2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

カテゴリー「日記・コラム・つぶやき」の記事

2025年7月11日 (金)

暑くてもエアコン無しで過ごせる人/笑って済ませられない相手

20250710_115415
 
真夏の空
昨日写真を撮ろうと素足でベランダに立ったら
火傷しそうなくらい暑くてビックリ

娘達の部屋は南側なので
暑い

昼は娘達の部屋は誰もいないので
勿論エアコンはつけない

帰ってくるだろう時間30分くらい前にエアコンつけます

  

昨日一昨日オットは休みでした

オットは休みの日
室温30℃でもエアコンはつけません
 
扇風機だけで暑さをしのぎますが
昨日一昨日は35℃近くにもなっていました

勿論部屋の中も
窓全開の為熱風が入ってきていますが
オットの中では「風も入ってきて扇風機もつけてるから涼しい」となってるらしい

涼しいわけないじゃん!!(笑)
 

今日は昨日とうって変わって朝から涼しい

気温が28℃
 
エアコンをつけなくても外からの涼しい風で
過ごしやすい日になっています

今日が休みだったら
オットももっと過ごしやすかっただろうに
 


夕ご飯を食べているとき娘が
「お父さんそのシャツ前後逆じゃない?」と言った

よく見ると逆だったけど私が
「まさかその恰好で病院行った?」と聞いた

いつもなら「行く分けないじゃん」と笑って済ませるようなことだったのに

「行くわけねえだろう馬鹿!!<`ヘ´>」とキレた

シャツを前後間違えるのは私も経験あるし
なんなら仕事にも行ったことがある(^-^;
馬鹿にしたわけでも無く
ただの会話だったのに
 
そこまで怒る理由が分からない・・と言うか
私が言ったから怒ったんだろうね
 

娘に言われるのは気にしないけど
私に言われるのは気に障るようだ

根本は自分は痛い体に鞭打って
仕事に行ってるのに
お前は一日中遊んでる

定年で仕事辞めた時
家にいて良いと言ったオットだったのに
自分の体が大変になって
毎日ぐうたらしている私に苛立ちを感じてるんだろうなぁ・・


もうお昼過ぎたけど
まだエアコンをつけていない
気温はまだ28℃
曇っているのと
風があって
今日はきっとこのまま夕方まで
エアコンなしでいけそうだ

  
 

2025年6月25日 (水)

梅雨/仕事復帰と夕ご飯当番

20200520_074111jpgss_20250625081901
洗濯物が溜まっていなかったりすると
「明日纏めた洗うか」と一日楽をする考えでさぼったりすると
次の日の洗濯物が多すぎてガッカリします

この頃は少しでも洗って干します

今朝も起きて「さぁ洗濯機回そうかな?」と娘に言うと
「今日雨だよ」・・・萎える(^-^;

雨だから萎えるわけではなく(雨好きなので)
折角のやる気を雨のせいにしてしまうのが嫌なので
洗っちゃいました(笑)

結局干すのは家の中
湿っぽい・・

今年は空梅雨なのか?と思っていましたが
雨になってちょっとホッとしています
私は雨好きですが
ジメジメして嫌われます

でも雨が必要な場所や人もいるので
しっかり降って真夏を迎えたいね

 
 
 昨日からやっと一日仕事に戻った娘です
ずっと午前中で帰ってきていた娘ですが
帰ってくると「疲れた~!」と言ってぐったりする娘だったので
久しぶりの一日仕事
さぞかし疲れて帰ってくると思いきや
「意外と平気だった」と言う

お昼の休み時間に少し体を休める事が出来て
午後も割と平気だったらしい

ここで無理をして腰を酷使して休む事にならないように
 
若いと過信して無理をしても良いこと無いからね



我が家は今
夕食の当番を私と娘が一日置きにしています

娘が仕事復帰して
帰ってくるのが早くて5時半
6時近くになることもある

それから夕ご飯の支度をすると6時軽く過ぎるし
7時近くになる

娘が遅くなっても大丈夫なように
自分達のお弁当を作るとき(娘と孫)
私の分も作ってくれる

お腹すいたら自分で何か作るし
夕ご飯が遅くても
機嫌が悪くなったりしないのに(^-^;


