しくなるはずなんだけど
まだ最初の一歩は出ていない

涼しいこの時期を逃したら
寒くて外に出るのすら嫌になるって言うのに
どうしたもんか

考えてる間に秋が終わったりして(^-^;




私の主治医は若ーい先生
ドラマに出てくる若いチャラ男っぽい医師のような・・

勿論実際は
心臓の手術もちゃんとこなす立派な先生だけど
ベテランの先生じゃない感じがちょっと頼りない感じもする

私の手術を執刀したのは
その主治医とベテランの先生ともう一人
誰が主導したかは知らないけど
無事私の心臓も動き出し
まだこれからも生きられる体になりました

チャラ男な感じの先生だけど
私にとっては命を預けて生かしてくれた有難い先生なので
足を向けては寝られない
考えた事ないけど(^-^;



退職祝いに会社から贈られた時計が
私の入院中に事切れていた
6年動いた
6年しか動かないの?な気持ちだった

20210906_075445
時計と温度湿度等が表示される
無くちゃ困るものじゃないけど
見られないとなると気になってしょうがない

電池がそこらのコンビニやドラッグストアーで売ってるものではなく
専門店や大きな電気屋さんでしか売って無い事が判明
自分の足では買いに行けない
娘に頼んでも
優先順位は低いので
いまだに買ってもらえず
なんの用も足さないままひっそりと置き去り

って言うより
電池交換などしなくても
永久に動くのかと思ってたから
そっちの方がびっくりだった
そりゃ寿命はあるよね(≧▽≦)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

少し動きたくなってきた
今しかない動き出すのは(笑)
外には出ないけど‥(^。^)y-.。o○



2021年9月 5日 (日)

心臓の事

20210605_092055_20210904193801
昨日今日はどんより曇っているので
こんな青空は見えません

9月になった途端
気温が下がって過ごしやすくなったのは気のせい?



退院して2週間
外に出たのは
最初の退院後の診察と
昨日のゴミ出しだけ

少しづつ外に出て無理のない程度体を動かすこと

徐々に元の生活に戻さないといけないんだけど
ちょっと疲れただけで横になりたい

怠け癖がついてしまったのか
これではいけないとは思うけど
なかなか気力が伴わなくて
どうしたもんか



「加齢の振りしてやってくる」ってCM見た時
他人事だったので「面白いこと言うなぁ」なんて笑いながら見ていましたが
まさか加齢のふりして私のところにやってくるとは・・

血圧が高いだけで
脳も心臓も取りあえず異常はないはず

健康ではないけど
日常生活に困るほどの異常はないので
暢気に構えていたら
突然やってきた
「弁膜症」


心臓の音がおかしいと掛かりつけ医に指摘され
紹介状を書いてもらってから3カ月放置
先生が
「急がなくてもいいよ」と言ったからのんびり時期を見ていた

コロナの予防接種も終わったので
いよいよ今度は心臓だ

薬でなんとか治るんじゃないか?なんて暢気に構えて
診察室に入った私ですが

診察結果が
「大動脈弁狭窄症」

そんな大層な病名が付く病気?
この期に及んで
事の重大さをまだ感じ取ってない暢気な私でした

入院の日・手術の日・手術のやり方etc・・・

娘が一緒で無かったら
全くどういう流れでどうするか覚えていなかったはず

聞いててもちゃんと返事はするけど
説明されたことが頭に残っていない

要は
心臓の生体弁を置き換える手術をしないといけないと言う事
まさか自分が心臓の手術なんて
全く想像したことも無い事なので
そこまでしてもまだ他人事のような感じでした

66歳という年齢から
手術が可能と判断
もう少し年代が上がると
カテーテルと言う方法になるのかもしれない
(想像の域だけど)


このご時世なので
入院は一人で
面会もダメ
家族に用事があるときは
看護師さんを通して
家族とのやり取りは
受付の人と看護師だけ

流石に手術の時は
一人だけ手術が終わるまで待機
万が一の事が無いとも限らないかららしい


手術は6時間くらいかかったけど
手術中は麻酔がかかってるので私は全くどうってこと無かった
目が覚めて声を出そうと思ったら
声が出ない
口の中に管が何本か入っているので
声は出せないって言ったのを思い出した

声を出せないことで初めて恐怖を感じた
麻酔がきいてたのでまたすぐ気を失っていたので一瞬の事だったけど

手術は
胸を開いて肋骨を折り(何本かは知らないけど)そこから弁の置き換え手術をしたらしい
手術の時は私の心臓も一時的に止めて・・・・
良かったちゃんと生き返って

ICUで過ごした二日間が
私にとったらもう居たくない場所になった


病棟に戻ってからは
術後の経過も良く
歩くことも積極的にこなし
傷の治りも早く順調な経過で
退院に至っています


病院の食事が塩分制限のお陰で
私にしたらガッカリな味付けで
食欲もなく
毎日少しづつ体重も減っていくという
喜ぶべきか悲しむべきか
悩ましいところでしたが

退院して家で食事をしたとき
味噌汁が少ししょっぱかったり
煮物の味が少し濃く感じたり
なんだかんだ言って
病院の食事に少し順応してたのかもしれない


加齢のふりしてやってきた弁膜症
血圧侮ってはいけない(^-^;

そして
もっと自分の体を大事にしなきゃいけない
「私は大丈夫」の根拠はないからね(^_-)-☆

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

今のところまだゴロゴロしてても
誰も文句を言う人はいない
体を労ってゆっくり元の体に戻す
まだいい?
もう動かないとだめ?
「無理しないでゆっくり体を動かしてね」はいつまで何だろう?
5K以上重いものは持たないで・・はいつまでの話?




2021年9月 4日 (土)

大好きではないのにダメだと言われると無性に食べたくなる

20210831_121627

先日のお昼ごはん
オムライス

チャーハンにデミグラスソースがかかって上から卵がのっている
オムライス自体特別好きな食べ物ではないけど

お昼ご飯抜きな生活から
ちゃんと三食食べなくちゃダメな生活に替えざるを得なくなったので
お腹が空いてないのは難点だけど
取りあえず食べる習慣はつけないと


食が細くなって
お昼ご飯抜いても
夕ご飯まで持ちこたえられる

以前は小腹がすいたらお菓子でもつまんで
満たしていたけど
それすらしなくても平気になってきた

量が少ないにしても
三食食べることで
お菓子の量が減って体にはいい事なんだけど

手術する前に楽しみとして買ってあったお菓子がまだ残っている

捨てるには惜しいけど
嗜好が変わったのか食べたいと思わない

変わるものなのねぇ



嗜好が変わって食べたくなくなったものもあるけど
飲む薬のせいで
食べられなくなったものがある

血圧の薬を飲んでるときは
グレープフルーツはNGだったけど
グレープフルーツに限らず
柑橘系は酸っぱいのが苦手で食べないので(甘いミカンはたべるけど)全く困りはしなかった


今飲んでいる血液サラサラにする薬は約三カ月くらい飲まないといけないけど
その間
納豆がNGなんだって(青汁も)

納豆が無くちゃいられないほど好きでもなく
有れば食べるくらいだけど
食べちゃダメと言われると
無性に食べたくなるから不思議


この思いがけない手術で
色んな事を我慢してきたけど
納豆を食べない、食べられないくらい我慢に値しないくらい些細な事

そういえば冷蔵庫に納豆はあるけど
食卓にはのっていない
食べられない人の目の前で食べるわけにはいかないから我慢してるのかもしれないけど
傷む前に食べちゃってくれ

三カ月たったら
思う存分食べるから(≧▽≦)





にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

朝娘がゴミ出しに行くというので
ついていった
重いものはまだ持たないようにと言われているので
手ぶらだけど
ゴミ位持てそうだけどねぇ

久しぶりの散歩(ただのゴミ出しだけど)
涼しかったのもあって
気持ちよく歩けた
週二のゴミ出し位行けそうだ

2021年9月 3日 (金)

手伝う気持ちはあるけれど気力がわかないのは何故

20210903_090425
雨が続いて
ヒンヤリを通り越して
寒くなっています

昨日までは持ちこたえていたけど
今日は長袖の上着を羽織っています
暑くなったらいつでも脱げるようにですが
きっと一日脱がないと思う

このまま冬に突入はないだろうけど
もう暑い夏より
気持ちいい秋になるのは歓迎だ

あの暑い夏の真っ盛りに
エアコンの効いた温度一定の病院で暑さを感じることなく過ごしたので
その前の暑さは忘れた(^-^;

快適な温度で過ごした20日足らずの入院期間だったけど
快適でももう戻りたくはないかな

上げ膳据え膳は念願だったけど
少し動けるようになると
動きたくなる
なにか手伝いでもしたくなるから不思議だ

かと言って看護師さんの手伝いなどできるでもなく
かえって邪魔になるだけなので
じっとやってくれるのを待つだけ


邪魔しないのが一番だ(^-^;
患者が何か手伝うと
実は二度手間の何ものでもないからね


家に帰って手伝えば少しは手助けになるけど
これがどうしたものか
手伝う気持ちの前に
気力がわいてこないから困る


私が入院中
娘が家の事を全部やってくれたけど
仕事が終わって帰ってから夕ご飯の支度や家事諸々をこなすのは
そういえば自分も仕事しているときはやっていたことなのに
「大変だろうなぁ」と思ってしまう

退院したら少しでも手伝おうと思っていたので
娘が仕事の時は
夕ご飯の下ごしらえくらいは手伝えるので
疲れない程度に手伝う

ここ三日
オットは休みだ
私がいない間
自分が休みでも
家事をしないオットなので
見ていて
イラっとする気持ちが復活し始めてる(笑)

自分の体が本調子じゃないので
イラっとしたところで
爆発する元気はないけど
早く爆発できる元気を取り戻さねば(≧▽≦)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

「涼しくなったら散歩しよう」と決めていたのに
急に涼しくなってしまって
どうしよう
まだ本調子じゃないから・・という言い訳は
いつまで有効?(≧▽≦)



2021年9月 2日 (木)

びーる飲めるのにまさかの飲みたくないと言う

P1090725

退院したら思いっきりビールを飲もう!!

を目標に
手術も
なんとも味気ない塩分制限も
頑張って(惰性で)乗り切った私です

退院にあたり先生が
なにか心配事、聞きたいことありますか?と言うので
聞いてみました

「ビールはいつから飲めますか?」

先生も聞いてた娘もびっくりだ(笑)


あまりそういうこと聞く人もいないらしく
戸惑った先生でしたが
「次回の診察のころまで我慢してください」と言うので一週間我慢した

食欲は無いけど
ビールは飲めるかも?なんて想像しながら
一週間

見事に忘れていました(≧▽≦)



しかも思い出したところで
左程飲みたくないという不思議

あれだけ今にも飲みたくて先生に呆れられながらも聞いたのに
我ながらビックリです

しかも飲める状況になった途端
世間全般涼しくなってしまって
汗かいてシャワーを浴び
冷えたビールをプシューっと開け
グビーっと飲む

・・状況ではありません
涼しいんだもの
ガックリです

まぁ涼しくても飲めるけど・・・・

お酒も飲まないに越したことはないので
この状況は体にはいい事なんだけど
頑張った私のご褒美だったのに
どうしてくれる

誰に怒るでもないけど(>_<)
取りあえずガッカリしとく

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

飲めるまで待とうホトトギス(^_-)-☆

2021年9月 1日 (水)

食べたいけどお腹いっぱいは無理だ まじめに記入しなければ

P1090166akomo_20210831164601
 
お寿司が食べたい
二口三口で良い((笑)


実は先日食べるチャンスはあったのに
いつもの
「ラーメンが食べたい」気持ちが勝って
ラーメン屋さんに行った
結局ラーメンだって
半分どころか
三分の一くらいしか食べられなかったんだけどね

折角娘が

ラーメンもお寿司も選べる店をチョイスしたのに
選んだのがラーメン屋

その時はラーメンしか頭に浮かばなかったのでしょうがない


まぁどっちにしろ
一人前食べられないんだから
娘たちの好きな方でお零れ貰うだけで満足なんだけどね

今度は素直に言う事を聞こう(^-^;




昨晩は久しぶりにエアコンも扇風機もつけずに寝られた
エアコンの冷気で冷えることもなく
夜中のトイレも回避できた

朝4時目が覚める
微妙な時間だ
トイレは我慢できる

以前なら起きて一人のんびり自分の時間を楽しんだけど
今はもう一日中自分の時間なので
朝早く起きて云々は必要なし

なので
二度寝決定
別にぐっすり寝るつもりはなかったんだけど
うつらうつらして次に時計を見たら
6時過ぎだった
自分の中では起きてたように感じたけど
二時間も寝ていたんだ

恐るべし二度寝(笑)



娘たちも起きたし
自分も起きてみた

毎朝体重を測って血圧も測り
心不全手帳に記入する
心不全手帳って血圧手帳みたいなもので
血圧手帳よりもう少し詳しく記入し
薬の飲み忘れや運動の有無や体調の変化も記入


私はまだ心不全にはなっていないので
心不全にならないために記入するものかもしれないね


実はこの手帳以前は血圧手帳のように先生からもらえていたものらしいけど
今は自分で購入するらしい

「え?自分で買うの?買わなきゃダメ?」なんてケチなこと言ってた私ですが
血圧手帳だって結局無料でもなかったし
自分の命を守るための大事なものだから

そんなことにケチってどうする私(笑)

血圧手帳は滅多に記入しなかったけど
流石に心不全手帳はまじめに記入しています

健康で長生きしたいけど
終わったら終わったでしょうがないなんて思っていた私ですが
思いがけずの手術で
少し長生きできそうなので
折角のチャンスを生かさなければ勿体ない

毎日の体重や血圧を測るくらいの手間は惜しむまい
自分の為だ


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

塩分制限中の身で
ラーメン完食は無理難題
元より
上に乗ってる具ですら
完食は無理だ
ほんの一年くらい前までは
大盛食べてたのに(^-^;

« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »