2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 2024年12月 | トップページ | 2025年2月 »

2025年1月

2025年1月27日 (月)

風邪なのか?花粉なのか?

20241225_065221_20250127093501
今日は一日曇り予報です

今朝もマイナスでとっても寒い朝でした


我が地は雪は滅多に降らないし
万が一降っても
あっという間に雨に替わってしまいます


ただ寒いのは変わりなく
朝のマイナス気温は堪えますね


 
先週から風邪のような花粉症のような症状が続いています

今回咳から始まり
鼻水がやってきて
鼻づまりと来て
しっかりと鼻が出るようになり
昨夜は又咳が出ました

最初の止まらない咳ではなく
思い出したように出る咳

こうして一週間がたちました

今日は咳も殆ど無く
鼻をかむのも時々

治りかけだと思いたい(^-^;


ここ数年忘れていましたが
20年ほど前から
2月の初め頃に
10日くらい同じような症状があります

今年は少し早まったけど
あと2.3日もすれば治る予定

これは風邪だと思うし
病院に行っても風邪薬を処方されます

ただ娘は花粉症に違いないと言います

娘も孫も花粉症なので
私も花粉症仲間に引き込みたいようですが
もしこれが花粉でも
10日で治るから
どっちでも良いんですよね実際(笑)

以前10日で治る花粉を調べてみたけど
解明されず
結局「風邪」と決めました(^_-)-☆

熱が出るわけでも頭痛も無く
寝込むわけでも無い
困るのは
鼻をかみ過ぎテイッシュの減りが早いことと
食欲大盛で全く痩せる気配が無い事

健康なんだか不健康なんだか分からない生活
進行中です(^-^;




にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

三女から「ズボンなおしてくれた?」とLINEが入る
「まだ直して無いよ」と返事する
もう3カ月前から頼まれている
裁縫が苦手な三女なので
丸投げです
長女のミシンの調子が悪く
手縫いでしか選択肢が無いので
冬物だけど
縫い終わるのはきっと夏頃(笑)



2025年1月22日 (水)

一週間休んだブログ 咳が止まらない夜

 


20250122_114843

今日は晴れでお昼頃の気温が13℃とポカポカです

とは言っても私の部屋は

北側なのでちょっと寒いです



「ちょっとブログをお休みします」と言ってから

一週間たちましたが
私的にはもっと長く休んでいた感覚です

まだ一週間しかたってないのか・・・




ブログを書く事は負担ではないけど
如何せん書く事が無い

休んでる間

今迄のようにUPしないと落ち着かないんじゃないかと思ったけど
全くそんなこともなく一週間たちました



 

娘の体調は戻っていますが
今月いっぱいは1時までの仕事にしています

暮れからお正月にかけて
私がずっと夕ご飯を作っていたので
お昼過ぎには帰ってくる今
その間夕ご飯は作ると言ってくれました

夕ご飯の支度をしないで良いだけ
嬉しい(^^♪

気持ちの余裕が出来ると
他の家事も捗ります

家事と言っても
掃除と洗濯だけなので
気合を入れても
あっという間に終わります

豪邸でなくて良かった(笑)


そんな体たらくな私ですが
昨日から咳が出始めています

昨夜は寝る頃になって咳が止まらず
咳止めを飲んでも
水を飲んでもダメで
部屋の乾燥も原因の一つかと思い
加湿器をつけ
マスクをして寝たら
何とか夜中一時頃
寝る事が出来ました

部屋の湿度が35%だったので
それもそれも原因の一つかもしれない

今夜は寝る前にちゃんと加湿器つけておこうと思う
今夜はちゃんと寝たいからね


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

この楽ちんな日は後一週間は続く
体たらくな生活満喫中
 
 

2025年1月14日 (火)

医療費が2割になった ブログのお休み

20241217_072902
 今朝も冷え込みました

昼には10℃位でしたが
陽が射して日向はあったかくなっています



 慌ただしい年末年始が過ぎて
あっという間に1月も半ば

この年末年始
いつにも増して忙しかったこともあり
やっと一もの我が家に戻ってきた感じです

娘のヘルニアと坐骨神経痛も
痛みは有るものの
通常の生活が出来るまで回復してきました

まだ仕事は半日ですが
今は半日でよかったと思います

時々痛み止めを飲むこともあって
全快には程遠いようですが
騙しだましやっていくしかないようですね



 12月に70歳になった私です
オットが70歳になった時
「そう言えば70歳になったら医療費3割から2割になったんじゃないの?」と聞くと
「そうじゃないかなぁ」と全く無頓着なオットです

数日前いつもの薬を貰いにかかりつけの病院に行ってきた私ですが
領収書を見ると2割負担になっていました

70歳が嬉しいわけじゃないけど
ずっと飲まなきゃいけない薬なので
たったの1割でも安くなっていたのは嬉しい

それでも
今年は医療費が少なく済むように
健康でいたいものです




にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村


 今月いっぱい
ブログをお休みする予定です
「書きたくなったら書く」というスタンスでしたが
何もないのにダラダラ書くのも私のブログです
覚書のブログなので
何かあったらUPする予定ですが
私の頭も少しお休みしたいと思います
頭を使った生活しているわけないけどね(^_-)-☆



2025年1月12日 (日)

誕生日ケーキ&肉より魚

20250104_123034_20250112115701
今朝も寒くなる予報だったけど
氷点下にはなりませんでした

寒かったけどね


 
昨日は孫の誕生日でした
以前はホールのケーキを買ってお祝いしていましたが
好みがみんな違うので
今は好きなケーキをチョイスします


家族4人なのに
買ったケーキは8個

流石に二個は食べないです(^-^;
Xmasも私の誕生日も
娘の体調不良でケーキは無かったのでね
その分もって事で

そして夕ご飯はすき焼き

久しぶりに牛肉食べた(^-^;

普段牛肉が買えない・・って事じゃないのよ(笑)

私以外は勿論牛肉は好きだけど
私は牛より豚が好き

なのですき焼きには必ず私の為に豚も入れます

でも以前ほどやっぱり食べられなくなってきた感じです

歳をとってきたら
肉はとった方が良いらしいけど
私は魚が好きなのよね

体の為にも家計の為にも
魚より肉
魚高いしね

誕生日のケーキの話が
最後は魚好きで終わる(笑)

孫14歳の誕生日は
ホールだったねぇ
今日は孫の友達2人が遊びに来ています
高2の女子
元気いっぱいでとても賑やか


2025年1月11日 (土)

初氷に喜ぶ 孫の誕生日

20250111_072848
我が地の今朝の気温が-3、6℃

氷点下の日はあったけど
張った水が凍ったのは
今季初

そう言えば去年も
同じような写真アップしてた(笑)

天気予報で
「明日の朝は氷点下になる予想」なんて聞くと
バケツに水を張り
凍るのを待つ娘(孫じゃないのよ)

 
朝凍ったバケツを嬉しそうに持って来て
まだ寝ていた孫を玄関から起こす娘
「誕生日最初のプレゼントだよ」

降りてきた孫
眠いし寒いし
でも母親のテンションに苦笑いで答える(笑)

冬 毎日氷や雪と戦う北国の人たちには
笑えるでしょうが
バケツの氷に喜ぶ人もいるんですよ(^_-)-☆
 
 
因みに私は東北生まれ
氷自体 別に嬉しくも無いけど(^-^;

 

今日は孫の誕生日
17歳になりました

感覚的には
まだ中学生くらいな感じですが
もう大人になりつつあります

充実した17歳を過ごしてもらいたいですね


半日仕事の娘は
帰りに買い物して帰ります
誕生日の日はすき焼きだから(^_-)-☆


2025年1月10日 (金)

誕プレのシクラメンと苔 育つかどうかは疑問

20250110_090207 

あちこちで大雪になっているようです
我が地では
今朝氷点下1.4度まで下がりましたが
風の強かった昨日より寒さは弱い感じです

勿論雪など降りません

そう言えば先日タクシーを利用したとき
運転手さん地元の方らしく
「大雪になったのは30年位前だったねぇ」と言っていました

覚えています
三女が生まれてから降った雪で土を巻き込んで雪だるまを作ったなぁ

それ以来
ちらつく雪は有っても
大雪は全くない地域です

例え一瞬のみぞれのような雪でも
喜ぶ私達です

雪の多い地域の人からしたら
雪下ろし雪かきで
全く楽しいものではないでしょうねぇ




 一か月前の私の誕生日に
オットが買ってきた
小さなシクラメンと苔の上のイワヒバ

シクラメンは良いとして
ヒバにも苔にも興味が無い私
私が好きと言うより
オットの趣味だろう

シクラメンは南向きのオットの部屋に置いた方が良いだろうと
暫く置いていましたが
せっせと水やりしていたようです
 
オットに対してちょっとモヤモヤしたこともあり
二つとも私の部屋に持ってきました

北向きの私の部屋ではシクラメンは育たないかもしれないので
昼は娘達の部屋に移動予定です

ヒバの下の苔は日影を好むので
私の部屋の方が良いだろうと思います

帰って来たオット
一生懸命世話をした植木が無くなりがっかりするだろうか

でも私へのプレゼントだから
自分の部屋に持って来ても
文句は言わないだろう(^-^;
あまり自信は無いけど
枯らさないようにしなければ


数年前に大好きな紅葉を買ってもらって
枯らしてしまった記憶が残って
買ったオットもだけど
私が一番がっかりした

植物育てのセンスが無いんだと諦めていたけど
部屋に花が有るのは
ちょっと嬉しい
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

今日は薬を貰いに行かないといけない日
皮膚科は年末二か月分貰ったので
今回はいつもの血圧の薬
11月初めに貰ったので
二か月分だと1月の初めに行かなきゃいけないけど
何故かまだ残ってる(^_-)-☆

2025年1月 8日 (水)

迷信とおまじない そして孫の突き指

20250108_070807

 玄関に突如やってきた「おさるのジョージ」らしき
おさるのぬいぐるみ

玄関先にぬいぐるみは全く趣味じゃないので
(手前のジジ(魔女の宅急便)は私の趣味だけど 笑)

孫に聞いたら知らないという
と言う事は娘だ

そう言えば
寝込んでいた時に
友達が「玄関に猿の置物を置くと災難が去るって言うよ」と言ってたと
娘から聞いた
 
 
それで猿のぬいぐるみをプレゼントしてくれたらしい

私はそう言う迷信じみたものやおまじない的な物に
興味が無いけど
邪魔にならない・
それで気が済むなら置いておいても構わない
 
娘もまさかそんな大きなものだと思わなかったらしく
取りあえず友達の気持ちを受け取って
置いてはいるけど

孫達が遊びに来た時
きっと目ざとく見つけるだろうね(笑)
 
娘は割と友達の言う事を信じるタイプ
これまでも害になることは無かったし
ぬいぐるみも
見慣れると邪魔にはならないけど
気休めになるなら良いけどね


そして
昨日孫が学校の授業で怪我をした
突き指らしいけど
災いが去る・・んじゃなかったっけ?

このぬいぐるみが可愛いから
効かないのか

若しかしたら
もっと大怪我だったのが
突き指で済んだのは猿のお陰?(^-^;

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村 
 
指を怪我した孫
今日は学校が終わったら病院に行くらしい
痛がってはいるけど
腫れてないので
突き指だろうけど
念のため診察するようだ

2025年1月 7日 (火)

高齢者講習 私の免許証返納時期

20250107_071215
 
朝7時頃の空

ほんの少し前には
夕焼けみたいな赤い空でしたが
あっという間に
黄色の空に替わりました

 

 今日から娘も仕事に行きました

あの激痛騒動から
3週間たちました

お昼まで仕事をして
帰って来ましたが
仕事は上手くできたようですが
やっぱり疲れたようです

 そりゃ3週間も休んでいたら
筋肉も低下してるし
周りに迷惑かけないように
働くのは気疲れもするだろうしね

 なにわともあれ
仕事に行けるようになって一安心です


オットが高齢者講習の予約をしました
オットは今年72歳になります

今年免許の更新があるので
それと同時に
高齢者講習の受講があります

終わると証明書が交付されこれが免許更新の際必要になります

オットはまだ運転はするので
この講習は必要な物です

いつまで仕事するのかは分からないけど
車が無いと仕事には行けないので
今はまだ必要です

ただ他人を巻き込んでの事故だけは
起こさなように気を付けてもらいたい
これまでも事故は起こしたこと無いけど

思う事はそれだけ


 


私も今年12月の誕生日と同時に同じ高齢者講習がありますが
受ける予定はありません

返納するから

ここ数年
運転はしてないし
運転したいとは思わない
 
全く持っている意味は無いけど
それでも直ぐに返納するには躊躇してました

でももう必要ないので
免許更新と同時に返納します


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

久しぶりに日中誰もいない家に一人
勿論娘はお昼には帰って来たので半日だけど
ネットで動画観たりしてたら
時間はあっという間に過ぎていました(^-^;
 

2025年1月 6日 (月)

雨の休み明け 診察結果

20250101_071701_20250106130301

   
 今日は久しぶりに雨

小雨だけど
お正月明けの通勤通学には萎えるかもね


今日は我が家の孫はお昼からの登校
イベントがあるため
隣町の会場まで友達のお母さんに送ってもらいます
迎えは娘


 そんな娘
今朝は紹介状を持って
病院に行きました

朝7時半に家を出ました
その病院初めてじゃないけど(他の科で受診有り)
整形外科はほぼ20年ぶり(多分)なので
初心とそう変わらず
予約を取っていないので
待たされたらしい

ただお正月明けなので患者は多かったようだけど
意外とスムーズに受診できたようだ


そして受診の結果

「様子見」になったらしい

ヘルニアは今すぐ手術しなくても良いと言う事

あの激痛だった時が痛さ一番のピークだったようで
若いからなのか
治りも早く
一か月足らずで見た目はほぼ完治

痛みは本人しか分からないからね

薬を処方されて
二週間後に経過を見ると言う事になったようで
その結果によって
今後の対応を決めるとの事です

ただ一日中動いてると
やっぱりまだ痛みは出てくるようなので
明日からの仕事
二週間ぐらいは午前中だけの仕事にしました

ここで無理して
あの悪夢が再現しては
また一からになるので
此処は我慢のしどころ

そして一週間
私の夕ご飯当番もお休みできるので
娘以上に私が喜んでいます(^^♪

取りあえず掃除はするけど
主な家事はそれだけ

嬉しい限りです(^_-)-☆


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

雨は降っていますが
小雨なので静かです
お昼寝日和だと思ったのに
昼寝には遅くなってしまった^_^;

2025年1月 5日 (日)

休みも今日で終わり日常に戻りつつあります

20250104_123034
   
 3日の早朝に息子が自宅に帰ったので
我が家のお正月も早々に終わった気分です
 

今日で休みも終わり
明日から仕事や学校が始まります

娘は明日から仕事に行く予定でしたが
紹介状を貰ったので
新しい病院に検査に行くためお休み

結果によっては
今後の仕事が替わってくるかもしれない
大事な検査です

手術ではなく
リハビリ等でよくなると良いけどねえ

何はともあれ
今月は半日だけの仕事になります

収入は半減しますが
ここで無理してまたこの前のような激痛が起きたら元も子もないので
此処は我慢のしどころです

まだ薬は飲んでいますが
動きは普通に戻りつつあります

車の運転も出来るし
買い物も娘が行けるので
私が一番喜んでいると思う
 

感染症等などの時は
持病を持っている私が感染したら大変なので
近寄らないようにさせてもらってるけど
今回のように
娘が寝込んだら結局家の中の事は私が引き受けないといけなくなり

我が家で寝込んでは困る人が
娘に代わりました(^-^;

今週半日で仕事から帰ってくるので
夕ご飯の支度は娘がやることになりました

娘が「私が動けない間毎日お母さんが家の中のことしてくれたから今週は私がやるよ」と言ってくれました

まだ余力は残っている私ですが
今週は再び何もしない一週間になり
やっとホッとできる日が来ました(^^♪



にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村
長い休みも終わり
明日からまた学校が始まります
孫は
まだ遊んでいたい気分と
友達に会いたい気分が交差していることでしょうねぇ
まぁ明日は授業が無いので
楽しいだけかも(^_-)-☆

 

2025年1月 3日 (金)

帰省した息子も帰った

20250101_071639
  
お正月も三日となりました
帰省していた息子今朝早く自宅に帰りました
 
渋滞情報を確認して
もし今朝渋滞が有るようなら夜にしようかと考えていたようですが
朝早くは大丈夫なようで
夜食べた大好きなカレーの残りを食べて
朝5時半まだ薄暗い中帰って行きました
 

因みに息子
小さい子には勿論お年玉をあげますが
いい大人の妹たちにもあげていました(笑)

長女には勿論ご飯の用意だったり
兄の為に好きそうなつまみを買ってきたりしたからですが
下の妹には・・
単純に欲しがるから(笑)

兄と一番下の妹とは
19歳も離れているので
三女からしたら勿論自分よりお金を持っているおじさん感覚です(笑)

 昔は貧乏生活をしていましたが
何とか頑張って妹たちにお年玉あげられるようになって
私も嬉しい

勿論小遣い程度だけどね
 

夏に北海道旅行に行った時の割り勘にした経費は
ちゃんと払いました
「それはまぁいいよ」とは言ってくれましたが
割り勘とはいえ
実際にかかった費用のほんの一部なので
次回どこかに行くときの為に
ちゃんと払っておかないとね(^-^;

  
息子が帰って使っていた布団を干したり
シーツを洗ったりしなきゃいけないのに
ゆっくりし過ぎて曇ってきてしまいました

今年もやっぱりシャキシャキしない私です(≧▽≦)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

このお正月
ビールが進まなかった
いつもなら息子と一緒に調子にのって飲むことが多いんだけど
以前ほど飲む量が減ったように思う
年齢のせい?
 

2025年1月 2日 (木)

賑やかな新年のスタート

 20250101_071040edit
明けましておめでとうございます

 初日の出を撮りに河川敷の土手までやってきました

日の出と富士山

20250101_071701

富士山は雪が少なく
少し残念ではありましたが
晴れていたので
綺麗な富士山が撮れました



 今年は
元気いっぱいな孫達に振り回されて
スタートしました


慕ってくれる孫達が居ると
疲れてても
何故か一緒に遊んでしまう
 
楽しそうな顔を見ると
癒されます
 

忙しい一日だったけど
家族が元気にお正月を迎えられて
いいスタートとなりました



「今年一年大きなけがも病気も無く過ごせますように」と願いながら
私の70歳スタートです


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

今年も休みながらのブログになりますが
動きは鈍くても楽しみながら
ブログライフを満喫していきます
今年もよろしくお願いします♪

 


 

« 2024年12月 | トップページ | 2025年2月 »