因みにオットが休みの日は
当番に関係なく
私が夕飯作りする

娘が仕事終わって帰ってから作り始める頃には
もう飲み始めているから

お腹が空いていると機嫌が悪くなる
そうするとみんなの気分も悪くなる

回避するためには
いつもの時間が夕ご飯を出す事
 

仕事から帰るのが遅いので
夕ご飯はいつも一人なのでみんなと一緒に食べるのは嬉しいと言うけど
結局一人でご飯を食べることになる
誰のせいでもない
オット自身がそうしてるんだからしょうがない(^_-)-☆

 
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

自身の最高記録をキープしている私です
全くめでたくはない体重ですが(^-^;
後一か月で元の体重に戻したい
まぁ戻したところで
超肥満は変わらないけど(≧▽≦)

 

2025年6月11日 (水)

体は元気になりつつあるけど口も態度も元に戻った

20200520_074111jpgss

 我が地も梅雨に入りました
住宅地ですが家の周りはまだ田んぼも残っている地域です

雨が降りそうになると蛙の合唱が始まりますが
聞こえるのは家の裏のお宅付近から


私は五月蠅いと思わないけど
カエルが嫌いな人には
鳴き声が五月蠅いと思うらしい

田んぼじゃなくてもカエルはいる
我が地が田舎だからか?(笑)



 
オットの白内障は8月に手術予定らしいけど
体のあちこちの痛みは随分軽減されてきたようで
仕事も頑張って行けているようです

それと同時に
オットの態度も元通り(笑)

あの体と気持ちが弱っていた時期の
態度はいずこへって感じです(^-^;
オットがひっかし廻して
家族分裂(オーバーか)の話も
今は話題にならないけど
今とは違う生活も良いかも?なんて思っていたのを思い出すと
ちょっと残念

勿論一番残念に思っているのは
娘だけどね(^_-)-☆

 

 数日前三女が動画を送ってきた
孫息子が休みの三女夫の傍で
ジタバタしながら「お婆ちゃんのとこ行く~」て騒いでた動画

三女夫は子煩悩で
休みの時は子供の面倒をよくみてる夫だし
孫息子もママよりパパが好きな子なんだけど
 
お婆ちゃんとこ行きたい~と叫ぶ息子に
ショックだったに違いない 

おばあちゃんち行く~と言う孫に
お婆ちゃんとしては嬉しい限りだけど
それは一時の事で
結局子供は親のところに帰る

・・って昔言われたことがある

お婆ちゃん大好きな時期はそう長くは続かない
最終的に親が一番大好きことに変わりはない
遊びに来て帰るとホッとするけど
その後寂しくなるから不思議
孫マジックか(≧▽≦)

 
毎日更新から時々更新になって
何か事が起きたら書くスタンスに替えたら
書く事が浮かばなくなった(笑)
家族の病気の事しか書く事が無いのも寂しい
今は取りあえず
覚書として書いているので仕方ないけどね
でも書いてて良かったのは
「あれいつの事だっけ?」ってついこの間の事も忘れているので
書いていると役に立つ

2025年2月11日 (火)

オットの私と娘との会話の違い

20250205_072804_20250211091701
朝はマイナス気温でしたが
最高気温が12℃予想です
昨日も私が夕ご飯を作りましたが
オットの夕ご飯を温めて出すのは娘がやってくれました

昨日はオットも疲れていたようで
お酒を飲んでおかずを少しつまんだだけで
殆ど残していました

朝起きた時
キッチンにトレーごと置いてありました

でもちゃんとお酒は飲んだようです

今日は休みなので
オットも体を休められると思います

年寄りだからと容赦しない職場
お金の為にではあっても
働く事が好きなオットなので
頑張っていますが
体力的には骨が折れるようです
 

娘が居る時は
何か会話をするようで話し声が聞こえたりしますが
私が相手だと
お互い無言です(笑)

取りあえず
「先にお風呂入る?」
「ご飯と味噌汁出しちゃっていい?」くらいの会話なので
オットも仕事場の話など滅多にしないので
用意をしたらさっさと自室に戻ります

娘も体調が万全ではないので
今は必要以上に話はしないけど
聞いてくれる娘には
何かしら話をしてるようです

私もオットが話しかけたら答えはしますが
ダラダラ話を続けないので
きっとつまんないんでしょうね

「仕事忙しそうだね」とか
「疲れてるんじゃない?」などと
労る気持ちは有っても
口に出さないので
労ってくれる娘に話す方が
良いに決まってる
本来娘ではなく
妻である私がするべきでしょうけどね(^_-)-☆


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村
孫が今日朝からキッチンを占領して
お菓子作りをしています
作ってる間は進入禁止なので
休みのオットと私の朝ご飯を先に作てくれました
私も急いで二杯目のコーヒーを淹れて
サッサと部屋に戻りました
今日はどんなお菓子を作るのか
楽しみです(^^♪


2025年1月22日 (水)

一週間休んだブログ 咳が止まらない夜

 


20250122_114843

今日は晴れでお昼頃の気温が13℃とポカポカです

とは言っても私の部屋は

北側なのでちょっと寒いです



「ちょっとブログをお休みします」と言ってから

一週間たちましたが
私的にはもっと長く休んでいた感覚です

まだ一週間しかたってないのか・・・




ブログを書く事は負担ではないけど
如何せん書く事が無い

休んでる間

今迄のようにUPしないと落ち着かないんじゃないかと思ったけど
全くそんなこともなく一週間たちました



 

娘の体調は戻っていますが
今月いっぱいは1時までの仕事にしています

暮れからお正月にかけて
私がずっと夕ご飯を作っていたので
お昼過ぎには帰ってくる今
その間夕ご飯は作ると言ってくれました

夕ご飯の支度をしないで良いだけ
嬉しい(^^♪

気持ちの余裕が出来ると
他の家事も捗ります

家事と言っても
掃除と洗濯だけなので
気合を入れても
あっという間に終わります

豪邸でなくて良かった(笑)


そんな体たらくな私ですが
昨日から咳が出始めています

昨夜は寝る頃になって咳が止まらず
咳止めを飲んでも
水を飲んでもダメで
部屋の乾燥も原因の一つかと思い
加湿器をつけ
マスクをして寝たら
何とか夜中一時頃
寝る事が出来ました

部屋の湿度が35%だったので
それもそれも原因の一つかもしれない

今夜は寝る前にちゃんと加湿器つけておこうと思う
今夜はちゃんと寝たいからね


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

この楽ちんな日は後一週間は続く
体たらくな生活満喫中
 
 

2025年1月14日 (火)

医療費が2割になった ブログのお休み

20241217_072902
 今朝も冷え込みました

昼には10℃位でしたが
陽が射して日向はあったかくなっています



 慌ただしい年末年始が過ぎて
あっという間に1月も半ば

この年末年始
いつにも増して忙しかったこともあり
やっと一もの我が家に戻ってきた感じです

娘のヘルニアと坐骨神経痛も
痛みは有るものの
通常の生活が出来るまで回復してきました

まだ仕事は半日ですが
今は半日でよかったと思います

時々痛み止めを飲むこともあって
全快には程遠いようですが
騙しだましやっていくしかないようですね



 12月に70歳になった私です
オットが70歳になった時
「そう言えば70歳になったら医療費3割から2割になったんじゃないの?」と聞くと
「そうじゃないかなぁ」と全く無頓着なオットです

数日前いつもの薬を貰いにかかりつけの病院に行ってきた私ですが
領収書を見ると2割負担になっていました

70歳が嬉しいわけじゃないけど
ずっと飲まなきゃいけない薬なので
たったの1割でも安くなっていたのは嬉しい

それでも
今年は医療費が少なく済むように
健康でいたいものです




にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村


 今月いっぱい
ブログをお休みする予定です
「書きたくなったら書く」というスタンスでしたが
何もないのにダラダラ書くのも私のブログです
覚書のブログなので
何かあったらUPする予定ですが
私の頭も少しお休みしたいと思います
頭を使った生活しているわけないけどね(^_-)-☆



2025年1月 7日 (火)

高齢者講習 私の免許証返納時期

20250107_071215
 
朝7時頃の空

ほんの少し前には
夕焼けみたいな赤い空でしたが
あっという間に
黄色の空に替わりました

 

 今日から娘も仕事に行きました

あの激痛騒動から
3週間たちました

お昼まで仕事をして
帰って来ましたが
仕事は上手くできたようですが
やっぱり疲れたようです

 そりゃ3週間も休んでいたら
筋肉も低下してるし
周りに迷惑かけないように
働くのは気疲れもするだろうしね

 なにわともあれ
仕事に行けるようになって一安心です


オットが高齢者講習の予約をしました
オットは今年72歳になります

今年免許の更新があるので
それと同時に
高齢者講習の受講があります

終わると証明書が交付されこれが免許更新の際必要になります

オットはまだ運転はするので
この講習は必要な物です

いつまで仕事するのかは分からないけど
車が無いと仕事には行けないので
今はまだ必要です

ただ他人を巻き込んでの事故だけは
起こさなように気を付けてもらいたい
これまでも事故は起こしたこと無いけど

思う事はそれだけ


 


私も今年12月の誕生日と同時に同じ高齢者講習がありますが
受ける予定はありません

返納するから

ここ数年
運転はしてないし
運転したいとは思わない
 
全く持っている意味は無いけど
それでも直ぐに返納するには躊躇してました

でももう必要ないので
免許更新と同時に返納します


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

久しぶりに日中誰もいない家に一人
勿論娘はお昼には帰って来たので半日だけど
ネットで動画観たりしてたら
時間はあっという間に過ぎていました(^-^;
 

2024年12月30日 (月)

バタバタな年末でしたが今年一年ありがとうございました

20241217_072606_20241230081101
 今朝は寒いのと部屋の乾燥で
早く目が覚めました

今日はしっかり加湿器つけよう


昨日息子が帰省しました
「今から帰るよ」と連絡があってから3時間

出る頃は東名が混んでいたらしく
圏央道を通って山梨の方から帰って来ました

今日の息子の使命は
Wi-Fiルーター取り換え

古いので時々繋がらないことがあって
新しいのにしました


娘もやっと8割方回復してきたでしょうか
残り2割はしばらく続きそうですが
食欲も出てきて
「痩せたのに戻ってきそう」と嬉し悲しです(笑)



今年は大きな出来事も無く過ぎそうだったのに
年末に来て
孫のインフル
オットの高熱(きっとインフルだった)
娘のコロナその後
娘のインフルや坐骨神経痛の騒動

蔓延しているインフルでしたが
私にが移らず
私一人元気に過ごしました

娘の体調も改善してきているので
やっとお正月準備が出来そうです
ただ万全ではないので
おせち料理等も
簡単にする予定です

息子はお煮しめと言う名の煮ものが沢山あれば満足してくれるし
普段あまり食べない魚系を用意すれば喜んで食べるので
楽は出来そうです

我が家はお客は来ないし
オットも年末年始仕事なので
浮かれ気分はあまりないけどね

それでも何とか歳は越せそうです



まだ後一日残っていますが
今年のブログは今日でおしまいにします

健康が一番!だと言う事が
この年末にしみじみ思いました

今年一年ありがとうございました

皆様も来年もいい年になりますように(^^♪



 
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村


 ブログ村のランキングに参加しています
 女性シニアと60代主婦に参加していますが
今年70歳になり
60代じゃなくなりました
60代主婦から閲覧してくださっている方々にお礼を申し上げます
登録はきっと年明けになりそうです
何事も後後な私なので(^-^;


 

2024年12月20日 (金)

モヤモヤも一晩寝たらどうでも良くなった

20211216_082001_20241220113601
3年前の今頃の富士山
今年はまだ雪の量は少ないけど
宝永山の上まで雪になっていました


明日から孫の学校も冬休み
今日は学校終わり友達と遊ぶ予定だったので
自転車ではなくバスで行きました

先日初めてバスで通学したとき
少し早すぎたらしく
今日は1本遅いのにしました

それでも朝7時は寒くて
体を丸めて出かけました

明日から休みになるので取りあえず頑張るのは今日まで(^_-)-☆



昨日はモヤモヤをはきだせて
平常に戻りました

私のダメなところは
言いたいことの半分しか出せず
「あの時ああ言えばよかった 思ってたこと全部吐きだせばよかった」と
後でモヤモヤすることが多いけど
良いところは一晩立つと
「考えてもしょうがない」と思えるところ

それがいいかどうかは分からないけど
今はやることが多いので
そんなことでモヤモヤ続けてる時間は無い

娘との大きな喧嘩は昔はしたけど
今は口げんかで終わる
 

今娘は弱った状態なので
追い打ちは体調にも悪いので
いつまでも喧嘩状態を続けるわけにはいかないので
平常に戻しました(^-^;



娘の体調は一進一退
やっと座れることも出来るようになりましたが
それもほんの数分
立っていられるのは1分足らずですが 
横になったまま身動きが出来なかったことを考えると
体が少しでも動かせるようになって良かったです
  

娘よりオットに怒っている私ですが
こちらは言った所で
オットの態度は変わらないのが分かっているので
取りあえず無視します

これは私の得意とするところなので
難なく出来ます(笑)

ただ 今は頼むことが多いので
必要な会話はするけどね

余計な話はしないのも我が夫婦の普通だから
結局いつも通り


 
 もうすぐクリスマスや年末年始も迫っています
何をするでもないのに
気忙しくしていますが
これが良いのかもしれない

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

 明日から時間を気にせず
ゆっくり寝られる
目が覚めて早起きするのと
目覚ましかけて起きなきゃいけないのとでは
全然違う
もう時間に追われる生活してなかったので
早起きして孫の朝ご飯を作り
家事もさっさと終わらせる事が出来て
ある意味
規則正しい生活が出来ることは
良いことかも(^_-)-☆
 

2024年12月 4日 (水)

誕生月が一番好きだ

20201116_115433
この夏は猛暑が続いて電気代も上がっていましたが
冬に入ってもまだ凍える寒さも無く
日中は暖房が要らない日もあります
若しかしたらいつにも増して
電気代が下がるかも?な我が家です

今日は北向きの私の部屋も全開です

 

私の大好きな12月
誕生月だから(笑)

あと2週間もすると
私も70歳に突入します

60歳になった時
「やっと仕事も定年になって遊べる」と嬉しかったのを覚えています

70歳は嬉しいという感情より
後何年遊べる生きるんだろう?」という
ちょっと寂しい気持ちもありつつ
今まで通り遊んでいられたら良いなぁ・・という気持ちもあります
女性は80ウン歳まで平均寿命があるらしいけど
そこまで生きてる気がしないけど

60代最後の二週間
楽しみます

まぁその後も今と変わらない生活になるんだけどね(^_-)-☆
孫は今テスト週間
お昼過ぎには帰って来ます
自分でお昼の支度はします
昨日はコンビニ寄ってパスタを買ってきたようだ
「コンビニ行くけど何かいる?」とLINEが来たけど
取りあえず何も要らないと返事をしましたが
チキンとパック入りケーキを買ってきました
これ以上お婆ちゃんを太らせてどうする(笑)
食べないという選択肢を持たないのでね(^-^;


より以前の記事一覧

その他のカテゴリー