2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

2022年8月

2022年8月31日 (水)

未だエアコンは必要だ/鞄の重さ

20220802_062510_20220831075601
涼しい日が続いたので
「もうエアコンは使わないかも?」なんて書いた後すぐにエアコン点けた私です(^-^;

思った以上に暑くなったのと
それに伴って湿度が高くて
我慢できなかった私です


「やめる」とか「使わない」なんてそう簡単に言うものじゃないね
一寸先は闇だもの
こんな時に使うことわざじゃないか(笑)




まだまだテスト続きの中学孫
色々疲れ切って帰ってきます(笑)

今はテスト中なので
鞄の中身は左程重くは無いと思うけど
普段のかばんはもう重くて
一度孫の具合が悪くなって早退したとき
「お婆ちゃんがかばんもってあげるよ」と言って手に取って
あまりの重さに「重すぎて持てない」と返したことがあります

使わない教科書は学校に置いておいたもいいと言われているけど
家での勉強に使う主要な本は結局持ち帰るので
結局重い本を毎日持ち歩くことになります

昔は本も薄かったので
左程重かった記憶は無いけど
今の教科書は一冊が厚い


子供でも肩こりがあると聞いて
「軟弱だなぁ今の子は」なんて思ったけど
重くなってるのは事実

大変だけど
手助けできるわけでもないので
「体力は付くよね」なんて言うしかない




にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

オット今日も休みだった
休むときは二日続けてが多いので
敢えて昨日聞かなかったけど
今朝玄関の靴で休みを確認
居たからと言って
私が困ることは無い
居るといないとでは
気分的に違うけどね(^-^;


 

2022年8月30日 (火)

夏も終わりに近づいている/孫三人

涼しくなって
エアコンも扇風機も出番が少なくなってきました

このまま秋に突入何でしょうか
それともまだ扇風機は仕舞えないのか
まぁぐうたらな私なので
そう簡単には仕舞わないけどね(笑)


今朝三女が
退院時の孫娘の様子をとった動画を送ってくれました

娘夫婦は「きっと孫娘は母親の顔を見たら駆け寄って抱きつく」と予想していましたが
駆け寄る孫は当たっていましたが
抱きつく前に
娘のリュックにつけてある
マタニティーマークバッチ(て言うのかな?)を見て
取りあえず触ってみる(笑)

今までずっとつけてたのに今?って感じだったでしょうか(笑)

久しぶりに会ったままに
気恥ずかしい感じだったのかも

家に帰ってからの動画では
お姉ちゃんらしくトントンしたりじっと見つめたりしている

1661816761201_20220830085601

やきもち焼いて意地悪しないか心配だったけど
杞憂でした

今はまだ三女夫は休みなので孫娘の面倒は見てもらえるけど
直ぐに仕事復帰するので
娘一人で面倒を見ることになります

今のうちに体を休めてほしいけど
やっと会えたママから離れないだろうし
娘からしたら
嬉し悲しですね(笑)



中学生孫は休み明けからの試験週間
昨日は嫌いな科目だったらしく
それが終わって一安心って事のようだけど
まだまだ試験は続く(^-^;


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

今日オット休み
今月は休みが少なく
休みの日は殆ど寝ています
忙しくて給料が沢山もらえるのは有難いけど(金額は知らないけど)
体を壊しそうです
だからと言って優しい言葉をかけるでもなく
淡々と過ごす私です
悪妻なんだろうなぁ




 

2022年8月29日 (月)

嬉しい退院/昔の話

朝晩涼しくなってきました
昨晩は窓は開けましたがエアコンは勿論
扇風機の風ですら寒く感じ
久しぶりに扇風機無しで寝ました

10時に寝たのに
目が覚めたのが夜中の1時

ぐっすり寝たので
まさか夜中だとは思えず
寝られないかと思いながら
いつの間にか夢の中
5時半にパッと目が覚めてスッキリな朝でした



今日は三女退院の日
 
娘にとっても待ちに待った退院ですが
一番待ち遠しいのは孫娘ではないかと(笑)

入院中は
毎日パパに散歩に連れて行ってもらってるようだけど
ふとしたことでママを思い出すらしく
ママ恋しさに泣いているらしい


1661730231722
産院での昨日のおやつ
私が三女を生んだのも同じ産院
食事が豪華なのは当時と一緒だけど
おやつ出たかなぁ?





子育てに協力的な三女夫でも
妻がいての子育てと
娘と二人だけで過ごす毎日では
違いがあるようで
妻の偉大さが分かった数日だったらしい


そういえば私が子供を産んだ時は
二人目の時は里帰り出産だったけど
3人目4人目は
退院してすぐ家事をしてたなぁ
考えたらオットは子育てにそこまで参加してなかった

若く結婚したので
生活費を稼ぐことが大事だったから
手伝う事を思い出しもしなかったのかもね


今どきは「ワンオペ」とか言って
一人で子育てをする大変さが話題にもなっているけど
当時はそれが普通だと思っていたので
頑張れたけど
やっぱり手助けは必要だよね


退院でワクワクな日を迎えて
ほっとしています


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

金曜日から学校は始まっている孫
今日から怒涛のテスト習慣
楽しい夏休みも終わってしまって
受験勉強が始まりました




 

2022年8月28日 (日)

孫と対面してきた

20220824_171218
三女が入院する前の晩の夕ご飯
大盛り300グラム(笑)
フワッフワで美味しくできました
ご飯を食べなかったらこのくらい食べられるけど
食べきれませんでした
三女と孫はしっかり食べました
若いって凄いねぇ(^-^;





一人目の孫の病院は面会できなかったけど
二人目の産院は一日一人だけ面会可能でした
本当は三女夫と孫娘に会わせてあげたかったけど
孫娘が泣くのは必須なので叶わず

明日退院なので我慢の孫娘です


退院時の服を忘れたので
それを届けるために面会しましたが
面会者入り口で熱を計ったり
色んな項目の質問を記入したりで(看護師さんが書いてくれました)
やっと入室

生まれた時に送ってくれた画像ではもっと大きな感じだったけど
生まれたばかりの赤ちゃんの足
小っちゃくて可愛い(^^♪

20220827_135606

「お茶が欲しい」と言うので
家にあったペットボトルを二本持っていきました

「自販機もあるんだけどね」と言う

じゃぁ自分で買えばいいのに(笑)


赤ちゃんを抱っこしたり写真を撮ったりで
30分はあっという間

退院時は寄らない予定なので
今度会えるのはしばらく後になりそう

今度会う時は
もうちょっと大きくなってることでしょう


家で待っている孫娘
思い出しては
「ママ―」と叫んでいるらしい

いくら大好きパパが傍にいても
やっぱりママが一番

恋しがって泣き叫ぶ孫の顔を思い出すとせつなくなる
後一日
頑張って(^-^;



にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村
昨日病院から帰って小一時間(二時間?」お昼寝をしてしまいました
上手を行く中学生孫
三時間寝た
夜中の12時
皆目がパッチリだった(笑)




2022年8月27日 (土)

ゴミを残す 面会に行ってきます

20220812_123608
朝起きたのが5時前
起きるには早すぎる
でも起きた(笑)
部屋を出るとすぐ横が娘たちの部屋
扇風機をつけて寝ているので
ドアは開いたまま

「電気つけていいよ」といつも言われてるけど
電気を付けたら明るくて目が覚めちゃうだろうと
薄暗いまま階段を下りた

今日はゴミ出しの日
いくらなんでもそんなに早くゴミ出しに行くのも・・と思い
コーヒーを飲みながらゆっくりしていた

5時半過ぎには少し明るくなってきたのでゴミを纏め出してきた


昨日から学校は始まっているが今日は土曜日なので
まだ娘たちは熟睡中

二杯目のコーヒーを淹れ
自室に戻るため階段を上がる

階段の一番上に小さな袋に入ったゴミが置いてあった
「え~!」と思わず声が出た

私が会談下りる時気が付くように階段の一番上に置いてあったけど
暗がりで降りた私は全く気が付かず
ポツンと置いてあるごみ

今日はゴミが少なかったのでいつもならかき集めていくけど
朝早い時間だったのでそれもしなかった

歩くのに邪魔のところにおいてくれればいいのに
ちょっとよけておいてくれたために結局出せずじまい

スッキリ捨てたかったのに(^-^;




朝からテンション下げての一日が始まりました
前置き長い(笑)


二人目の孫を出産して入院している三女に
届け物があるのでお見舞いに行くことになった

一人目の時は違う産院だったけど
そこが閉院になるので
今回は三女自宅からは少し離れているけど
三女が生まれた産院

面会が出来るらしい

本来なら夫や子供が先に行くべきだろうけど
ママの写真を見ただけで恋しくて大泣きする孫を連れていくわけにもいかず
私は一足先に赤ちゃんと対面することになりました

一度は遠慮したけど
退院の時の服が家に置いてあったのと
遊びに来ていた時に忘れた孫の洋服や帽子もあったし
退院時寄らないと言う事なのでそれも含めて持っていくことにした


三女が生まれ中学の孫もその産院で生まれた
外観はそのままなので中もきっとそのままだと思う


面会時間は30分
体温計ったり書類を書いたりと面倒はあるけど
このご時世なのでしょうがない

懐かしさに浸ってきます
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

ママ大好き孫の赤ちゃんの時の写真を見た
似てる気がした
気のせいかもだけど(笑)




2022年8月26日 (金)

一姫二太郎になった 兄と姉たちとの家族Lineで盛り上がる

20220825_075706_20220826084501
どんよりと曇った朝です
湿度が高くジメッとしています
午後からは晴れる予報ですが
むし暑さは堪える


昨日入院した三女ですが
二人目だから早いかも?なんて予想していましたが
なかなか生まれず
夜7時過ぎに
「生まれた~」の報告

一人目も二人目も
コロナ蔓延中のため
付き添いはなく
一人出産になりました


生まれる前から「男の子」は分かっていました

生まれたての母子の写真は看護師さんが撮ってくれました

後産がきついらしく
分娩室なのか処置室なのかは定かじゃないけど
そこにしばらくいたようですが
やっと10時近くに病室に移動できたようです

ビックリなのは
分娩室に携帯持参でLINEが出来るようで
家族LINEで報告

息子も長女次女も参戦して
子供の名前で盛り上がっていました
名前はまだ決まってないけど
迷っているらしい


長女は前日からの三女と孫の世話で疲れたのと
今日から中学孫の学校があるため
早々に切り上げていましたが
その後も
息子と次女三女の名づけの話題で盛り上がり
10時近くまでLINEは続きました

後産がきつい三女ではありましたが
その合間での会話

早く切り上げてやれ!と思いながらも
三女も楽しそうなので
見守りましたがね(^-^;



三女夫
妻と生まれたばかりの息子の写真を
ママ大好き娘に見せたらしい
当然ママ恋しい孫は大泣きだったようで
「寝かせるのが大変だった」らしい
自分で自分の首を絞めた三女夫でした(笑)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

今朝ご飯を食べた後体重を計ったら
6キロ減ってたらしい
そんなに減る?
ウキウキの反面
血圧が少し高いようで
点滴をするらしい
そっちが心配だ

2022年8月25日 (木)

いよいよ生まれる 三女夫と孫の戦いは始まる(大袈裟か)

20220825_075521

朝の公園の芝生

朝散歩ではなく
止むを得ずの原っぱ遊び




泊まりに来ている三女と孫

朝4時頃
私の足をゆする気配を感じて目が覚める

「陣痛が来たみたい」

慌てて起きると三女がお腹を抱え痛みに耐えていた

まだ感覚が狭くなっていないし痛みもそこまで強くは無いけど
紛れもない陣痛

お印も破水も無いので今すぐと言う事は無いけど
2人めなので
悠長にも言っていられないけど
取りあえず7時頃病院に電話すると
来るように言われて
起き出した孫も車に乗せ病院へ

診察の結果入院することになった
今日中に生まれるかもと言う事だった

入院さえすれば三女の事は心配ない

一番の問題は
孫だ


案の定車でママを呼びながら大泣き
想定内なので取りあえず中しておく
どんなこと言っても泣き止まないからね


三女夫が夜勤明けで迎えに来るまで公園で待つことにした
家で待ってても絶対大泣きするのが分かっていたので


公園につくとピタリと泣き止んだ(笑)

20220825_080417

公園が好きな子で良かった

遊ぶこと一時間

8時過ぎに三女夫が迎えに来た

パパが来ればもう安心(^-^;
心配は
チャイルドシートにおとなしく座るかどうか
家についてママがいないのが分かって大泣きするのは必須
ガンバレ!としか言いようがない
どっちもね(^-^;


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
朝から大泣きの洗礼で
爆睡中のオット以外
ヘトヘト
父親の朝ごはんも作りたくない娘に変わり
久しぶりにオットの朝ご飯を作る私(^-^;
そして朝から公園遊びをした娘と中学生の孫
朝寝をしています(笑)




 

2022年8月24日 (水)

寝坊したのでやることが押せ押せになった

20220823_165347
夕ご飯のラーメン
ピリ辛とんこつ醤油味?

「夕ご飯何がいい?」の問いに
私と娘
「ラーメン!」

夕ご飯に家でラーメンて
どんな食生活何でしょう(笑)

娘が美味しそうな生ラーメンを買ってきていたので
野菜たっぷりで作ってくれました

ラーメン好きな孫と私
がつがつ食べました和(笑)


今日は本当は書く事があったのに
寝坊しました
ゴミ出しの日なのに

慌てて起きたら娘が
「ゴミだしたよ」と

ありがたや~


今日は三女と孫がやってきます
娘が今迎えに行きました
のんびりブログの閲覧も出来ません

寝坊した私の自業自得(>_<)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

チビ台風が来る前にやることが色々
寝坊した付けだ(^-^;


2022年8月23日 (火)

久しぶりの休みだけど孫もやってくるのできっと休めないオット

薄曇りの朝
日中はまだ暑い日が続いているけど
朝は比較的涼しくなってきた
20220823_082512132
週の初めは
姉の迎が頻繁になると悪いので
遊びには来なかった三女ですが
明日またやってきます


勿論迎えは長女
勿論チャイルドシートがあることが限定
短い距離だけど
チャイルドシート無しは考えられないのでね

三女夫の車からチャイルドシート外して長女の車に付け替える
着脱の簡単なチャイルドシートなので良かった


予定日まで一週間を切りました

まだ生まれる気配はないようです

出産予定日は予定日なので
明日になるか一週間後かは分からないけどね



明日三女たちはやってきますが
明日明後日はオットお盆前からの連日の仕事でやっと来た休み

お爺ちゃんの顔を見ると泣く孫とかち合わせになります

やっとやって来た休みで
ゆっくりしたいオットですが
休めないだろうと思うと同時に
お爺ちゃんの部屋が遊び場になっている孫も
遊べないと言う事になる


雨さえ降らなければ
外で遊べるけど
間が悪いことに
我が家に来るときはいつも
猛暑か雨

明日も一時的に雨予報
オットも孫もついてないわねぇ(^_-)-☆


今日は明日に備えて
部屋の片づけ

この頃頻繁にくる孫から
大事な本やゲームを壊されないように
仕舞う事にした

私の部屋なのに孫仕様の部屋
「触っちゃダメ!」と度々怒るのもかわいそうなので
いっそのことしまっちゃおうと言う事にしました

今は読んでない本だったり
使っていないゲーム機だったりするので
しまっても困らないし
部屋がスッキリして
逆にいいかも


仕舞う本は私にとっては大事な本なので
捨てると言う選択肢はない
私がもしもの時
子供に迷惑にならないようにいろんなものを処分したけど
この本たちだけは
死ぬまで私と一緒(笑)
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

朝は24℃位の気温だったが
今はもう28℃
それでも
猛暑の時期には朝から30℃くらいあったことを考えると
涼しくはなってきた
秋が待ち遠しい



 
 

2022年8月22日 (月)

夢なのに感触があった

20220822_055401
朝ごはん前のおやつ(笑)


朝5時前には起きた
オットが仕事に行く4時前には目が覚めていたけど


オットが行くときには目が覚めない私なので
いつも気が付かないけど
今朝は玄関を思いっきり開けて入ってくるオットに気が付いたので目が覚めただけ
きっとトイレに行き忘れて戻ったのだろう

自分では目が覚めていたつもりだったけど
その後オットが出かけたのは気が付かなかった
一瞬の爆睡状態?




夢の中でみた夢の話

ややこしいタイトル(笑)

夜中なのか朝方なのかは定かじゃないけど
夢を見た
何かの夢の続きで
私は自分のベットに寝ている
夢なのか現実か分からない状態


その部屋に妹の子(甥)が何かを取りに来た
もう30過ぎの甥だけど
夢の中では昔遊びに来た小中学生の頃のまま

そして私の横に一緒に寝ているのは妹

なぜ?とは思ったけど
先日の弟の葬儀の事があって
「そうか泊まりに来てたっけ?」なんて思っている私

ベットは私のだけど部屋はまた別の家だった


セミダブルのベットなので狭いけど二人は寝られる
自分でベットの幅を確認している
真ん中に寝ると横はこの位空きがある・・・
いつもと同じ空きなので
不思議だったが
「これは夢なんだ」と思った

薄暗い夢の中なので姿がはっきりしてるわけじゃない
そっと髪の毛を触ったら・・
感触があった!

夢じゃないのねと納得していながら
また寝た

次に目が覚めた時もまだ薄っすら影は有ったが
自分の中でもそれは夢の中の事と思って気にも留めていない

一連のオットの朝のドタバタの音で目が覚めた時
そっと横を向いたら
壁だった(^-^;

夢の中でも夢を見る私
でもあの髪の毛の感触何だったのか考えた

私は枕を二個置いている
一個しか使わないけど横に置いてある
その枕の淵のザラザラを髪と思ったんだろう

得体の知れない人物だったらぞっとするような夢だったけど
妹なので全く怖くもぞっともしなかったのが救いだ


病気で弟をなくして
気持ちはもう現実の戻っていたけど
何か思うところがったのか

関係ないか?
ただの夢だし


でも夢で触った髪の毛
本物の感触だったけどなぁ・・まだ言う(^-^;



にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村
朝5時前に起きてコーヒーを飲みながらボーっとする
夜洗った茶碗を片づけて籠を空っぽにし
オットの夕ご飯の茶碗を洗う
ここ数日の私のルーテイン
娘が朝ごはんの支度をするとき
シンクが綺麗だったら気持ちいいだろうと思って
三日坊主の私
続くかどうかは未定だ(^_-)-☆


 
 

2022年8月21日 (日)

「明日どうする?」って言われてもねぇ

曇天の朝
今日も我が地は
曇り時々雨
雷を伴う事もあるらしい


昨夜
「明日どうする?」と三女からLINE
どうするって何が?と返事しました(笑)


予定日まで一週間を切ったので
三女夫がいない間は娘(孫)と二人じゃ心細いのか

孫も少しづつ穏やかになってきたので
先日は夜中の大泣きもなく
ほっとしています

「心配なら生まれるまで孫とうちに来ていたら?」と提案すると
「夫と娘が寂しがるからどうしようか」

いや好きにしてください(笑)

三女夫は仕事だし孫は三女と一緒にいるけど
お互いに離れたら寂しがると言う

私なら羽を伸ばせて楽だと思うけどね(≧▽≦)


この頃寝るのが遅くなってきました
一日中飽きもせず
ネットの徘徊をしているのに
寝る時もベットに入ってスマホでYouTubeみたり動画を観たりして
それで寝る時間が遅くなる

時間を忘れて11時頃になって慌てて寝る(笑)

疲れてもいないのに
割とすぐ寝られるので問題はない

朝も5時6時には目が覚める
夜中に目が覚めて
「どうしよう」って思う時もあるけどね



にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村
すっかり忘れていたけど
コロナ4回目の予約
どうしよう
「4回目もちゃんと受けよう」と思って予約した挙句
濃厚接触者になったが為
取り消してもう一か月
やっぱり受けた方がいいよねぇ・・
段々面倒になってきたのも事実だけど
受けないと後で後悔するのも嫌だし
迷うなぁ



 

2022年8月20日 (土)

結局何か忘れ物をする

20220729_065405_20220820082901
この頃はよく眠れる私です
孫が来ているときは
夜中の大泣きに備えて
窓は閉め切っているので
エアコン点けっぱなし

私が寝ているベットが
エアコン直撃の場所なので寒いのなんのって

三女と孫は暑がりなので
私が寒いと言っても方や暑いと言うし

昨夜は雨も無かったので
窓全開で扇風機を回して寝ました

夜中に目が覚めることもなく
朝目が覚めた時
「大変!8時過ぎちゃった?」と慌てて時間確認

6時前でした

8時でも9時でもいつまで寝てても構わないんだけど
ゴミ出しの日は別
8時までには起きてださないとね

滅多に8時まで寝ていることは無い
そしてゴミ出しに間に合わなかったことは無いけどね(^-^;

そこまでゴミ出しが重要ではないけど
こんな暑い中で
生ごみを置いときたくはないから



この頃朝晩涼しい日が続いていたけど
今朝は背中がジリジリ
まるで真夏だ
まだ真夏か?(笑)


でも今日の天気は
曇りのち雨だけどね




滅多に他所の家に泊まることは無いけど
姉の所には何度か泊まっている
父母の葬儀と今回弟の葬儀で
姉のところに泊まった

お菓子やワカメやお米も

ワカメとお米は
まだ付き合いのある田舎からの頂き物らしい

私は田舎を離れて
元より亡き父も母も晩年は姉のところで過ごしたので
もう実家は無いけど
お付き合いは姉が続けているようだ

時期になると海産物やお米など送ってきてくれる弟の友達
姉の知り合い

私はその地を離れて
もう誰とも付き合いは無いけど
姉と弟のおこぼれを貰うだけ

調子のいい私です(^_-)-☆


今回
姉のところで過ごし
家中見回して忘れ物の確認をして
「大丈夫忘れ物は無い」と帰路についた私ですが
行く時に来ていた薄い上着をハンガーにかけたまま忘れたらしい

義兄が封筒に入るくらいの薄い上着だったけど
お菓子を沢山入れ箱で送ってくれました

申し訳ない

今回は何事もなく帰って来れたと思ったのに
やっぱりどこか抜けてるんだな私(≧▽≦)



にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

いつもぐうたらして遊ぶことしか頭にないけど
「どこか片付けようかな?」な気持ちがムクムクすることがある
もう私の部屋の片づけは
そうは無いんだけど
「まだ使うかな?」というものを残しても
次に見た時
「もう要らないか」になっていたりする
そんなのがまだ少し残ってる
それでも捨てる物はそうないので
結局場所移動で終わったりするけど
気分転換にはなる
滅多に片づけようって気にはならないんだけどね(笑)




 

2022年8月19日 (金)

泣いてる時間が短くなった孫



20220819_084944
いつのまにかカバーを外されて並んでいた本たち
予定日まで残り一週間の三女

いつ生まれてもおかしくない状況ですが
そんな中での実家帰り

前回は
ママが一緒じゃないとどこにも行かない孫でしたが
今回はほんの少しだけ離れていても平気になりました

ただお昼寝中に娘二人が買い物に行ったので
起きた時
ママが居ないことが分かって
そりゃもう大泣き(笑)

前回は抱っこも出来ず
ただ泣くだけでしたが
「抱っこしようか?」と言うと手を広げて抱っこしてきた
泣くときも休みながら(笑)
ちょっとだけ進歩


買い物から帰ってきて玄関を開ける音を聞き逃さない孫
ニコニコ顔でのお迎え


夜も寝入りばなもぐずってはいたけど
割とすんなり眠りにつき
夜中も一度ふがふが言ってたけど
朝までぐっすり

お陰で
私は6時までぐっすり寝たし
娘達と孫達は8時頃まで寝られました
(大人たちは寝るのが遅かったからね)


それもこれも
母親である三女がいてこそ
相変わらず母無しでは過ごせない孫です
朝迎えのパパを待つ孫
涼しい部屋で待とうと言っても
もう既に心は家に向かっています(笑)


玄関に座り込む孫
20220819_090158
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

たった一晩のお泊りだったし
割と穏やかな時間を過ごせたけど
気疲れは一緒
帰ったらすぐ
子供仕様の部屋から
私の部屋に戻しました
部屋にものが無いのは嬉しい(^_-)-☆





 

2022年8月18日 (木)

お祭りも行かずに終わった 賑やかな孫がやってくる

昨夜から雨が降っていて
起きる頃には上がっていましたが
また降り出しそうです

昨日はわが市のお祭り最終日
お祭り会場から随分離れた場所にある我が家には
賑やかな太鼓やしゃぎりの音も全く聞こえないので
用事で出かけた娘が
町をねり歩く山車と遭遇した以外は
祭りのまの字も無い夏でした

数年ぶりでの開催だったけど
きっと来年は行ける


今日は三女と孫がやってきます
出産予定日までほぼ一週間

本当なら
生まれるまで我が家で過ごす計画でしたが
孫の夜中の大泣きと後追いで
計画中止

結局生まれるまで自宅で
生まれそうになって三女夫が仕事場から駆け付けるまでの時間だけの預かりになりました

パパの方が対処できるだろうと言う事でね


それでも
体を休めるために
遊びに来ます

孫の面倒みる人の手はあるけど
ママが居ないと駄目な孫なので
厄介ではあるんだけど
少しの間だけでも
休めるんじゃないかと思う


今夜大泣きしないことを祈るのみ(笑のまま 

2022年8月17日 (水)

やっと我が家に帰って来た

20220816_102104
昨日お昼頃帰ってきました
今日はゴミ出し日
オット一人だけのゴミだったので
今日は出さなくても良いかな?とは思いましたが
生ごみも少しあるので
少しのゴミをもって外に出て気が付いた

出かけた次の日がゴミ出し日
家の中に置いとくわけにはいかないので
ペットボトルや缶を入れておく大きなゴミ箱に入れておいたのを思い出す

思い出してよかった



昨日は新幹線で帰る予定でしたが
息子が送ってくれると言うので
有難くそうしてもらいました

新車の大きな車なので乗り心地は最高(^_-)-☆

千葉からおよそ3時間
3時間も乗っていたのに

全く苦でもなく
むしろもっと乗っていてもいいくらいの乗り心地でした


家に帰って荷物の整理などをして
お昼ご飯を食べて少しゆっくりしてから
息子は帰りましたが
我が地は今日までお祭り

来るときはそれほど混雑もしていなかったが
息子が帰る時間には
殆どのところで渋滞が始まっていたようで
空いている道を回り道しながら都内にある自分の家に着いたのは

4時間半位かかってからだった

家族を送ってさえ来なければ
千葉の家から1時間くらいあれば着いただろうに
申し訳ない

そして今日から仕事が始まる
着いたのが夜中じゃなくてよかったけど


私は息子が帰った後
少しだけのつもりで横になったら
3時間くらい寝てしまった

娘が途中部屋に来たらしいが
全く気が付かず
起きたのが7時過ぎ

お昼寝には長すぎる

夜寝られないかなぁ?と思ったけど
10時には眠くなり
朝6時まで爆睡した

姉の家では葬儀以外は
のんびりしていたので疲れは感じなかったのに
気疲れしたのかもしれない

葬儀の話は
落ち着いたら書いてみようかと思っています
女三人の下に生まれた長男である弟
一番最初に逝くなんて想像していなかったけど
しょうがない



にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

お祭りの会場から離れているので
賑やかな音は聞こえてないけど
例え聞こえたとしても
今回は行かない
何年ぶりかで開催されているお祭りだけどね


 
 

2022年8月14日 (日)

お別れに来てくれる友達

台風は伊豆諸島にまだ大雨を降らせているようです
今日は納棺
宮城の弟の同級生が明日の葬儀には出られないので
今日お別れにやってきます

遠く離れた地での最後でしたが
遠くからわざわざやってきてお別れしてくれる友達のありがたい事


家族姉妹だけで質素にお別れしたいと思います

葬儀は明日ですすがきっとバタバタすると思うので
ブログは休みになると思います


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

寝たのが12時近くなのに
3時には目が覚めてしまいました
1時間位は布団の中でぼんやりしていましたが
4時には起きだし
一人コーヒーを飲みながら誰か起きるのを待つ
私同様早起きな姉が最初に起きてきました
やっぱり年寄りは早い


2022年8月13日 (土)

すったもんだのお出かけ


台風接近してる中での移動

途中私の忘れ物のせいで

熱海から逆戻りすると言う
まぁ迷惑かけまわりの道中になってしまいました
そして私のせいでは無いであろう
到着まじかの駅踏切車両事故

到着駅にたどり着かず
一つ駅を逆戻りして義兄に迎えに来てもらう

バタバタな一日でした
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

久しぶりの千葉ですが
行楽に来たわけじゃ無いので
何処にも行かずに籠っています
何処に行っても
籠る私です

2022年8月12日 (金)

台風の接近で早めの移動になった

台風が接近しているので
急遽早めに出かけることになりました
P1100619

弟の葬儀は15日ですが
14日の朝までに行けば間に合うのでその前日姉のところに泊まる予定

それなのに明日台風直撃
電車に乗れないと困るので
今日行くことにしましたが
もう既に昨夜から大雨

流石に今日電車が止まることは無いと思うのですが


大雨の中の移動は大変だけど
葬儀の日には台風も去っていると思うので
我慢の移動です


今日姉は仕事があるので義兄が最寄り駅まで迎えに来てくれることになりました
都内に住む息子と妹は前日か当日朝の合流です

皆が集まる時が誰かの葬儀と言うのも寂しいけど
一番若い弟が先に逝くのは辛い

残された家族はもっと辛いだろうなぁ


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

2022年8月11日 (木)

苦しんでいる息子を父母が迎えに来たのかもしれない

20220729_065405-1
二週間前に撮った富士山
今朝も同じような富士山でした
あの頂上付近の白い点のような雪もまだ残っています



弟の訃報を姉からの電話で知りました

63歳の早い旅立ちです
弟は50代の頃パーキンソン病と診断されて
仕事を辞め療養していましたが


昨日朝様子がおかしいと救急車を呼びましたが
時既に遅しだったらしい

弟の面倒は義妹が看ていましたが
近所に住む姉も時々顔を見せていて
二日前にも会って話も出来たとか

話すことも困難になってはいたらしいけど
意志の疎通が出来ていたらしい

突然の弟の死に
姉妹三人は淡々と今後の事を話し合っていても
会話の端々に嗚咽が漏れたりする



葬儀屋さんの都合もあって
今日お通夜や葬儀の話を決めるとか

先祖のお墓は宮城にある
父母もその地を離れていたけど
その地で葬儀をして今はそこに眠る

弟は生前田舎のお墓の墓じまいを考えていて
万が一自分が死んでも
その墓に入れず近くに買うか散骨でもしてほしいと言っていたらしい

4人姉弟の末っ子だけど
男一人なので
後の事を心配したらしい


完治しないであろう病気ではあるけど
もう少し頑張れるかなぁと思っていた
力尽きてしまった弟

病気を患っている一人息子を亡き父と母が迎えに来たのかもしれない

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

葬儀の日程が決まり次第動く事にします
このご時世
早く行っても手伝えることもないので
葬儀は最小限の人数になります
弟家族と
姉妹そして子供数人です
本来なら大勢で見送ってあげたいけど
しょうがないね



  

2022年8月10日 (水)

手が付けられないほど泣く孫  弟の訃報

20220810_060551

久しぶりの朝からじりじり
雲の隙間から太陽がちょっと出てるだけなのに
暑いのなんのって

今日の最高気温予想が35℃
外に出たくない


昨日は
三女の妊婦健診の為
孫も車に乗せていきました

本当は孫と家で留守番の予定でしたが
一時もママから離れられない孫
止む無く連れていくことに

行きはよいよいでしたが
三女が車から降りた途端
ギャン泣き

それでも動き出すとちょっと泣き止んだけど
踏切でちょっと長めの停止があった時
思い出したのか大泣き開始

マックでハンバーガーとポテトを買い
ポテトを持たせてちょっと気をまぎれさせる

が、迎えの時間
長女が一人で迎えに行ってもよかったが
察した孫が泣いて追いかけるので
車に乗せる

ママが居ないことを思い出して
チャイルドシートには座らないし
暴れるしで
終いには足元に寝転がり大泣き

病院まであと数分のところで床に寝ころんだまま泣き疲れて寝てしまいました

しょうがないので
床に寝かせたまま小さい座布団を頭の所と足のところにそっと入れ
そのまま寝かせました

抱っこしても絶対また泣くのが分かっていたので
そのままです


娘の車はちゃんと掃除してあったので
いや掃除して無くても
泣き叫ぶ子は綺麗汚い言ってられないから
三女が乗ってもそのまま家まで寝かせておきました

違反は覚悟のうえです
 
 
まだ車の中はどんなに泣き叫んでも聞こえないから乗ってる人さえ我慢すれば何とかなる

問題は夜

前日も夜中じゅう泣いて寝たのが朝方だったらしいが
昨晩も夜中の2時には泣き出し
ママじゃないダメで

三女ももう生み月なので抱っこをせがまれても思うようにならず
それでも夜中と言う事もあって
立って抱っこして泣き止ませようとしても
一度泣きだしたら手も付けられない

イヤイヤ期前哨戦ってとこだけど
人によっても
お腹の子が生まれたら治まるよと言う人もいるらしく
(逆もあり得るけど)
朝へとへとになって起きてきました


お腹の子が生まれたら
入院中我が家で預かることにしていましたが
この分だと間違いなく無理っぽいので

長く休めないと言う三女夫に
入院中と退院して一週間は何が何でも休んでもらうようにしたようです

パパなら少しは良いんじゃないかと言う事で

それにしても
お腹の底から声を出して泣く子なので
きっと隣近所の人も寝不足だったかもしれない

朝パパが迎えに来て車に乗せ
私が「バイバイ」と言うと手を出して泣き出す
家にいる時にはお婆ちゃんなんか見向きもしなかったのに(笑)


家族中孫一人にが振り回されてしまいました



にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

三女たちが帰って
ほっとしていると
私の姉から着信
姉からの電話で予想はしていましたが
弟の訃報でした





 

2022年8月 9日 (火)

イヤイヤ期の孫対応

20220729_063142


今日は三女妊婦健診の日
出産予定日も近いので週一での健診です


三女夫が仕事の都合でどうしても一緒に行け無くなり
急遽孫を預かることになりました


最初の予定では
三女宅に二人(三女と孫)を迎えに行き
孫を我が家におろして長女が三女を病院まで送って行く予定にしていましたが

先日のたった30分のギャン泣きに閉口した私

3時間もギャン泣きと付き合う覚悟はしていましたが
長女が用事があったのをキャンセルし
三女は我が家からタクシーでこっそり行く

その間にもし大泣きしたら長女が車に乗せ公園に連れていくかドライブするか


家で遊んでくれればそれに越したことないけど
ママが居ないと分かるときっと大泣きするはず



この時期だけだと思うけど
自我が芽生えたのとイヤイヤ期突入で

ママ以外はNG

孫一人に
大人三人振り回されています(笑)

今中学に孫は割とおとなしくて
そんなことは無かったけど

人それぞれ
赤ちゃんもそれぞれって事ね
もう赤ちゃんじゃないけど(^-^;


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

孫との戦いの日
大泣きするのはしょうがない
出来れば短めにお願いしたい(^-^;


2022年8月 8日 (月)

突然の雨/さて予防接種どうするか

20220807_181755
 
晴れ時々曇り予報
雨は降らない予報だったのに
娘達が買い物行った後
一人キッチンの片づけに精を出していたら娘からLINE

「雨が降ってきたから洗濯もに入れて」

雨の音がしなかったので全く気が付かず
軒下だったのであまり濡れることは無かったけ
干してあった夏掛けだけがが少し濡れた

天気予報なんか見ていなかったから
「今晴れていたら一日晴れ」の感覚
洗濯物も濡れたら濡れたでしょうがない(^-^;

 



コロナ4回目の予定を
2回キャンセルして
さてさていつ行ったらいいか
もうやめちゃうか迷い中

オットは4回目接種予定日の三日前に感染

オット的には
多分
一回感染したから予防接種は打たなくていいかも?って思ってると思う

予防接種をしても
コロナ感染しても
再び・・があるようなので
もうどっちでも良いかもしれない


私も4回目接種日は濃厚接触中だったのでキャンセル
予防接種も
こういうこと言ってはなんだけど
「ちゃんと3回打ってもかかるなら打たなくても一緒では?」なんてね


オットは軽く済んだので良かったけど
万が一私が感染したら
オットと同じように軽く済む保証はない

「オットがあんなに軽く済んだから私もきっと大丈夫」なんて錯覚しそうだけど(^-^;


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

娘達のお古の小さいパジャマ
古いけどまだ着せられる
ただズボンのゴミが綺麗に伸び切っている
そりゃ何年何十年物だからね(笑)
娘にゴムを買ってきてもらったので
付け替え予定
久しぶりの裁縫
誰かやってくれないかなぁ(笑)



 

2022年8月 7日 (日)

孫の発熱 夏風邪なのか?

今朝は最低気温こそ低かったものの(24℃)
日が出るとともに
暑さもぶり返しています

20220630_095138_20220807092501

二日間の孫との交流の余韻があるなか
夜になって三女から
孫が熱を出したとLINEが来た

38度5分

最初に心配をしたのが
「コロナ?」じゃないよねぇ
オットはすっかり治って仕事に行ってるし
家族も誰も感染してないし

夏風邪か?

その後39度まで上がって
体は熱いのに足が冷たいし汗もかいていないと言う

汗でもかけば少し安心だけど
体に熱がこもっている状態なようなので心配

三女夫は仕事中
病院に連れていきたくてもあしが無い



三女は
もう生み月なので自分の体も思うように動かせない

三女夫が急遽帰ってくることになって
ほっと一安心

11時過ぎに
「座薬貰ってきた」とLINEが入った

診察してもらってホッとしたと思う

その後何度もLINEするわけにはいかないので
三女から連絡があるまで待つことにした

朝まで連絡が無いって事は
熱も下がったか
元気を取り戻したかのどちらかだろう

三女一人じゃないので
私も安心

子供の熱は
よく有ることなので
熱さえ下がったら一安心なんだけど
そこまでが
何度経験しても心配になるのよね


冷房の効いた部屋で冷えすぎたんだろうか
暑がりの三女に合わせたら
孫には寒かったのかもしれない


近所なら
すぐにでも行ってあげたいけど
私が行ったところで
見守るだけで
あまりお役立ちじゃないからね


お昼頃になったら様子を伺うか
落ち着きのない良く動く孫だけど

やっぱり元気が何よりだ



にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

ブログを書いてる途中で
「座薬入れたら熱下がった」とLINEが入った
とりあえずホッとした
 

2022年8月 6日 (土)

涼しい日/孫対策

昨日に引き続き
涼しいあさです
20220729_063925

昨日は昼頃こそ30℃位まで上がりましたが
それも一時で
涼しい一日でしたが
今日もそんな感じになりそうです

外に一歩でも出たら
モワッとした空気で
一刻も早くエアコンのある部屋に入りたいと思った日々も
此処で一息休みって事でしょうか

有難い(^_-)-☆

でもすぐにまた暑い日が戻るらしいので
一時の休息って感じ




我が家は今
大人仕様の配置になっているので
孫がやってくると
触っては困るものが山ほど


急いで手の届かないところに片付けますが
うっかり仕舞い忘れたりすると
孫の手に渡る

無理やり取り上げるのも可哀そうで
「片付けておけばよかったなぁと」後で反省



昨日夜オットが


「朝、携帯のアラームが鳴らなくてちょっと焦った」と言っていたらしく
そういえば孫が持って遊んでいたのを思い出した

アラームしか使っていないガラケーなので
遊んでてもいいかと思っていましたが
裏の蓋がなくなって探したと

おまけに日付も時間の表示も消えてしまったらしく
娘が手こずりながら直しました

使っていないガラケーだと思って放置したので
後が大変だった(オットと娘がね)


9日に娘の用事でまた来ることになっている
今度こそ
完璧な対処で何事もなく過ごしたい

ジェンガを積み木代わりに散かすのは良しとしよう(^_-)-☆


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

大事な仕事に遅刻しかねない大事なアラーム
言っても分からない孫の仕業なのでオットも怒りはしないけど
片づけをおろそかにした私にも責任があるので
謝った
会話らしい会話は久しぶりだった(笑)



 

2022年8月 5日 (金)

孫が来ると嬉しい 帰るともっと嬉しいけど寂しい 

朝起きたら
涼しいのなんのって

エアコン点けっぱなしの私の部屋の方が
生暖かいくらいでした

20220802_062510


結局孫が遊びに来て
雨の為に一度も外遊びが出来なくて
「今日だったら暑くもなく遊べたのに」と思いつつ
三女と孫は
朝迎えに来た三女夫と
帰って行きました

たったの二泊だけど
気持ち的には長い二泊だった(笑)


5日後には
仕事の都合で一緒に行けない三女夫の代わりに
三女の妊婦検診に行くことになったので
孫は留守番

きっと大泣きするだろうとは予想するけど
泣き止むまで我慢のお婆ちゃんです

20220802_063719-1

ママのお腹に赤ちゃんがいるせいなのか
何処に行くにもママが居ないとダメ

今迄は私だったり長女だったりと
散歩に行けたけど
今はママが居ないとNG
ひと時も目を離さない

大きなお腹の娘を休めたくても
休めるのは寝ているときだけ

それも今月生まれるまでの辛抱だけどね

兎に角泣き声にうろたえるお婆ちゃんなのですよ

子供4人育てた経験も
孫相手だと
なすすべ無しです(笑)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

大騒ぎ軍団(二人だけど)が帰ったので
やっと元の部屋に戻すべく
掃除に取り掛かります
孫がいると楽しいけど
帰るとホッとするのは内緒(^_-)-☆
 

2022年8月 4日 (木)

小さい孫に振り回される / オット仕事再開で疲れて帰宅

三女母娘が遊びに来て
それはにぎやかな我が家です

20220716_185618

娘二人が用事で出かけた後
母を追う娘(孫)

いつもなら遊びに夢中で母を忘れて遊ぶのに
この頃ずっと三女から離れない孫
家でもそうらしいが
我が家にやってきても
母親べったりになっていました

ほんの30分離れただけで
それはそれはこの世の終わりくらいの勢いで泣き叫んでいました


気晴らしに外に連れていこうにも
抱っこもさせないで泣き叫ぶ

町中なら通報レベル
幸いなことに
両隣はもう子供も大きくて
子育ての経験がある方なので
泣き叫ぶ子にも我慢してくれて有難い


娘たちが帰ってきたら
今迄のあの雄叫びはなんだったのか?くらいの静けさ


長女が出してきた大きい孫の小さい時に遊んだおままごと
楽しんで遊んでいました

Screenshot_20220804093709_photos
今日帰る予定でしたが
予定変更で明日までいることになりました

まぁ一番楽な思いをしてるのは三女

身重の体で追いかけまわしている毎日なので
私や長女が孫の世話をしている間一人のんびり

「実家にくると楽出来ていいわぁ・・」

そりゃそうだろう
その代わり
とっても忙しい思いをする母と姉(^_-)-☆

子育ての経験があるからこそ
ちょっと休みたい気持ちもわかるので
大目に見ることにします

まぁ私は言いたいこと言いながらの子守りですが
食事の支度などの用事をしている長女が
一番大変なんだけどね




コロナ感染でずっと休んでいたオット
やっと仕事復帰しました

朝4時に出かけて
帰って来たのが
9時近く

それはそれは疲れて
自分の足じゃない感じだったとか

そりゃ10日も休んで
急にそんなに長く仕事をしていたら
流石の私も
疲れているのほ理解できる

仕事大好きオットでも
もう若くはないから
思う以上に堪えていると思う

疲れて帰ってきたら可愛い孫に泣かれるしね(笑)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

朝起きたら
車に雨粒がついていた
雨が降ったんだなぁだから少しすずしいのか
ゴミ出しが終わったら
雷と共に大雨になった
涼しいと思っていたのに
雨とともに蒸し暑さがやってきて
何もしていないのに汗だく
エアコンの涼しさが嬉しい


 
 

2022年8月 3日 (水)

仕事再開&早速三女と孫襲来

朝6時半起床
扇風機のタイマーが切れて
暑いようなそれほどでもないような
中途半端な室温で
何度か目が覚め
起きたのがそんな時間

決して遅い時間ではないけど
寝るのが遅かった娘達も爆睡中なので
敢えて起こさない

ゴミを纏めて
捨てに行く
往復10分もかからないけど(何なら5分で行ける)
これが私の「今日の散歩」

みじか(笑)


昨日は我が夫婦49回目の結婚記念日
オットは覚えていました(笑)

だからと言って何かするわけでもないけど

夕ご飯はお寿司でも・・と思いながら
生ものが食べられない人が居るので
手巻きにしました


置き方があれですけど(^_-)-☆

20220802_173758


オットはやっとコロナも回復し
仕事場に挨拶に行きました

今日から仕事再開です

オットが居ないと空気感が違う
気を使わない生活が久しぶりで
私も娘も
動きがいい(笑)

トイレも洗面所も掃除して
綺麗さっぱりです


やっとオットが仕事行って女三人になったと思ったら
三女と孫がやってきた

今月終わりに出産を控えている三女
家に二人だけでいても暑いのと思うように動けないのとで
我が家に来れば誰かが面倒見てくれる

しばしの休憩ってとこね
散歩を兼ねて公園でも連れていきたいけど
暑いしなぁ
エアコンの効いた部屋で過ごす方が良いかなぁ?
迷うところだわ

2022年8月 2日 (火)

短い散歩&49回目の結婚記念日

20220802_062520

朝5時55分
隣の部屋の娘からのLINEで起こされる

「散歩行く?」

昨日は遅くまで三女とLINEをしていたため
目が冴えちゃって寝たのが12時過ぎ

眠いからやめたいと思ったが
誘われたので渋々起きる(^-^;

何と娘
自分でLINEしときながら
私がごそごそやってる音で起きて
lineを見て初めて自分が送ったのを知ったとか

夢だと思ったと

無意識に送られて
仕方なく起きたのに
当の本人は
送ったのも夢の中だったらしい

じゃなかったらもう少し寝たかったよ


20220802_063719

曇り空で陽が射していなかったので歩きやすかったけど
今日は土手の手前を曲がりショートカットした

歩数がびっくりな2000歩
30分くらいしか歩いてないからね
歩数より歩くことに意味があるのよ
私はね(^_-)-☆




明日から仕事復帰するオット
今朝起きるとすぐに出かけました

行き先は言わないけど
きっと職場に行ったと思う

「いや~コロナにかかっちゃってねぇ・・^_^;」なんて
へらへらして言ってる顔が目に浮かぶ

それよりもまず
お礼を言うのは家族にだろう(娘談)

私もそう思うよ

娘が一番大変だったんだから
私や孫に言わずとも
娘には感謝の言葉は欲しい

そういうところは分かんないのよねオット


そういう分からんチンのオットと

今日は
49回目の結婚記念日


49年頑張った私(^_-)-☆
オットはそれ以上頑張っただろうけどね(^-^;



今迄結婚記念日など祝ったことないし
第一今日が結婚記念日だとオットはすっかり忘れていると思う
仕事復帰できる方が嬉しいはず

今夜はビールだな
私は(^_-)-☆



にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

10日ぶりにオットが出かけて
オットのいない一階
なんか空気が違う(笑)

2022年8月 1日 (月)

隔離終了/オットの気持ち家族の気持ち

今朝の最低気温が26℃
その位なら暑いキッチンでの作業も苦ではない

まぁ一度ガスのスイッチ入れたら
途端に真夏に早変わりだけどね(^-^;




我が家の韮は元気に育っていますが
もう一つ元気なのがネギ

20220730_063109

一把100円のネギを買ってきたときに根を植えておくと
大きなネギに育つ

もう花を植えることは無い

立派な陶器の鉢も
見栄えのしないネギを植える鉢に格下げ(笑)

隣は100均のプランターだけどね


今のところ韮もネギも買わずに済んでいる
大きな畑は無いけど
これで十分だ

因みに
きゅうりも茄子もトマトも植えてない

収穫の楽しみはあるけど
カビだったり虫にやられたりでストレスが溜まってしまう

買った方が安いって気もする(^_-)-☆




オットは今日で隔離生活が終わり
仕事場の都合で明日も休みになったけど
元気そのもの

まだ咳は少し残っているので
すっかり治るまでいって無いけど
普通の生活に戻る


昨晩は一緒に夕ご飯をとった
オットとの夕ご飯を楽しみにしてわけでもないけど
オットの部屋の仕切りを開けたことで
エアコンの涼しい空気が流れ
やっと涼しい部屋で食事時が出来てそれが嬉しい

オットが元気になったのを喜ぶべき?(笑)


昨日はオットの部屋の大掃除
・・と言う名の掃除機かけただけなんだけど(^-^;

娘は一番にオットのベットの上の布団類を
二階のベランダまで運び干した

今迄オットの部屋に置いたテレビを
居間に戻し
やっと食事時テレビが見られる


とは言っても
テレビはなんとなくつけてるだけで
実はなくても平気だった

オットの部屋のテレビが聞こえてきたときも
娘・私の部屋のテレビは
一度もつけなかった

要はテレビ好き人間はオットだけだったことが判明した


オットが元気になって
オットの介護をしていた娘が一番うれしいと思う

先日ストレスと暑さと持病でダウンした娘
感謝してほしいよ

そういう事もあって
私の小言は
「うるせえなぁ!」で終わるけど
娘の小言は聞く素直に聞く

咳をするとき口をふさがないオット
もうマスクはしてない

娘が「未だ完璧に治ったわけじゃないからこれで他の家族にうつったら
濃厚接触者でお父さんまた休まなきゃいけなくなるんだから気を付けてよ」と言うと
濃厚接触で休みと言うのが理解できないでいるらしい

自分は治って仕事に行き始めたら
もう元通りだと思ってるようだ

今は夏休みで
孫も家にいる
娘も私も家にいる状態なので
オットの感染で濃厚接触者が5日間隔離されることを理解できないようだ

理解しようがしまいが
もうどっちでも良いんだけどね(^_-)-☆

と、見放す私



にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

高校の体験入学で出かけた娘と孫
公立市立何校かの見学予定
子供だけ親も同伴と
学校によって違いはあるけど
結局送って行かなきゃいけない
行くと決めてる学校はもうあるんだけど
いい学校があったら心うつりするかもね



 
 

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »